ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)
今度このHDDを買おうと思い、近所のショップを見てきました。
そこで、このHDDがプラケースに入っていたのですが・・・これはOMEってことですか?
BOXはどのような感じで売られているのでしょうか?
それと、バラVが今夏出るようなのですが・・・これはS ATAに対応ということはわかったのですが、今のATA 100にも対応しているのでしょうか?
対応しているということであれば、そちらのを方を買いたいもので(^.^)
ここのBBSを見るとIBMのHDDは怖くて手が出せなくなってしまいましたよ・・・それで、SEAGATEに決めました☆彡And容量不足も・・・
ちなみに現在IBMのHDD(DTLA-305030)使用中です・・・(泣
書込番号:811197
0点
ATA100のやつと両方出ます
バラ4は全部プラケースに入っています
OEMにはBARRACUDAの文字がありません
書込番号:811212
0点
2002/07/04 18:45(1年以上前)
両方でるんですね☆
仮に今のHDD→バラ4にした場合はかなりスピード感は体感できるのでしょうか?
同じく、バラ4→バラVでかなり速度も変わるものとなるのでしょうか?
それと、今バラ4買うよりもう少し待ってバラV(120GB)買ったほうがいいんでしょか??
そうなんですか!?
BOXでも、プラケースに入ってると解釈してよろしいのでしょうか?
それと、OMEでも基本的には性能の違いはないんですよね?
書込番号:811265
0点
OEMだと、1台の単体ドライブにしか動作しません
2台買っても1台しか認識しません
バラ4が40、バラ5が55MB/s程度の速度のようです
書込番号:811306
0点
2002/07/04 21:12(1年以上前)
>OEMだと、1台の単体ドライブにしか動作しません
2台買っても1台しか認識しません
ということは、マスターとスレーブにつないだ場合1つしか認識されないということでしょうか?
それとも、RAIDの場合のことでしょうか?
>OEMにはBARRACUDAの文字がありません
文字があるとするとHDDのどのあたりに書いてあるのでしょうか?
それと、IBMは怖いんですが・・・ホントのとこどうなんでしょうか
壊れる確立は高いんですか?
IBM買って後悔したって人がいましたら教えてくれるとうれしいです。
書込番号:811539
0点
ということは、マスターとスレーブにつないだ場合1つしか認識されないということでしょうか?
その通りです
文字があるとするとHDDのどのあたりに書いてあるのでしょうか?
上面のシールです
IBMはどっち買って言うと、壊れるのが速いですねぇ。少し五月蠅いし
書込番号:811606
0点
OEMかどうかは店の人に聞くのが一番かと。普通は札にOEMって書いてますけどね。
ぼくはバラ4のBOX版は見たことがありません。バルク売りでプラケース&プチプチ梱包です。
現在、バラ4の80GBを3台、20GBを1台。
IBMのAVVA07-0(120GB)を一台、IC35Lの40GBと60GBを一台づつ使用中。
パソコン3台で一応、全て問題なく稼働中です。
ただ、以前にDTLAの45GBは7ヶ月で壊れました(^^;)。
なので、システムドライブは全てバラ4です。
書込番号:811689
0点
2002/07/05 06:43(1年以上前)
2002/07/05 17:43(1年以上前)
↑いや、それはBOX品とバルク品の違いでしょう。
OEM品は「供給先ブランド発売」なので「Seagate」の文字も「バラクーダ」の
商標もありません。製造はSeagateが行っていたとしても、Seagateの
商品ではないので、SeagateのHPの仕様通りとも限りません。
対して、バルク品は本来、小売用でない物が市場に流れただけで
正真正銘のSeagate製品なので、社名ロゴも商標も書かれています。
書込番号:813202
0点
2002/07/05 22:17(1年以上前)
今の今までOEMとバルクって同じ意味だと思ってました。感謝。
検索して調べてさらに納得しました。
てことはFAITHのこの説明
http://www.faith-go.co.jp/html/oem_i.htm
は間違いですね。
このスレッドと直接関係なくてすみません。
書込番号:813696
0点
2002/07/06 03:05(1年以上前)
ありゃりゃ、FAITHの説明は誤解を招きますね。
バルク品は簡単に言えば、大口顧客向けに1万本を無造作に段ボールに
詰め込んで出荷されたボールペンを、バラして1本単位で売ってるのと同じことです。
ですから1本1本、個別包装も無い場合が殆どです。
それに対してOEM品は、例えばペンの設計はゼブラがしたけど、作って売っているのは
ゼブラではなく○○ペン株式会社で、ゼブラの名は全く出さない、
という物です。
ゼブラの名が全く出ないので、その商品への苦情や問い合わせは
○○ペンにしなくてはなりませんし、ゼブラの公表した類似商品の仕様と
異なっていても、そもそもゼブラの商品ではないので全く問題ありません。
OEM版のWindowsのサポートはMicrosoftではなく買った店で受けなければ
ならないのはそういう理由です。
(OEM版は確かにMicrosoftが設計開発した物だが、Microsoftの商品では
ない訳ですね)
書込番号:814320
0点
2002/07/07 00:09(1年以上前)
バラ5はSirial ATA版とATA133版の2種がでます。
ATA133版が今月中? S-ATA版が9月? との話
あくまで別製品であることに気をつけてくださいね。
書込番号:816135
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2005/01/19 10:52:30 | |
| 10 | 2003/11/02 8:55:51 | |
| 5 | 2003/06/27 23:56:43 | |
| 4 | 2003/06/14 13:53:22 | |
| 3 | 2003/06/04 1:04:03 | |
| 8 | 2003/05/30 1:03:39 | |
| 4 | 2003/05/22 20:58:09 | |
| 5 | 2003/05/10 9:58:13 | |
| 4 | 2003/05/08 0:20:42 | |
| 5 | 2003/05/05 23:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







