ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380020A (80G U100 5400)
はじめまして。
今年の1月に購入してVAIO PCV-RX53に増設したのですが、起動時に
BIOSがHDDを認識してくれないことがあります。さらにうまく起動しても
HDDをシークする音とは別の「カックン」又は「カキン」という音がして
VAIO起動時もこの増設したが悪さするのかアクセスランプが光ぱなしで
増設しないときよりXPが1分くらい起動するのに遅くなります。
さらにこの増設HDDにあるMPEG1動画は大丈夫なのですがMPEG2&DV形式
のファイルを再生するとこま落ちしてしまいます。VAIOにはじめから
ついてるのはこま落ちしません。
修理するしかないですかね?教えてください。
またVAIOに標準でついてるHDDとこの増設したものは同一メーカー&容量
なんですが、熱が影響しているということは考えられるでしょうか。
アドバイスお願いします。
書込番号:898639
0点
2002/08/20 06:55(1年以上前)
初期不良も考えられる
とりあえず完全スキャン
書込番号:899805
0点
2002/08/28 07:13(1年以上前)
自分はVAIO PCV-S510にIBMのIC35L080AVVA07-0をプライマリのマスターで使っていますが、絶好調です。
今年の1月なら、恐らく保障の期限はとっくに切れていると思いますので、買い替えをお勧めします。
BIOS上で認識が甘いということは、いつ逝ってもおかしくはないです。
バックアップを頻繁にとっておき、逝ったら買い替えがいいんじゃないでしょうか。
熱問題ですが、大いに関係あります。
しかし、増設したものが同メーカー、同サイズなら許容範囲と思われますが。
純正も5400rpmですので。
自分はHDDクーラーを使用してます。
千円程度のものでも効果は絶大です。
しかし、HDDクーラーを装着するにはブラケットの加工が必要と思います。
少なくとも、うちのS510は必要でした。
1番ベストなのは、HDDクーラーをつけて、IBMのHDDに換装することです。
AVVAは故障率、初期不良率もかなり少なめです。
#店にもよりますが(^^;
書込番号:913261
0点
2002/08/29 15:41(1年以上前)
いろいろご指摘していただきありがとうございます。
保証のの方は購入日から2年間あるので全然問題ないのですが
当方埼玉南部なんですが修理に出すのに新宿までいかなくちゃいけない
のです。まぁそれはいいとして修理に出しても熱関係で壊れたらやだな
と思いましてスレッドを立てたしだいであります。
書込番号:915600
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST380020A (80G U100 5400)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2003/04/23 19:45:35 | |
| 1 | 2002/11/19 18:46:51 | |
| 10 | 2003/08/04 18:42:57 | |
| 1 | 2002/09/29 20:43:27 | |
| 4 | 2002/10/08 7:18:27 | |
| 5 | 2002/10/27 6:13:24 | |
| 2 | 2002/08/31 0:34:43 | |
| 3 | 2002/08/29 15:41:35 | |
| 4 | 2002/11/19 17:03:02 | |
| 2 | 2002/08/23 21:29:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







