





WIN MEの標準でインストールされるハードディスクコントローラーとintelのultre ATAコントローラー(ver6.1)でhdbench3.3でハードディスクのベンチテストをすると成績が標準のハードディスクコントローラーのほうが、早い結果が出るのですがなぜでしょうか?ハードディスクはmaxtorの40GでATA100をサポートしています。
書込番号:166329
0点


2001/05/14 17:03(1年以上前)
ベンチはそうだとしても、体感速度はどうなのですか?
書込番号:166377
0点



2001/05/14 17:16(1年以上前)
体感速度はATA66とATA100の違いなので全然変わりません
使って不自由ではないのですが...
ちなみに標準のほうはライト、リード、コピーとも大体27000ぐらいで
INTELの方は26000、18000、16000ぐらいになります
書込番号:166393
0点


2001/05/14 17:42(1年以上前)
誤差の範囲のような・・・
変わらないなら入れなくてもいいんじゃないですか?
僕はCPU使用率が低くなった+速くなったので入れてますけど。
書込番号:166411
0点


2001/05/14 18:02(1年以上前)
ん? 違うな・・・
でも、体感速度が変わらないならいいんじゃないですか?
気になるのでしたら、もっと正確なソフトで測ってみてはどうですか?
書込番号:166428
0点


2001/05/14 19:09(1年以上前)
試しに、1GB程度のファイルをコピーしてみて、時間を正確に計ってみたら良いのではなかろうか?
その際、小さなファイルを1GBと、1ファイルで1GB程度の2種類で試してみることじゃのう。もちろんストップウォッチで計るんじゃよ。
わしは何度も「ベンチマークの結果にばかり・・・」と言っておる。
ベンチというのは、特定の条件下での性能を計測しておるんで、十二分に理解して使用してくだされ。
書込番号:166472
0点



2001/05/15 09:14(1年以上前)
昨晩、ハードディスクの時間測定のベンチマークソフトをwebで探してテストしてみました。結果、ほんのわずかですが、ATA100のドライバーのほうが早い結果が出ました。ベンチマークソフトもあまり正確ではないみたいですね。
色々助言ありがとうございました。
書込番号:167053
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX3S Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2010/07/12 1:37:10 |
![]() ![]() |
7 | 2008/02/13 14:31:49 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/24 1:49:45 |
![]() ![]() |
8 | 2004/02/09 10:50:39 |
![]() ![]() |
1 | 2002/03/02 22:53:29 |
![]() ![]() |
4 | 2002/02/15 0:21:22 |
![]() ![]() |
3 | 2002/02/13 5:08:47 |
![]() ![]() |
5 | 2002/02/07 0:29:34 |
![]() ![]() |
13 | 2002/02/05 22:08:59 |
![]() ![]() |
6 | 2002/02/02 22:50:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





