



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500320AS (500G SATA300 7200)
まだ知らない人のために、元情報書いたら?
どこかへの返信なら、そちらに。
書込番号:8972617
1点

一部のファームがダウンロード可能になりましたが、341AS(1.5TB)などはまだですね。
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
書込番号:8972747
1点

★美咲☆さん の情報を元にST3100340AS(1TB)のファームをSD15からSD1Aへアップできました。
今回で前回の500GBのAD14へのアップと含め2回目です。後は320GBのが出るのを待つだけ・・・
面倒なので11台のHDDは繋いだままでやりましたがSEAGATEは推奨してません。
書込番号:8972923
0点

こんばんは。
こちらを参考に新しいファームウエアをダウンロードし、CDに焼くまではできたのですが
その先の手順がわからずにアップデートできません。
いろいろ検索してみたのですが・・・わかりませんでした。
すみませんが、どなたかアップデートの手順を教えていただけませんか?
書込番号:8974438
0点

私は2台ですけど2台とも繋いだままでも一気に書き換えてくれました。
何となく動作が機敏になった気がするのですが・・・
書込番号:8974467
0点

ガードナーが好きでしたさん
CDから起動→F10を押す→この機種が出てくるので(恐らくA)押す
後は放置していればアップした後勝手に電源が切れます。
(何かキーを押しても切れるみたいだけど自然に任せました)
書込番号:8974666
1点

ダブってしまいましたが
1)ISOファイルを焼いたらそのCDからBOOTアップする(私はDVD-RAM)
2)始めは説明文なのでESCボタンで終了。
3)該当のHDD一覧が出てくるのでそのA〜Gの番号を入れる(繋がってるHDD一覧も選べます)
4)ファームのアップが始まるのでそのまま待つ。突然電源が切れて驚く。
以上です。
注意としてSEAGATEは1台でアップすることを推奨。
書込番号:8974703
1点


このHDDをRAIDカードで4台接続しているのですが、作成したCDから起動すると恐らく認識できていないらしく、エラーが出てアップデートできません><
HPを見てもよく分からないのですが、どなたか解決策をご存知でしょうか?
書込番号:8975809
0点

RAIDモードはだめだったと思います。
マザーに刺し直してRAIDではなく普通にやればいけると…
書込番号:8975902
1点

ん?おかしくないですか?
現在、MooseDT-SD1A-2D-8-16-32MB.ISO の、中身は
チェックツールである、DriveDetect.exe と README.txt が入っているようです。
間違い・・だよね・・・
書込番号:8976440
0点

>現在、MooseDT-SD1A-2D-8-16-32MB.ISO の、中身は・・・
現在の物はその中に該当HDDのファームが入ってます。
ついでに言うと少し前(正確ではないが5日前位)は同じ様な物ですがファームは入って無かったよ。
書込番号:8976494
0点

新ファームCD-Rに焼いて更新しようとしたら・・・・・CDbootしてくんない!設定してもだめぽい!
FreeDOS って出て進まないんだけど・・・・・?前回のAD14の時はFD版でできたのだけど今回はCD版しかないみたいね。どうしましょ?
書込番号:8976803
0点

あれ?
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207951&NewLang=en
今見たらAD14は入ってないですね??
私はSD15からのアップデートでしたが・・・
AD14は大丈夫って事かな??
店頭では販売再開してるみたいだし
書込番号:8976961
0点

こんばんは。
★美咲☆さん
ディロングさん
点の憶えのある人さん
ありがとうございます。
アップデート完了しました。こんなに短時間で出来てしまうんですね。
書込番号:8978600
0点

私も、ファイルをCD−RWに焼きましたが、MooseDT-SD1A-2D-8-16-32MB.ISO の、中身は
チェックツールである、DriveDetect.exe と README.txt が入っているだけで、再起動しても
画面には、ドライブにメディアを入れて何れかのキーを押すことを求められるだけで、「ESC」や「F10」を押しても、同じ英文でキーを押すことを求められるだけで、先に進みません。何か勘違いしているのかな?
HDDもAHCIからIDEに切り替えても同じです。
アドバイス願います。
書込番号:8979856
0点

すみません。
無事アップデートできました。
「ESC」を押すタイミングが悪かったのでしょうか?
今実行してみるとうまく行きました。
どうもありがとうございました。
書込番号:8979927
0点

自宅の1台のPC(HDDx2)2つともSeagateです。
(他のPCはWD・ST混在ですが...)
システム用HDD(ST3320620AS)を付けたまま、
データ用HDD(ST3500320AS)のFWをアップしました。
ブートCDより、案内通り、当該型番を選択して行いました。
(FW:SD15→SD1A)
XP環境:デバイスマネージャー→ディスクドライブ→詳細にて
確認。後、デフラグ(DiskKeeper)Disk チェック等
現在、問題ありません。
書込番号:8983186
0点

私は11月上旬にこのHDDを購入して自作しましたが、昨年末に当該現象が発生して購入した販売店に修理依頼を出しておりました。こんな不具合が出るとは思わず、修理完了を待てないので、全く同じHDDを購入して今回の報道に大変ビビリました。昨日FWを新しくしたら、今日販売店から連絡があり「修理ではなく、交換品がメーカーから届きました」との連絡が受け取りました。販売店曰く「CFD販売が扱ったものではあるが、交換します」とのことでした。
時間を見て取り付けしてFWのバージョンをチェックしたら、また報告します。
書込番号:8983637
0点

★美咲☆さん 気が付きませんでしたが、
>今見たらAD14は入ってないですね??
私のST3500320ASは昨年の6月ごろにAD14にファームアップ
今回は一応SD1Aへアップしました。
気持ちの問題ですが・・・。この先どうなるかは分かりませんが様子見です。
書込番号:8983910
0点

更新できてるみんながうらやましい!CD BOOTができないよ〜?????最初のFreeDOSって出てから進めない??どなってんだろ?フリーズしてるわけでもないんだよね・・・?FD版出して〜!
書込番号:8984267
0点

AHCIの項目を無効にしたらFreeDOSから進めました!あっという間に更新できました〜!
3台まとめて更新できましたよ〜。
お騒がせしました〜!
書込番号:8988663
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST3500320AS (500G SATA300 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/09/16 4:03:51 |
![]() ![]() |
3 | 2013/09/10 19:57:23 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/02 13:55:41 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/22 23:02:44 |
![]() ![]() |
7 | 2010/04/09 11:21:31 |
![]() ![]() |
7 | 2010/01/21 20:23:31 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/11 2:14:16 |
![]() ![]() |
18 | 2010/07/27 15:41:37 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/10 23:18:11 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/28 23:56:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





