


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
今更初心者のような質問なのですが、コア2とシングル2つではどちらが早いのでしょうか?
比較の条件に(周波数は同じ・メモリもコア2は2G、シングルは1Gずつ)という条件で教えてください。
書込番号:7171698
1点

すいません。説明が足りていなかったようです。
デュアルコアCPUが1つの場合と
シングルコアCPUを2台(デュアルCPU)にした場合です。マザーボードによっては4台まで搭載できるようですが・・・
速度的にどうなるのかと思い、お聞きしました。
書込番号:7171737
0点

>マザーボードによっては4台まで搭載できるようですが
勉強不足で知らないのですが型番を教えてください。
>比較の条件に(周波数は同じ・メモリもコア2は2G、シングルは1Gずつ)という条件で教えてください
同じ・メモリもコア2は2G、シングルは2Gずつと思うのですが
デュアルCPUて昔に流行っただけの物と思ってるしソフトも対応してないと思うよ。
勘違いしてない?
書込番号:7171850
0点

>勉強不足で知らないのですが型番を教えてください。
このようなものです。
S4881G2NR Thunder K8QW
あとデュアルCPUではなく、正式にはマルチCPUでした。すいません。
>デュアルCPUて昔に流行っただけの物と思ってるしソフトも対応してないと思うよ。
>勘違いしてない?
これについては、現在対応していないソフトはないと思っています。
マイクロソフトのサポートページにもCPUスロット1つにつき4つのコアまで使用できるとありました。
また、デュアルコアは文字通りコアが2つあり、同時に2つの処理が来た場合など、処理を分けて1つのコアで1つの処理などをしているものです。
それを1つのCPU(コア×2)ではなくシングルコアのCPUを2つにしただけですから、対応していないはずはありません。
対応していなければ、現在主流になりつつあるデュアルコアはどうなるんですか?
書込番号:7171877
0点

ん?
Xeonでもつかうん?
そもそものコア性能比からいって比較にならんでしょ・・・
比較するなら同じ系統のコアからにしないと・・・
書込番号:7171880
0点

Birdeagleさん
>そもそものコア性能比からいって比較にならんでしょ・・・
そうなんですか〜
ちょっと今どうしようか悩んでいるんです。
まあ、デュアルコアと戦おうってんじゃなくて、会社のほうでPCの入れ替えがあり、ミドルPCが10〜20くらいあって貰おうかと思っているんです。
そのときに、メモリやらCPUやらを合わせて1台にしようかと思っていて、CPU2台にした場合、速度などどうなるのかな?と思ったしだいです。
書込番号:7171886
0点

何に使うの?
違う分野の物を比べるのに意味はないと思うんですけどねぇ。
書込番号:7171887
0点

>違う分野の物を比べるのに意味はないと思うんですけどねぇ。
すいません。完全に話がそれていました。
Birdeagleさんが言うみたいに
同じ系統のコアで周波数も同じでメモリはコアにつき1Gだとしたらデュアルコアとシングルコアどちらが速いんでしょうか?
書込番号:7171893
0点

>同じ系統のコアで周波数も同じでメモリはコアにつき1Gだとしたらデュアルコアとシングルコアどちらが速いんでしょうか?
同じクロックのCPUで、シングルコアで2GBのメモリーのパソコンと、デュアルコアで1GBのメモリーのパソコンとを比較したらどうなるかということでしょうか?
基本的には比較できないと思いますが、あえて比較すれば
・OSがVistaなら、体感速度は前者のほうが早いでしょう。マルチコア対応のアプリケーションでは逆転することがあるかもしれません。
・OSがXPなら、体感速度は同じぐらいで、マルチコア対応のアプリケーションなら後者の方が早いでしょう(多分)。
ただキャッシュ容量やキャッシュの使い方が違いますから、実際には比較できるCPUはありません。
書込番号:7171918
0点

そうなんですか〜
1&2次キャッシュのことまでは考えていませんでした。
かっぱ巻さん とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7171925
0点

ってか今時デュアルCPUなんて考える必要性ないでしょ
鯖とかでコアが4つじゃ足りないとかっていうなら分かるけどそれ以外なら性能の良いデュアルコアが出てきてるんだから・・・
デュアルCPUが流行ったのは性能の良いデュアルコアがなかったからの事
当時デュアルコアがあればデュアルCPUなんて流行らなかった(そもそも流行ったのかどうかも知らんがw)
今買うならシングルコア・デュアルコア・クアッドコア・クアッドコアをデュアルCPUで使う(オクタコア相当)
この4つのうちのいずれか
それ以外の選択肢は無いに等しい
書込番号:7171932
0点

いや〜
単にCPUのコア(2個以上)を一緒のCPUにしたときと、CPU2個にしたときのスピードを知りたかっただけなので、この構成で自作はしないです。
今現在資金がないので作れないのですが、私はいずれ Core 2 Extreme QX9650 BOX を4台積んだハイスペックサーバーを作りたいと思っています。
書込番号:7171940
0点

>私はいずれ Core 2 Extreme QX9650 BOX を4台積んだハイスペックサーバーを作りたいと思っています。
どうやればそんなマシンを組めるのか知りたいよ・・・
書込番号:7171944
0点

ケースの上に文字通り「積む」だけだったら、おいらでもできますが(^_^;
………………買えないけどw
書込番号:7171947
0点

物理的構成もおかしいですが、何のためのサーバーなんでしょうか?
目的に合ったものを作らなければ意味ないですよ。
サーバー=高性能のパソコンと思っていないですか?
書込番号:7171976
0点

存在しない仮定を立てて思考実験するだけなら、他人を巻き込まないで自分ひとりで妄想してください。
書込番号:7172054
0点

う〜ん…。
スレ主さんはただ純粋に疑問に思ったことを質問しただでけすよね。
同じように同意できる方との思考実験のスレだと盛り上がられるのに
自分に興味がないからといってこのように叱らなくても…。
目的が合った物を作らなければ意味がないとおっしゃられますが
興味があることを追求することに意味がないとは思わないです。
書込番号:7172117
0点

ちなみに、Q9650はマルチCPUソケットに対応しているんですかね?
最近のシステムは、マルチにはXeon、シングルにはCoreと完全に目的が分かれていたような気がします。
とはいえ、シングルソケットに1個のXEONを乗せる事もあるにはありますけどね。
ちなみに、自分の知っている現行での最高CPU数はクアッドXEONの16個(コアで言えば64個)並列だったかな。
それに対してメモリが64枚。
最大256GBの物理メモリです(一応理論上は8Gモジュールも対応しているらしいので、スペック上の最大は512GBだそうな…)
全部フル装備で価格にして総額1億は軽く突破しているはずです。
というか、本体だけで1千万超えてます…
ま、サーバでもっとも金のかかる分野はストレージ系ですけどね。
ただ、ベンチは試した事は無いですが、実際の使用感としては、別に今のPCとなんら変わりません。
というか、人が実感できるレベルとは思えませんね。
どの道そんなコア数を使う演算は研究室で何日も回し続けるシミュレータ系ですが。
まあ、実を言うと使い手の追従性があるのなら、PC2台の方が効率は上でしょうね。
片方がダウンしようが動くのですから。
ただし、完璧な並列なので、統合するにはちと面倒ですけどね。
AMD至上主義
書込番号:7173373
1点

>自分に興味がないからといってこのように叱らなくても…。
>興味があることを追求することに意味がないとは思わないです。
興味の有無の問題じゃないし、スレ主さんは追求しているんじゃなくてただ教えてクンに徹しているだけ。
追求するつもりがあるのなら、もうちょっとそれなりの下調べをしてくるでしょう。
そうでなければこんな頓珍漢なやり取りにはならない。
書込番号:7175333
1点

デュアルコア(2コア)が普及したので今更デュアルCPU(1コアx2)はないでしょう.
専用マザボ、メモリがいるので構築は金がかかります.
今CPU2つにすると4x2で8コアになるんでしょうね.
デュアルCPUが流行ったのはPen3、4の時代じゃないでしょうかね.
あの頃はデュアルコアなんてなかったですから.
書込番号:7178606
0点

早いのはデュアルコアです
ソケットが2個で今の時代使わないですがシングルを2個つけたらそのCPU同士はFSB上で情報のやり取りをするために遅くなるはず
少し昔のPemtiumDは見た目は1ソケットでしたが2個のコアの情報のやり取りはFSB上でするのでそこがネックになっていたはず
あってるよね?@@;
書込番号:7185158
0点

お、MPですか?いいですね。
正直、値が張りますので、最低500万、余裕があれば7~800万くらいは用意してください。
CPU:Xeon X7350 x4 (2.93G quad Core)
メモリ:4GB x32 =128GB(ほんとはMAX乗せたいけれど、コンパチリストに4GBしかないからこれで。)
BFCMEM x3(メモリ乗せるためのライザー)
ベア:S7000FC4URE(ベアの方がCPUより安いかも)
HDD:ST973451SS (73G 15000 SAS) x8 スピード重視のためRAID 10 実用量 280G
RAID:AXXRAKSAS2 AXXRSBBU4 (アクティベーションキー、BBU)RAIDキャッシュ用メモリも追加
電源は冗長化、DVDROMとせっかくだからRMM2も追加
参考:http://www.intel.com/design/servers/platforms/S7000FC4UR/index.htm
組んだことないから部品にぬけがあったらごめんなさい。
前のモデルと違って、100Vで動くから一般家庭でも安心です。五月蝿いけど。
書込番号:7202164
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Duo E6750 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/03/17 22:53:24 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/28 19:43:47 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/09 17:22:27 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/02 18:57:45 |
![]() ![]() |
15 | 2008/09/12 19:28:16 |
![]() ![]() |
14 | 2008/06/29 11:30:06 |
![]() ![]() |
21 | 2008/05/06 15:58:31 |
![]() ![]() |
10 | 2008/04/25 23:43:41 |
![]() ![]() |
7 | 2008/04/07 3:18:33 |
![]() ![]() |
5 | 2008/04/06 8:50:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





