ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)
最悪。
昔DELLの。ディメンジョンR450って奴にも
IBMのOEM品が入ってたけどうるさかった。
以来IBM&日立は嫌だったんだけど。今回PC組むにあたって
ショップの店員さんが。昔と違ってベアリングからオイルで受けるように
なって静かになった・・・
とか言ってたので。信頼して買ってみたら。
うるさい・・・・。
アクセスしたときの。じじじ・じじじ〜〜って音がど〜も・・・
(直すツールあるのは知ってますが。壊れたので実験できません)
で。買ってから10日ほどで壊れました。
別に激しい使い方してないのに・・・・。
これって皆さんが言われてると売り。「運」なのでしょうかねぇ。。。
壊れ方は。突然。画面が黒くなり。
Windows¥System32\Systemがないか壊れています
とか出てきてた。
色々悪あがきしてたら。
ぎぃーっ。がっこんがっこんがっこん
ぎぃーっ。がっこんがっこんがっこん
・・・(エンドレス)・・・・
・・って嫌ぁ〜な音が。
案の定。DIRコマンドすら受け付けなくなり。
完全に死亡した模様・・・・。
もうやってらんない・・・CDから落としたMP3データが・・・・。。。
メッセやらChatやらの会話データが・・・・。
デジカメで撮ったデータが・・・
全部消えたでしょう。 (修理出すけどたぶん。データはだめだろうな・・)
やっぱIBM&日立はほかと比べて安い気はするけど
やっぱモノは悪いな・・・って感じがしました。
・・と書き込んで間に。
WD製のこのPCのHDDからもおかしな音が鳴り出してるし・・・
もう勘弁してくれ・・・。
書込番号:2124634
0点
なんとも御愁傷様です。
個人経験からくる悪印象はなかなかぬぐえないですよね。私もWDとNECフィリピンのIBMのHDDに泣かされた経験からマクスタ、シーゲート教徒になっていましたがマクスタさんも当たり外れがあるそうで・・・。
こればかりは何とも(>_<。)せめて、店なり輸入業者さんで保証してくれるといいんでしょうが・・・
書込番号:2124660
0点
2003/11/14 11:09(1年以上前)
書き忘れ・・・
環境です。
M/B A-open AX4SG-N
ケース&電源 バリューウェーブ BSCC-MT1
CPU ペンティアム4 2.40C
メモリ バルク品。256を2枚(デュアルチャンネルモード)
ファン 前面にうるさいのが1 背面(後付け、光る奴)1 CPUファン1
OS WindowsXP SP1適用済みOEM版。
こんなもんかなぁ。
壊れた原因で考えられるのは。
1 「運」
2 電源。
・・ぐらいじゃないかなぁ。
前面ファンがあるし。熱は大丈夫だと思うんですが・・・。
で。
こいつの電源350Wらしいんですが・・・
A-openのM/B付録のユーティリティーソフトでは
12Vが。11.7V前後しか出てないのと。
+3.3も。なんか弱い・・・って感じ。
だいたい2.8〜3.1Vあたりをうろうろしてた・・・・。
ほかは大体普通で。+5なんかはふつーに出てたりしたんですが。。
電源不良かなぁ・・・・。
ちなみにこのケースの電源。
ケースに液晶が入ってる都合上。この専用電源でないと
使えないとか何とか書いてある(汗
たしかによーくみれば。赤と黒と紫の線が
電源からケースの液晶に直結されてる・・・(汗
あ”〜。もうどうしよう・・・
もっと組むとき最初からよく考えるんだった。。
後悔先に立たず、後の立ちまくりです。。。
書込番号:2124663
0点
私でしたら・・・良い電源購入してきて裸で各パーツにつないで試しますかね〜それでいけると確信できたら液晶のケーブルをニッパーで・・・(笑
電源買う前にどこぞの店にもちこんで動作確認頼むのが安上がりかもです。
書込番号:2124680
0点
>マクスタさんも当たり外れがあるそうで・・・。
マクスタって、マックストア(MAXTOR)のことかな?
書込番号:2124702
0点
ですです
私は外れ引いてないのですが、ここのカキコで見掛けまして。やはりどこのメーカーであろうと結構不良品の多いロットがあるんだな〜と思いまして。
書込番号:2124726
0点
ってか
電源に余裕がない状態で動かせば
そりゃ無理がでても不思議はないだろうね
書込番号:2125065
0点
付いてるものからすれば余裕はありそうなんですけど電圧降下が激しかったとか不良品だったとか発熱とか・・・?
2MBキャッシュの方持ってますけどまだ壊れてはないです。
まだ使って4ヶ月程度なんでこの先どうなるか分かりませんが。
書込番号:2125495
0点
2003/11/14 19:17(1年以上前)
電源が原因の確率が非常に高いですね、今後の為に交換した方が良いでしょう。
電源からケースの液晶に直結されてる・・・>
その線はたぶん各電圧を取ってるだけかも?わかればもしかすると、電源を交換してそこに電源分配用の配線を加工(車用のキボシ端子等)すれば、表示出来るかも。
表示は電流値や電圧値かな?
このHDD僕も使っていて結構気に入ってるのですけどね(早くて安い)、アクセス音もFeature Toolで消しましたんで静かです。(FANの音とかで他の音は?)
最近のHDD電気喰うのかな?
書込番号:2125741
0点
2003/11/14 20:44(1年以上前)
私もこのHDDを使っていますが振動&騒音ともにひどいです。
が、店頭のPCで動いているこのHDDはかなり静かでした(ケースも私と同じ)
もしかしたら店の取り扱いにも問題があるかも(汗
※私が買ったときには山済みで売ってましたし・・・
書込番号:2125960
0点
2003/11/17 00:19(1年以上前)
確かに読むときの「グググググ」って感じの音は、
ほかのHDと違う音なのでどうしても気になるのですが、
私の買ったこのHDはMAXTORの120GB/5400rpmより静かですよ。
しかし、HDの裏を見ると、どうしても「安っぽく」感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:2133992
0点
2003/11/18 22:53(1年以上前)
確かに読むときの「グググググ」って感じの音は、
ほかのHDと違う音なのでどうしても気になるのですが>
この音はAMSET(MAXTOR製静音化ツール)又はFeater Tool(HGST製静音化ツール)使用で無音に近くできます。
しかし、HDの裏を見ると、どうしても「安っぽく」感じるのは私だけでしょうか?>
裏側に高級感を求めてはいけません!(笑
木目シールを貼るのもダメです、熱の逃げ場が無くなります。(誰もやりませんね(^^;)
書込番号:2139910
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2007/09/01 10:07:22 | |
| 1 | 2004/10/12 18:19:46 | |
| 2 | 2004/09/08 22:53:50 | |
| 2 | 2004/08/26 18:55:04 | |
| 7 | 2004/05/25 23:33:24 | |
| 1 | 2004/05/23 19:54:05 | |
| 7 | 2004/03/15 20:29:04 | |
| 5 | 2004/03/12 10:21:07 | |
| 1 | 2004/02/21 19:07:12 | |
| 4 | 2004/02/10 23:00:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






