『OC時の電源容量について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

『OC時の電源容量について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

OC時の電源容量について

2007/10/03 22:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件

いつも皆さんにアドバイスを頂きとても助かっています。
このCPUでOCする時の電源容量についてお聞きしたいと思っています。

構成は
マザー ASUS P5N32-SLI SE Deluxe
CPU Q6600(G0)
GPU WinFast PX8800 GTS TDH 320MB (PCIExp 320MB)
メモリ 2G
HDD 計3台 内2台RAID0にて運用
現電源 Topower 580W武士

この構成で定格では安定動作しているのですが、できたら少しオーバークロックして使用したいと考えています。
しかし、BIOSのAIOverclockingにて5パーセントオーバークロックするとWindowsは立ちあがりますが、たまに(2度ほど)ブルースクリーンになってしまいます。
10パーセント以上オーバークロックしますとBIOSすら立ち上がりません。

これまで、Geforce 7600GS(ファンレスSLI構成)に、E6700を20%オーバークロックして3.2Gで常用していました。
素人考えながら、新しく替えたCPUとグラボが電力食いで容量が足りなくなるのかなと思ったのですが、電源ユニットをもう少し大きいものに変えたほうが良いでしょうか?
それとも他の原因を考えたほうが良いでしょうか?

どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:6828181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/10/03 22:48(1年以上前)

個人的にはBIOSのAIOverclockingはお勧めしないです。
マニュアル設定で煮詰めて行けばPC&マザーにそれほど負担を掛けずに3Gくらいは行けるかと??

電源容量は問題ないと思います。

書込番号:6828264

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件

2007/10/03 22:59(1年以上前)

マジ困ってます。さん

早速の返信ありがとうございます。
電源の容量は大丈夫そうなんですね!
良かったです!

AIOverclockingはだめですかね?
簡単なのと、今まで安定してOCできていたので今度もと思ったのですが。。。

ManualでのOCも挑戦しようと思って、検索してヒットしたページを参考にしてみようとも思ったのですが、同じASUSのマザーのBIOSでも設定項目がかなり少ないのでやめてしまいました。

ManualでのOCのコツみたいなものはありますか?
もちろん自己責任で行いますが。

書込番号:6828328

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/03 23:29(1年以上前)

ASUS 友の会 ページから探してみましょう

http://asusmb.pcdiyweb.net/

見つけることが出来ないようであれば技量不足でやめましょう

書込番号:6828483

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件

2007/10/03 23:34(1年以上前)

ヒエルさん

ありがとうございます。
参考にします。

BIOSの項目が参考にしたいページのものと比較すると少なく感じるのですが、隠し項目とかがあるのでしょうか?

書込番号:6828517

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/10/04 01:28(1年以上前)

こんばんわ
私のblogにもオーバークロックのやり方は載せありますが、3GHzならBiosでFSBだけ334MHzに変えて後はAUTOで大丈夫だと思いますよ。

書込番号:6829002

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/04 03:54(1年以上前)

下記ページを参考にしてみましょう

http://www.octech.jp/modules/wordpress/category-13.html

書込番号:6829201

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件

2007/10/04 08:49(1年以上前)

ぴぃ☆さん

ありがとうございます。
参考にさせていただきますが、FSBを変える項目が無くって困ってるんです。。。
どうすれば詳細な設定項目が出るのかなと思って。。。


ヒエルさん

たびたびすいません。
私が検索して参考にしていたページもヒエルさんが紹介してくださったものと一緒です。
明らかに、BIOSの設定項目が少ないんです。
Manualに変えると電圧の項目だけ出てくるだけで。。。

書込番号:6829503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2007/10/04 10:50(1年以上前)


きつい言い方するとオーバークロックは、ご自身で情報を探せなくて人に聞かないと解決しないようだと、トラブった時パニックになるので、控えといた方が宜しいかと思います。

「JumperFree Configuration」→「Manual」に設定してますか。

http://ocmemory.jp/tech_info/bios/asusp5b_deluxewifiap.php
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=37

書込番号:6829746

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件

2007/10/04 11:01(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん

返信ありがとうございます。

>ご自身で情報を探せなくて人に聞かないと解決しないようだ・・
一通り検索してみたもののどうしても分からないのでお聞きしています。
OCのやり方を聞いているのではありません。
Funiculi Funiculaさんの紹介してくださっているページも以前に見ていましたが、そのようなページで紹介されているものの設定項目と、明らかに設定項目の数が違っているのでお聞きしています。

書込番号:6829772

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件

2007/10/04 11:05(1年以上前)

あと追記になりますが、

>「JumperFree Configuration」→「Manual」に設定してますか。

しています。
そこまで無知ではありません。
「Manual」にすると、下に詳細な設定項目が出てくると思うのですがそれが明らかに少ないんですよね。。。

書込番号:6829785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/10/04 11:09(1年以上前)

何故サポートに電話しないのだろうか、、、。
http://www.asus.co.jp/aboutasus.aspx?show=3

書込番号:6829799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/04 16:16(1年以上前)

こんにちは、mtrfさん。

>素人考えながら、新しく替えたCPUとグラボが電力食いで容量が足りなくなるのかなと思ったのですが、電源ユニットをもう少し大きいものに変えたほうが良いでしょうか?

>GPU WinFast PX8800 GTS TDH 320MB  (PCIExp 320MB)
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800gts2_tdh_2.htm
>最低動作環境:26A以上の12Vラインを持つ最低550W以上のシステム電源 推奨(※上記 環境での動作を保証するものではありません。)

>現電源 Topower 580W武士
http://www.scythe.co.jp/power/mononofu.html

電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

ご懸念の通り、万全ではないのかもしれませんね。

書込番号:6830431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/04 16:25(1年以上前)

>>そこまで無知ではありません。

それだったら、自分でASUSに問い合わせた方が早いですよ。
出てくるはずの設定が出てこないのは明らかにおかしいですから。

それからこのマザーってQ6600は正式に対応していないみたいですね。
ASUSのサイトを見たらCPU対応表には出ていなかったので・・・。
FSBは1066まで対応しているので非公式対応といったところでしょうか?だったらOCは止めた方がいいかもしれませんよ。

書込番号:6830448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/04 17:06(1年以上前)

追記

あなたの過去のスレを見ましたが、あなたの対応に疑問を感じました。
皆さんは親切でアドバイスなり解決方法を書き込んでくれているのですよ。

Funiculi Funiculaさんも問題の切り分けとして聞いているのであって、あのような返答は
答えてくれる人に失礼です。

ここではキツイ言い方で書き込む人もいますが、それを意地悪ととるか自分の勉強、努力不足ととるかでこれからあなたが技術的にも知識的にも向上するかしないかが変わります。

こんなこと書くと、[6774470]の時みたいに言われちゃうのかな。

書込番号:6830545

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件

2007/10/04 17:35(1年以上前)

素人の浅はかささん

返信ありがとうございます。
とても参考になります。
やはりギリギリのところで動いているのかもしれません。


ghostcapturerさん

以前の対応については、聞きたい点に何のヒントもくださらずに、ただからまれているような気がしたものであのような書き込みになりました。
ただご指摘の対応については、確かに反省の余地があります。
不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
Funiculi Funiculaさん、大変失礼しました。
皆さん、今後もアドバイスをよろしくお願いします。

>それからこのマザーってQ6600は正式に対応していないみたいですね。
そうでした。FSBが対応しているということで、それは未確認でした。
OCはとりあえず見合せます。


書込番号:6830618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/04 18:11(1年以上前)

こちらこそ、キツイ言い方ですいません。

とりあえずはE6700に戻してBIOSを再び確認してみては?(その前にBIOSでQ6600は認識しているかも確認)
もしかしたら設定項目が出てくるかもしれませんので。

それで出てくるようでしたらE6700でOCして常用した方がいいかもしれませんね。
とにかく頑張ってくださいね。

書込番号:6830709

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件

2007/10/04 19:50(1年以上前)

ghostcapturerさん

ありがとうございます。
さっそく試してみます。
ただ原因は、ghostcapturerさんの指摘してくださったマザーの対応CPUに無いことが濃厚な気がしてきました。

助言してくださった皆さんありがとうございました。
素人のくせして好奇心だけは人一倍あるためご迷惑をおかけしますが今後もよろしくお願いいたします。
       

書込番号:6830999

ナイスクチコミ!0


Stackerさん
クチコミ投稿数:89件

2007/10/07 07:10(1年以上前)

遅レスかもしれませんが、電源不足を懸念してるのでしたらドライブを減らして検証はしてるんでしょうか?

書込番号:6839385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/07 22:23(1年以上前)

mtrfさん

私もASUS P5N32-SLI SE Deluxeを持っていますが、貴方が御使用中のQ6600がサポートされていないのは知っていましたが、それでも起動する事が分かり大変参考になりました。

書込番号:6842049

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件

2007/10/07 22:44(1年以上前)

王子富士山さん

こんばんわ
Q6600として認識されますし定格での動作はとても安定していました。
またOCをするためのBIOSの表示は出なくなるものの、Windows上でアプリを使うと5パーセント程度であればOCできます。
ただ、OCには物足りないので私は板を変えてしまいましたが。。。

それでは

書込番号:6842152

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング