『CPU温度が気になります』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Xeon X3350 クロック周波数:2.66GHz 二次キャッシュ:12MB XEON X3350 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XEON X3350 BOXの価格比較
  • XEON X3350 BOXのスペック・仕様
  • XEON X3350 BOXのレビュー
  • XEON X3350 BOXのクチコミ
  • XEON X3350 BOXの画像・動画
  • XEON X3350 BOXのピックアップリスト
  • XEON X3350 BOXのオークション

XEON X3350 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年

  • XEON X3350 BOXの価格比較
  • XEON X3350 BOXのスペック・仕様
  • XEON X3350 BOXのレビュー
  • XEON X3350 BOXのクチコミ
  • XEON X3350 BOXの画像・動画
  • XEON X3350 BOXのピックアップリスト
  • XEON X3350 BOXのオークション

『CPU温度が気になります』 のクチコミ掲示板

RSS


「XEON X3350 BOX」のクチコミ掲示板に
XEON X3350 BOXを新規書き込みXEON X3350 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU温度が気になります

2008/04/15 13:49(1年以上前)


CPU > インテル > XEON X3350 BOX

クチコミ投稿数:16件

無負荷時の温度

CPU-Z

参考温度高い

参考温度低い

Q9450が入手できずにX3350で自作しましたが、coretempで温度をみたところ、
アイドル時 50℃〜55℃程度、負荷時(π焼) 65℃程度となりました。
BIOSでは 45℃程度です。

MBが正式対応していないこともあり、気にしないようにしていますが、
Q9450の過去ログに同じ様な温度の方と、温度の低い方がいたので、
どうしたものかと悩んでいます。

ファンコンの温度センサーでは、29-32度程度で、CPUクーラーのCPUに当たる面を
指で触ると、人肌よりぬるい程度で、温度センサーは正常と思われます。

クーラーの再度取付も考えていますが、皆様のご意見を伺ってからと思いまして・・・
クーラーのぐらつきはありません。

ちなみに、もう1台の P5BD E6700 と同じCPUクーラーで使用しているものでは、
部屋温度プラス10度位で問題ありません。

部屋の温度は、この時期ですので22〜23度程度と思います。


構成は下記の通りです。
【M/B】P5K-E (BIOS 1012)
【MEM】TEAM 6400 2G*2枚
【CPU】X3350
【CPUクーラー】SI-120
【HDD】HGST 250*3 RAIDO-0
【VGA】 ASUS EN9600GT
【ケース】FC700
【電源】INFINITI-JC EIN650AWT-JC
【OS】Windows XP SP2 x32

 皆様のコメントをいただければ助かります。

書込番号:7677106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/15 14:40(1年以上前)

今時パイ焼き程度では負荷が高いとは言えないので、Prime95などでもっと高負荷で温度を見たら、と思います。
どんどん温度が上がるようなら、ちょっと危ないかも。

書込番号:7677199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2008/04/15 16:10(1年以上前)

参考温度となっていますがクロック数がまちまちなので参考しにくいです。
もう一台の排気に手をあてて温度を比較してみては?

書込番号:7677410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/04/15 16:27(1年以上前)

発言1→他人のデータと比べて温度が高い。
他人と環境は同じ、もしくは比較が有意であるほど似ている、という前提がわかりませんが、時期的なことを考えても常識的に見れば貴方のCPU温度は高いでしょう。

発言2→マザーボードが正式対応でない。
マザーボードの種類とCoreTemp温度読みは無関係です。よってこの点を気にしても仕方はないでしょう。

発言3→CPUクーラーのCPUに当たる面の温度はセンサー読みと矛盾しないと思った。
CPUの当たる面をCPUが稼動しているとき触ったとして(それが物理的に可能かどうかはともかく)、それがどうかしましたか?貴方の世界の金属には熱分布という概念はないのでしょうか?鍋を加熱する火の温度と鍋自身の温度は同じでしょうか?そして鍋のどこでも温度は同じなのでしょうか?

発言2、発言3は情報として価値が薄いと思われるのでするとりあげる必要はないでしょう。
では発言1 何故温度が他人のものより高いのか?

普通に考えればCPUクーラーがきちんと付いてない、もしくはエアフローがまずいんでしょう。それとオーバークロックしてして熱い熱いと騒ぐ前に、定格でどうなるか確認したほうがいいと思いますよ。


書込番号:7677452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/15 16:46(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
アドバイスに従いまして、prim95を1時間ほど回してみました。

coretemp は67度程度、センサーは31度程度で安定しました。
CPU FAN 12cm35mm 800-1800風量を変えても温度は安定しています。

熱暴走しないので、CPUクーラーは効いているものと思います。
ただ、coretemp の10度の上昇に対して、センサーは4度しか上昇していないので、
グリス塗りなおしたほうがいいのかな・・・って思ってます。

BIOS coretemp 温度センサーどれを参考にしたらよいのか・・・
BIOS-10 coretemp-20 温度センサー+10 ℃
これ位が適当な温度でしょうか  

書込番号:7677504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/04/15 17:00(1年以上前)

>アドバイスに従いまして、prim95を1時間ほど回してみました。
>coretemp は67度程度、センサーは31度程度で安定しました

Prime95 1時間が67度
π焼   65度

という時点で何か間違っていると想像します。
通常はPrime95とπ焼ではもっと大きな差が出るでしょう。

ちなみにPrime95 1時間が67度というのは妥当な範囲の温度です。
もう一度πを焼くことをお勧めします。
そうすれば、最初のπ焼き65度というのが誤りだったということになりそうですが。

書込番号:7677544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/04/15 18:28(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

そうですか、prime95で67度は妥当な温度ですか。
グリス塗り替えに傾いていただけに参考になりました。
おかげで、無駄な徒労をしなくてすみました。
ありがとうございました。


 

書込番号:7677786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/17 19:49(1年以上前)

私もP5K-E(1012)にE6600を付けてますが、PC_ProbeIIと比較するとCoreTempが7度程度高く出ます。この温度差はBIOSを代えるたびに変わり、1012はCoreTempより低めに出る傾向が有るようです。CPUが違うのでX3350では異なる傾向が有るかもしれませんが、BIOSの温度は参考程度に考えておいた方が良いと思いますよ。で、ファンコンの温度センサーの値はあくまでもCPUクーラーの温度であってCPUの温度では有りません。当然、CPUの実際の温度より低く出ます。
なので、CoreTempの温度をとりあえず信用しといたほうが良いかと思います。まぁ、一番高い温度が正しいと思っていたほうが“安全”ですしね。

書込番号:7686740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/17 20:45(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

他の書込みを見ても、coretempは高めに出るようですね。

アイドルで57℃がどうしても気になるので、本日グリス塗り替えました。
prime95を10分ほど回して、秒殺でクーラーを外しcpuを触ったところ、ぬるい位でした。

やはり、実際は20℃程低そうです。
これで安心して使えます。

BIOSだけでもちゃんと出ればいいんですが・・
BIOS UP を待つことにします。

塗り替えた結果は、変わらず57℃です。

書込番号:7686956

ナイスクチコミ!0


bell2さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/17 21:59(1年以上前)

同様な問題(悩み)をお持ちの方がいて安心(?)しました???
当方のシステムではアイドルで47℃〜56℃(CPUクーラー:おろち)、49℃〜59℃(NINJAmini)です。

構成は下記の通りです。
【M/B】P5K PRO(BIOS 1001)
【MEM】Patriot 6400 2G*2枚
【CPU】X3350
【CPUクーラー】OROCHI+120cmFAN
【HDD】8台(4T)
【VGA】 Matrox Parhelia APVe
【ケース】Soldam X-1改
【電源】INFINITI-JC EIN720AWT-JC
【OS】Windows XP SP2

です。

CPUクーラーは、OROCHIのマウントを変更するため暫定でNINJAminiにしてみました。アイドルで2〜3℃違います。
クーラーの取り付けが悪いのかとも思いましたが異なるクーラーで似たような数値が出ているので取り付けが悪いとも思えません。
アイドル時の温度が高いのは仕様(または個体差)なのでしょうか?

ちなみに、OROCHIをつけた状態でOC:3.4Gのとき、Prime95×で74℃が最高値です。ちょっと高すぎるような気もしますが、アイドル時との差が25℃前後なので・・・。
とりあえず余裕ができたら「X38orX48」のマザーに変更してみようと思っています。

書込番号:7687369

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/17 23:01(1年以上前)

キモキンさんへ
CPUの温度は室温とケース内のエアフローの影響で決まりますので
エアフローの改善でまだ低下すると思います
X3350の例を下記HPに
http://www.hpmix.com/home/ji2dow/A4_1.htm#1

書込番号:7687734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/18 20:55(1年以上前)

everest

いろいろなご意見ありがとうございます。
参考になります。

ところで、気になることがありまして・・・

everest ulti trial ver でコアの各温度が表示されません。
無料ver だからでしょうか

皆様如何でしょう
それにしても、coretemp でちゃんと表示されている人の方が多いのかな・・・・

書込番号:7691380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/04/18 21:45(1年以上前)

>他の書込みを見ても、coretempは高めに出るようですね。
私はBIOS表示が低めに出ると判断してます。

>prime95を10分ほど回して、秒殺でクーラーを外しcpuを触ったところ、ぬるい位でした。
それはコア温度とは違いますよ。CPUにはヒートスプレッダってかぶせ物が付いてて熱を分散するし、負荷が落ちた段階でまともなCPUクーラーが付いてれば一気に温度が下がるんで電源OFFしてクーラー外してる間に確実に温度が下がります。

>everest ulti trial ver でコアの各温度が表示されません。
最新CPUだから対応して無いのでは?これに関してはCoreTempも同様で、どこまで正確に表示してるか不明ですけどね。
いずれにしろ、どのソフトも一定の誤差を持ってますから“一番高く表示されるやつ”を基準にするか、3つ以上のソフトで測って同じ値になったのを正解にするかだと思います。

あとは、リテールクーラーの温度を基準に判断するのが一番だと思いますよ。メーカー保証のあるリテールクーラーより温度が低ければ、まず壊れる事は無いでしょうからね。

書込番号:7691662

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/19 00:00(1年以上前)

キモキンさんへ
1、EVEREST Ultitral ver はトライアル版で、表示項目がブロックされています
有料19.95$前後でキー番号5桁ー5列を購入して挿入行為で解除して表示できるようになります
バジョンアップの時及びパソコン何台でもインストールできます但しメールアドレスが指定されますので他人には使用できません

2、Core TempはVista 64bitはエラーで起動しませんので使用していません。
3、多数のソフトで比較して温度表示の傾向を知ればよいと思います。

書込番号:7692435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/01 19:27(1年以上前)

私もX3350の温度が高いように思い、色々拝見させていただきました。

当方構成は
 M/B   P5K Pro
CPU  X3350
 cooler  ASUS V60
Mem  DDR2-1066 1G+1G
 GPU   EN9600GT  
 ファン フロント 吸気 8cm+12cm 吸気
     リア   排気 8cm×2 +電源ファン 

EIST効いてる状況でも、
 アイドル 45℃(Probe) 49℃〜57℃(CoreTemp)
 負荷時  60〜65℃(Probe) 65〜70℃(CoreTemp)    
という状態です。

グリースの塗布が悪いと思い、何度か再ASSYしましたが、変わらず。
ワイドワークのSST-M50α(熱伝導 50w/m・k)に変えてみたが、アイドルが43℃ほどになった程度で、大きな変化はありませんでした。

ASUSのV60はTDP105WのQ6600にも対応なので、能力不足とは考えにくく、自分の中ではX3350の温度センサーが"おバカ"ということで結論付けました。

これまで使用していたのが、AMD X2 4600+(939)だったので、CPU温度の違いがセンセーショナルに感じていることもあるかもしれません。

書込番号:7748275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/01 21:47(1年以上前)

C1ステッピングのQ9450に正式対応 BIOS 1013 という書き込みがあったので、期待を込めてUPしましたが、残念ながら変化はありませんでした。

この辺が XEON の価格に反映されているとかいう書き込みもあり、複雑な気持ちです。

実際の温度は、動作中のCPUを触っても温い位なので、それ自体は全く気にしていないのですが表示されると・・・

書込番号:7748945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/14 21:29(1年以上前)

キモキンさん こんばんは
私は CPUクーラー サイズ無限からSI―128SE 風神匠と変更
マザーボードも GA―P35―DS4 からGA―X48―DQ6に変更しましたが コア温度は余りかわらなかったです

書込番号:7807868

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > XEON X3350 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入しました! 0 2009/01/07 22:28:49
X38 Platinumで動きますか? 5 2008/05/16 19:09:53
つられて買いました 6 2008/05/19 23:34:34
X3550アンダークロック動作報告 3 2009/08/20 10:02:16
P5Eで起動確認 12 2008/05/04 5:46:47
馬鹿と言わないでください(言っても良いけど) 25 2008/04/28 23:44:58
ツクモEXにて約3万5千円!! 6 2008/04/27 17:58:43
Q9450の代替として購入しました。 1 2008/04/20 20:55:54
動作レポート 0 2008/04/15 22:08:43
CPU温度が気になります 16 2008/05/14 21:29:22

「インテル > XEON X3350 BOX」のクチコミを見る(全 157件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

XEON X3350 BOX
インテル

XEON X3350 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年

XEON X3350 BOXをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング