





BIOSのR1.09が出ています。
Dos版もあるみたいです。
ちなみに1.06にはしませんでした。
英語の知識が乏しいので正しいかわかりませんが
細かく変わっているようです
書込番号:1620728
0点


2003/05/29 23:09(1年以上前)
1000円以下パーツ さん こんばんは。
R1.09に変更なさったんですか?
もしよろしければレポートお願いします。
書込番号:1621381
0点


2003/05/30 00:27(1年以上前)
とりあえずR1.09にあげてみました
まだなんともいえませんが
R1.06のときはPC起動時に”メモリーエラー”と警告されることがしばしばありました。
R1.09で改善されればいいんだけど・・・
見た目で違うのはPOST時にメモリがDUALで動いていることが表示されるようになった事と、画面のデザインが変わったことぐらいでしょうか。
以下、R1.09での変更内容
Fixed system hanged at POST 8Bh while adding Adaptec 2200S Raid SCSI card.
Modified the Hyper-Threading string color and string.
Shows "Dual Channel Mode Enabled" if DDR dual channel mode enabled.
Supports text scrolling on Vivid BIOS POST screen.
Supports Intel OnScreen Branding.
書込番号:1621741
0点


2003/05/31 10:35(1年以上前)
私はR1.04からR1.09にしたのですが、R1.04では発生しなかったメモリー
エラー警告が発生するようになりました。R1.06の問題が解消されなかっ
たんですね。デュアルチャンネルの表示など、改善点もあるのですが、
R1.04に戻しました。
書込番号:1625600
0点


2003/05/31 16:11(1年以上前)
こちらもR1.09でメモリーエラー警告が出ました。
動作が急に遅くなったので、再起動したらメモリーエラー警告。リセットしたら、通常起動。メモリー周りのエラーは怖いのでやはり、R1.04に戻します。どうして、BIOS UPで不歩合が発生するのかな?
書込番号:1626470
0点


2003/05/31 20:24(1年以上前)
R1.04がベストとゆーことで。
ほんと、まともなBIOSだしてほしいね>Aopen
書込番号:1627191
0点


2003/06/04 23:57(1年以上前)
メモリーエラー警告はBIOSのせいだったのですね。
私はメモリーエラー警告が出たので初期不良と言うことでメモリーを販売店で新品に交換してもらいました。(バルク製)
BIOSは初期状態で使っています。
書込番号:1641011
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX4R Plus」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2006/07/25 14:34:49 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/17 14:58:04 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/05 19:34:32 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/16 14:56:32 |
![]() ![]() |
10 | 2004/09/18 20:12:53 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/05 22:09:52 |
![]() ![]() |
8 | 2004/07/03 15:54:14 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/15 16:13:51 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/30 17:12:40 |
![]() ![]() |
3 | 2004/01/07 0:06:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





