





今回、このマザーボードで初めて自作したのですがHDがうまく認識してくれません。60Gあるはずなのですが30G位しか認識してくれません。
32Gの壁というのは結構昔のM/Bで起きる現象のようなので このM/Bはそんなに古くないので違うかなとも思うんですけど。
原因わかる方教えてください。
CPU Athlon +1700
HD Seagate ST360021A (60G U100 7200)
メモリ 256×2
書込番号:775256
0点


2002/06/16 14:37(1年以上前)
WIN2KでFAT32の場合、確か30GBまでしか認識しなかったような気がする。
書込番号:775340
0点



2002/06/16 14:57(1年以上前)
すいません。情報不足でした。
OSは、WinXP HomeEditionでFAT32です。
書込番号:775380
0点




2002/06/16 15:57(1年以上前)
>ほぃほぃさん
ありがとうございます。
確認してみたいと思います。
書込番号:775471
0点



2002/06/17 00:07(1年以上前)
>ほぃほぃさん
今、ジャンパースイッチ確認しましたが差し方は間違ってませんでした。
あー何が原因でしょうか誰か、教えてください。
書込番号:776370
0点


2002/06/17 03:24(1年以上前)
775340の方が書かれているように、
XPでもFAT形式では32G以上は、領域確保できません。
NTFSにするか、どうしてもFATにしたいならパーテーションをきりましょう。
堅牢性、利便性の面からもNTFSの方をお勧めします。
9X系OSをデュアルブートで互換性を確保するのならFAT32ですけどね。
書込番号:776683
0点



2002/06/17 12:18(1年以上前)
確かにFAT32ですが、パーテションで区切っているのは32G以下なんですよ。
60Gの容量があるHDDがBIOSの段階ですでに32Gぐらいしか認識してくれないんすよ…
書込番号:777009
0点


2002/06/17 23:21(1年以上前)
SEAGATEのHDDならここにいってみては?
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=351
書込番号:778015
0点


2002/06/19 23:30(1年以上前)
そのHDDは、本当に60Gなのか? 違うものつかまされたかもね
HDDについているシールをよく読んで、ホームページとかで型番を確かめましょう。 ついでに読みづらいけどBiosで一瞬表示される型番も確認してみては?
書込番号:781519
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7N266-E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2010/04/17 22:22:22 |
![]() ![]() |
7 | 2004/06/20 10:09:42 |
![]() ![]() |
2 | 2003/09/19 11:19:05 |
![]() ![]() |
6 | 2003/09/08 0:16:59 |
![]() ![]() |
2 | 2003/02/02 3:16:20 |
![]() ![]() |
0 | 2003/01/25 23:17:16 |
![]() ![]() |
0 | 2003/01/25 23:15:14 |
![]() ![]() |
3 | 2003/01/27 11:31:20 |
![]() ![]() |
5 | 2003/01/16 22:59:59 |
![]() ![]() |
12 | 2003/01/01 13:49:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





