『S-ATAのマスター、スレーブの区別』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT880+VT8237 A7V880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7V880の価格比較
  • A7V880のスペック・仕様
  • A7V880のレビュー
  • A7V880のクチコミ
  • A7V880の画像・動画
  • A7V880のピックアップリスト
  • A7V880のオークション

A7V880ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 5月17日

  • A7V880の価格比較
  • A7V880のスペック・仕様
  • A7V880のレビュー
  • A7V880のクチコミ
  • A7V880の画像・動画
  • A7V880のピックアップリスト
  • A7V880のオークション

『S-ATAのマスター、スレーブの区別』 のクチコミ掲示板

RSS


「A7V880」のクチコミ掲示板に
A7V880を新規書き込みA7V880をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

S-ATAのマスター、スレーブの区別

2005/08/15 12:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V880

スレ主 こもたさん
クチコミ投稿数:19件

現在、IDEのHDDを使用していますが、今度S-ATAへ替えようと思っています。
S-ATAの場合は、マスター、スレーブの区別が無いと聞いてますが、マスター、
スレーブの区別はどのようにするのでしょうか?

今、2台のHDDを繋いで、一台をメイン(OSをインストール)に使用していて、
もう一台をバックアップ用に数日毎にバックアップソフトで丸ごとコピーしています。
丸ごとコピーなので、マスター、スレーブの区別がないなら、同じ内容のHDDの
区別はどうなるのかな?っと思った次第です。

初心者で、良く分かりませんので、宜しくご教示お願い致します。

書込番号:4349168

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40494件Goodアンサー獲得:5696件

2005/08/15 12:14(1年以上前)

S-ATAには、1コネクタに1台しか接続できませんので。MATER/SLAVEの区別
はありません。よって、設定するところも存在しません。
しかし。BIOS上では、互換性のために、従来のPrimary/Secondaryに追加
して、3rd/4thのIDEとして認識し、接続されるデバイスはすべてMASTER扱
いとしているものもあります。この辺はマニュアルを読んでください。

バックアップソフト…。Primary/SecondaryのMASTER/SLAVEを明示指定
しないといけないとなると。BIOS経由での動作かな?。となると、その
ソフトはS-ATA自体に対応していないかも。
ソフトのメーカーHPへのリンクを出すべき。

書込番号:4349186

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A7V880
ASUS

A7V880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 5月17日

A7V880をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング