X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月
SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
●昨年の夏に購入し、RAID-0環境、Windows-7 Reliease Candidateをインストールしてシステムディスクとして使用開始。その後Windows-7発売後にアルティメット64ビット版をインストールして稼働させています。 小生の独断評価として、起動時間の短縮(これが大きい!)、可動部分が無いため衝撃に強い(バックアップの250GB-HDDは飛んでしまいました)、放熱量が小さいということで、購入時点での目的は達成できたと思います。心配していたプチフリも全くありませんでした。
●購入時点で使用していたASUSのマザーボードが何とCPU水冷装置の水漏れで短絡故障したため、現在はGIGABITEのP55A-UD3Rに交換、CPUもCORE2DUO(E8500)からCORE-I7の860@2.80GHzに変わっていますので、昨年小生が記載したレビュー上のベンチと単純比較できませんが、ご参考までに掲載いたします。SSDとHDDはRAID-0(2台)構成、RAMDISKに使用しているメモリはDDR3でクロック1.3G程度です(RAMDISKを比較するのは技術的に蓋然性が無いかもしれません)。
一層の起動時間短縮を狙いRAID-0構成としたため連続読み込みで462.7MB/秒となっていますが、連続書き込みはどうしたことかマザーボード交換前では100MB/秒を超過していたものが今はスピードが落ちてしまいました。マザーボード選びではI/Oを考慮が必要=せっかくのSSD性能を生かせない場合があるようです。ベンチ上ではHDDが良好なケースも見受けられます。
●写真を扱うため(PHOTOSHOP7使用)、揮発しても良いシステムワークはRAMDISKを使用しています。メモリー自体も相当お手頃になっていますので、システムディスクとしてSSDを使う場合は記憶容量を欲張らなくても良かったのかなと思います。一眼レフデジカメでRAWデータとして画像処理する場合にはSSDにいったんコピーして取り扱いますと、こんなに速いものかとありがたみを感じますね(笑)。
書込番号:11631817
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2011/05/06 12:21:09 | |
| 0 | 2011/03/28 15:44:34 | |
| 9 | 2012/01/09 22:19:03 | |
| 2 | 2010/12/29 18:35:52 | |
| 4 | 2010/09/18 10:08:04 | |
| 0 | 2010/07/15 18:53:58 | |
| 8 | 2010/06/18 23:36:50 | |
| 2 | 2013/09/08 21:30:13 | |
| 0 | 2010/02/04 16:21:03 | |
| 3 | 2009/12/05 15:15:23 |
「インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1」のクチコミを見る(全 782件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)








