『IBMのHDは壊れやすい?』のクチコミ掲示板

2003年 8月18日 登録

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のオークション

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月18日

  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

『IBMのHDは壊れやすい?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)を新規書き込みHDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

IBMのHDは壊れやすい?

2005/01/22 10:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

クチコミ投稿数:56件

つかぬ事をお伺いいたしますが、今のIBM(日立IBM)のHDは他のメーカーのと比べて壊れやすいといったことはあるのでしょうか?
どうしてもIBMというとDTLAシリーズのことがあるので、意図的にさけてきました。
しかしかなり安いし性能面でも申し分なく、このHDの購入を考えています。
もちろんHDの個体差等によってすぐ壊れたり何年も問題なく動いたりするということはわかりますが、実際全体的にどんなもんだろうと思い、質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3816477

ナイスクチコミ!0


返信する
Re:IBMのHDさん

2005/01/22 11:06(1年以上前)

手持ちのDTLAシリーズのHDが3個くらい ぶっ壊れてから
少しの間 Maxtor に乗換えて… 再び日立IBMのHDを
購入しつづけてきましたが… ある日、初めて Seagate の
ATA100 7200rpm のHDを購入してみたらモーターが止まっているんじゃ
ないかと思うほど振動が少なかったのにはショックでした。
メーカーによる格差がこれ程とは… 壊れやすいかどうかは分かりませんが。

書込番号:3816607

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2005/01/22 11:04(1年以上前)

過去に経験あるのですが、3つのHDD(IBM)が1年ほどで全て壊れました。
日立IBMも使っていますが、今のところ快調です。
最近の物は壊れたことがないです。(日立IBMになる前の物を含めて)

書込番号:3816610

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/22 12:10(1年以上前)

HDDの寿命、Vendor格差についてはよく話題になるのですけど、本当のところは評価不可なのでは。
各Vendorとも過去に不良HDDを出したことは事実と思いますけど、お互い様。
Userの使い方、Userの手に渡るまでの扱われ方、などが関係してきますから、詳細な評価は難しいでしょう。

最近のHGST HDD(7K250シリーズ)は出来が良い事が多いと思います。
静音(猫鳴きもなし)、低発熱、High Performance、低価格です。
反面、やや軸ぶれの多い個体があることもある、Serial信号端子が脆弱(ほかのVendorのでも同じ事情ですが。)、一部のASUS ICH5/5R M/Bとである種の相性が出ることがある、RMA制度が使えない(?)、もうすぐ新製品が出そう、等が欠点といえば欠点。(欠点というより製品特徴と考えます。)

個人的にはパソコンをいじりだした3.5年で、WD1台故障(Dellに初めから付いてたもの)、2台初期不良(Serial*1/Parallel*1)、Seagate1台故障でした。
勿論、使い方にも大きく依存しますし、台数(50台前後)も少ないですから、これで云々はしたくないです。

書込番号:3816872

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2005/01/22 12:50(1年以上前)

私もDTLA3つ使っていましたが。先日1つ壊れました。ファーも書き換えた
し、3年以上酷使したので寿命でしょう。

1年で3台壊れたとか言う場合には、HDよりPC側疑いましょう。特に電源ユ
ニットと、コンセント側の電源(近くに工場があって…とかが危険)。

私は、このHD3台とIDEタイプ1台使っています。ばらばらに買ったのです
が、今のところ快調。
ただ。使い初めのときにReallocateSectorが急速に増える事が2台であり
ました。けど、フォーマットしなおすとぴたりと止まりました。最初は
イージング扱いで、1月位してからフォーマットしなおして使うのが良い
かも。

書込番号:3817033

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/22 21:20(1年以上前)

心配でしたら、ツクモの5年延長保証とか、ドスパラのパソコン保険に加入して購入するのがよいでしょう。
個人的にはプラッタ数が少ないHDDの方が壊れにくいような気がします。

書込番号:3819069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2005/01/22 21:21(1年以上前)

私が所有している HDD 約40台のうち半分はIBM なんです。動画編集がメインでかなり酷使している方だと思いますが、古いものですと3年近くなりますが故障したものは今まで皆無といっていいぐらいです。
一回修理にだしたHDDがるんですが、他のメーカーでした。そんなにIBMが故障しやすいとは思えません。

書込番号:3819072

ナイスクチコミ!0


TRICERATOPSさん

2005/01/27 14:40(1年以上前)

子鯖などのP2Pを利用しているならどれも寿命は縮むでしょう。
普通に使うなら個人的に静音なSeagateか、信頼性のあるMaxtorが好きです。最近は10000rpmのも出てますが、あれは非常に壊れやすかったです。
オススメはちょっと高価で新企画ですがSATAUのHDDなんかオススメです

書込番号:3842385

ナイスクチコミ!0


小敷谷さん

2005/01/28 01:35(1年以上前)

雑談の範囲のお話です・・・
1970年代からIBMの工場設備に携わっている知人がおり、いろんな話を聞きます。最近もタイのHDD工場の話を聞いたのですが、HGSTとIBMを比較すると、残念ながらQCのレベルは落ちているそうです。QCの閾値自体が違うのだと。少し前にHDDレコーダーの爆発的ブームで3.5インチドライブが品薄になり、最近ではHDDタイプのMP3プレーヤーのブームで、1インチドライブを増産に次ぐ増産体制を取っているのもひとつの原因だそうです。とはいえ、買うドライブはいつもIBM・HGSTです。運がいいせいか、いろんなタイプのIBM・HGSTドライブを10台以上購入しましたが物理的に壊れたのはひとつもありません。(壊れたと思って買い換えたら違っていた事多数)知人曰く、トラブルの原因は、工場からエンドユーザーに渡るまでの輸送過程がほとんどだそうです。通販で買うのだけは避けたほうがいいとも言っていました。確かに、タイの工場から出て我々のマザーに繋がるまでの旅路を考えるとその通りかもしれませんね。

書込番号:3845510

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/28 03:39(1年以上前)

ま、そうでしょうね。
工場から輸送過程でいったいどんな扱いを受けていることやら・・・。

とくに安い卸業者から平行輸入品で仕入れている店は好きではありません。
そういったところは流通コストを下げるために正規のHDD専用梱包材を使わずに、一つの段ボールに簡単な梱包材を入れて上でHDDを大量に詰めて輸送しているそうです。

私は二台のPCで4台の内蔵HDDと外付HDDを一台所有していますが、全て保険に加入済みです。
多少割高でも正規日本代理店からHDDを仕入れているTUSKUMOでよく購入していますね。
たま〜にドスパラでも並行輸入品っぽいのも買いますが、こちらも保険への加入が欠かせません。

書込番号:3845726

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
128GBしか認識しません。。。。 2 2006/05/03 16:21:37
HD増設に必要なケーブルは何でしょうか? 9 2005/12/11 16:14:38
どっちが高速? 2 2005/12/18 2:32:35
インスト出来ません; 4 2005/10/16 16:16:12
表示されない・・・ 4 2005/12/04 23:05:06
発熱に関して 13 2005/09/20 8:36:31
まずまず。 2 2005/09/10 12:46:41
PE800ultraでの使用は? 2 2005/07/30 16:21:52
認識しません・・・ 6 2005/08/03 12:26:01
消耗品とは重々承知だけど、、、 夏だな夏。 6 2005/07/21 19:44:37

「HGST > HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)」のクチコミを見る(全 512件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
HGST

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月18日

HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング