



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K040H2 (40G U100 5400)


新しく携帯ノートPCを買いまして、これから外にもって出て、field workでデータをどんどん取り込んでゆきたいので、これまで使ってきたデスクトップWindows95マシンをバックアップ用にしたいのです。ノートは20Gなので、定期的にバックアップをを思います。それでデスクトップのHDDが1Gしかないので、この40G(多いければ多いほうがいいですが)のHDDに付け替えたいのです。1GのHDDを取り外して、そのままでHDDを認識させることは難しいと聞きましたが、その為には、W95ではだめでしょうか?WindowsXPに入れ替えなければならないでしょうか?デスクトップマシンはFMVのデスクパワーSE7ですが、メモリーは128Mに増設済みで、CPUはK2-500のアクセレレータに交換しています。アドバイスお願いいたします。
書込番号:527486
0点


2002/02/10 20:32(1年以上前)
大容量のHDDを買っても、それが正常に認識される可能性は非常に低いですのう。
Pentium90MHz頃のPCですと、最大でも6GB程度が限界かと。
新しいノート用には、外付けHDDを購入された方が良かろうかと思われまする。
書込番号:527511
0点


2002/02/10 21:11(1年以上前)
八甲田さんの言うように、多分BIOSの壁である領域までしか認識しないでしょう。
ATA100等のカードを使いましょう。
この方が安上がりかな。。
書込番号:527607
0点

私は以前SE5持っていました(本体型番は5120D5で同じものかもしれません。今は人手に渡りましたが・・・)。私のでは、メルコの8.4GBのHDDを付けることができました(メルコのカタログに搭載可能となっていたので)。それ以上の容量は、ゆうしゅんさんのおっしゃるように、PCIバスにATA100対応のカードを付けたりしないと駄目です。メルコのHDDにはドライブコピーというソフトがついていたので、もとの1GBのHDDの中身をそっくりその8.4GBのHDDにコピーできました。でも、いまさら8.4GBというのも、ちょっと哀しいですね・・・
書込番号:527768
0点


2002/02/10 23:32(1年以上前)
TOMITOMIさんの情報が確かなら、8.4Gの壁をDisk manager で突破すれば、40Gのうちの32Gくらいは使えるかもしれませんね? どうでしょう? 20Gも40Gもお値段はそれほど変わらないので・・・。CPUはK2−500ではなくて、K6-2の500Mhzのことでしょうね。Win95のままでいいのか、それともXPに変えなきゃいけないかはちょっと調べなきゃあね。
書込番号:528025
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MAXTOR > 4K040H2 (40G U100 5400)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2002/11/12 1:11:02 |
![]() ![]() |
4 | 2002/02/10 23:32:30 |
![]() ![]() |
4 | 2002/01/13 10:07:47 |
![]() ![]() |
4 | 2002/01/08 13:56:02 |
![]() ![]() |
12 | 2001/12/11 22:47:22 |
![]() ![]() |
5 | 2002/01/08 4:18:53 |
![]() ![]() |
3 | 2002/02/04 16:07:22 |
![]() ![]() |
10 | 2001/11/22 18:04:59 |
![]() ![]() |
13 | 2001/11/04 3:17:38 |
![]() ![]() |
7 | 2001/11/07 15:01:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





