ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200) と HGSTのHDS722525 VLAT80 (200G U100 7200) で、それぞれ 6個づつ Windows2000のソフトウエアレイドを組みましたが、HGST HDS722525 VLAT80 200Gの方が少し速いものの、IC35L180AVV207-1 もかなり健闘しています。
それぞれ1個〜6個までの組み合わせでBenchを取ってみました。
http://www.geocities.jp/takajun7777/storyv040122.htm
製造中止になったことから、今後 Shopの目玉商品として安く販売される機会も多いと思いますが、安ければやっぱり買いかな?
破損しやすいという風評もありますが、私の場合は冷却をキチンとしているせいか、トラブルはあまり経験していません。
http://www.geocities.jp/takajun7777/storyv040118.htm
ソフトウエアレイドの性能では、IC35L180AVV207-1 でも Seagate の ST-3160021A(160G U100 7200)x7 より 見かけの転送速度以上に高速でした。
書込番号:2375976
0点
2004/01/25 01:13(1年以上前)
私もこれ4台持っていますが、故障はありません。
それほど冷却にシビアになることもないようです。
むしろ、127GB超の壁に関する知識が不足しているため
故障と勘違いするケースが多いように思います。
特にWin2000の方、SP4だけではこの壁を解決できないと心得ましょう。
書込番号:2384315
0点
イザールdeさん お初です。
>むしろ、127GB超の壁に関する知識が不足しているため
ここの書き込みの大半がこれに関することですから、同感ですね。
一つ下のスレッドに同じ事が書いてあるのに、同じ質問をしたりして、恥ずかしくて私なんかにはとてもできないことです。
>それほど冷却にシビアになることもないようです。
私の場合、1万回転のUltra160 SCSIが2個と同回転数のU2 SCSIが4個 前面のBayに入っていたので、この位の冷却をしていないと触れないくらいに熱くなって。で、12cmFanによる冷却はその名残りです。
これでやっと、高温、高雑音(but 高性能)のSCSIから開放されました。
書込番号:2386525
0点
2004/01/25 17:48(1年以上前)
takajunさん、初めまして。
私はパーツ差し替えをしょっちゅうやってるため、Win2000のクリーンインストールを何度もやってます。
そのたびに、まず40GBくらいのパーティションを作り、WindowsUpdateを
一通り済ませてすぐにレジストリの書き換えをするのですが、レジストリエディタでの書き換えは面倒なので、簡単なプログラムを作りました。Win2000専用で、見た目は相当手抜きですが、一度起動してやればいいので重宝してます。
で、「それ、ほしい」という方、「BigLbaください」というタイトルでメールいただけたら差し上げます。もちろんフリー。配布もフリー。いつものお約束ですが、問題が生じても一切責任は持ちません。「試してやるか」というくらいの気持ちでどうぞ。(LZH形式5077バイト、解凍後20480バイトです。ウィルスチェックはNorton AntiVirus2004で行っています。)
しかし、なんでMS社はSP4でこの対応しなかったんでしょうね。何らかのリスクがあるんですかね?
書込番号:2386735
0点
>私はパーツ差し替えをしょっちゅうやってるため、Win2000のクリーンインストールを何度もやってます。
私も同じですね。何かトラブルがあって動かない もしくは 作りかけのPCがないと暇で暇で・・・・・。せめて一ヶ月位は何も変更のないPCライフをしてみたいです。
一応SP4のpatchを当てたインストールディスクを作っているので、一回作業は少なくてすみますが、やっぱり面倒だとかブツブツ言いながら結局楽しんでいます。でXP はレジの変更が多すぎて追いつきません。 (^_^;)
最近困るのは、クリーンインストールをしていると、レジを登録するソフトが増えたため、ほとんど使わないままインストールできなく(回数オーバー)なることです。SoundForge とか DivX 5.05 とか HollywoodFX とか
>レジストリエディタでの書き換えは面倒なので、簡単なプログラムを作りました。Win2000専用
便利そうなツールをお作りのご様子ですね。ただクリーンインストール後は BigLBAの書き換えだけでなく、Disable PagingExecutive とか IoPageLockLimit とか弄りまわしていますので、それも一括変更して頂けると・・・ (x_x) \バキ
>MS社はSP4でこの対応しなかったんでしょうね。何らかのリスクがあるんですかね?
BIOS がBigLBAに対応していない古いMother Boardで、BigLBA 48BitsアクセスをするとMother Board によっては BIOSを飛ばす可能性があるからと聞いたことがあります。
クリック一つで切替可能もしくはコンパネあたりから PIO → DMA に切り替えるような形にすると、BIOSを飛ばす人が続出して、MS社に損害賠償を求めたりするからではないでしょうか。アメリカの方は、こういう訴訟がお好きなようなので。
書込番号:2387442
0点
独自Domeinを取得して、Webserverを立上げましたので
[2375976]に記載したアドレスが変更になっています。
旧)http://www.geocities.jp/takajun7777/storyv040122.htm
新)http://www.takajun.net/storyv040122.htm
旧)http://www.geocities.jp/takajun7777/storyv040118.htm
新)http://www.takajun.net/storyv040118.htm
宜しくお願い致します。
書込番号:2975692
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2005/09/27 0:47:07 | |
| 0 | 2004/11/06 0:28:44 | |
| 3 | 2004/09/29 14:33:28 | |
| 0 | 2004/09/21 12:14:57 | |
| 14 | 2004/09/23 21:07:51 | |
| 7 | 2004/09/14 1:14:11 | |
| 1 | 2004/07/07 15:25:42 | |
| 0 | 2004/05/30 1:13:22 | |
| 2 | 2004/04/26 1:48:39 | |
| 7 | 2004/02/17 14:21:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






