『なぜでしょう?』のクチコミ掲示板

2003年 8月12日 登録

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の価格比較
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のレビュー
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のオークション

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月12日

  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の価格比較
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のレビュー
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のクチコミ
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)の画像・動画
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

『なぜでしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)を新規書き込みHDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なぜでしょう?

2005/01/15 22:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

接続に成功し、ちゃんと認識して、転送モードをDMAに選択していますが、
PIOモードになってしまいます。何故なんでしょうか?
簡単な事かもしれませんが教えてください。

OS : WindowsXP Home Edition SP1
CPU: AMD Athlon XP 3200+
メモリ: PC2700 512MB×2
プライマリマスター : WDC WD1600BB-22DWA0 (160GB)
             ウルトラDMA モード5
プライマリスレーブ : HDS722525VLAT80
             PIOモード(DMAを選択)
セカンダリマスター : NEC ND-1300A ファーム1.0B
             ウルトラDMA モード2
セカンダリスレーブ : 日立LG GSA-4082B ファームA207
             ウルトラDMA モード2

書込番号:3784324

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/15 23:25(1年以上前)

どんなM/Bなのでしょうか、HDDを繋いでるControllerに対するDriverは何を使ってますか。
これが大事ですから。
今回のTroubleがBig Driveがらみかどうか分かりませんけど、一応見直しておいては。

Athlon PlatformならそのIDE DriverはXP標準Driverであるatapi.sys以外にもnVidia IDE SW DriverやVIAのFilter Driver、SiS IDE Driverなどを使うことも出来ます。
ここの板の過去ログを検索されては。
上で、atapi.sys/Filter Driver/SP1a+PatchなどをKeywordに絞り検索を。
例えば、atapi.sysを使っていて、SP1a当てててもそれでBig Drive対策が十分なわけではありません。

また、HDD転送ModeのPIO化は、光学Driveの転送Errorによるものが多いように思います。
光学DriveやHDDの転送Errorが起きるとXPは自動的に、段階的に転送Modeを下げます。
一度Safe Mode立ち上げ→通常起動で再起動も試されては。
これで簡単に直ることもあります。
他、IDE Driverの削除→再起動やRegistryいじりなどがありますけど、いずれも少し危険です、自己責任で。(PIO病 レジストリ でググル。)

またBIOSでPrimary/SlaveのところがDisabledになってないか確認を。
そこはAutoあたりで。
Giga M/Bなら、ここらのBIOS設定はCtrl+F1でAdvanced BIOSに入って行った方が良いでしょう。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/20/23.html
http://fuzuki.zive.net/pcroom/archives/000259.html
http://pcinfo.cocolog-nifty.com/

書込番号:3784876

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2005/01/15 23:28(1年以上前)

転送時にエラーだ溜まると、自動的に転送モードを落としていくように
なっていますが。
このへんのリセット方法は、IDEコントローラーをデバイスマネージャー
から削除した後に再起動…なのですが。先に正常な転送ができるようにす
べきでしょう。

・ケーブルの交換。
 40本ケーブルを間違って使っていないか確認。他のケーブルがあるのな
 ら試しに交換。
・BIOSの確認。
 BIOSでの転送モードの設定を確認。CMOSリセットも方法のうち。
・HDの転送モード制限の確認。
 HGSTから出しているFeatureToolで、HD側の転送モードの設定の確認。
・IDEコントローラーを削除して再認識。
の順番になるかと思います。

あと。試しにセカンダリー・マスターにも接続してみてはどうでしょ?。

書込番号:3784891

ナイスクチコミ!0


スレ主 QBBさん

2005/01/16 23:43(1年以上前)

デバイスマネージャーでプライマリチャンネルの
IDE Driverを削除して再起動しましたら
DMAモードになりました。原因はわかりませんが、
日立LG GSA-4082BでTV録画したDVD−Rを取込んだ時、
やけに遅かったので、転送エラーが起きたのかもしれません。
アドバイス誠にありがとうございました。

書込番号:3790726

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)
HGST

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月12日

HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング