


このマザーにS-ATAポートにハードディスク、P-ATAポートにDVDドライブをそれぞれ1台ずつ
接続してOSをインストールする場合、何か特別な手順は必要あるのでしょうか?
P-ATAのハードディスクを接続した時のように、特に何もせずに使えるのでしょうか?
S-ATAハードディスクの取り扱いがいまいちよく分かりません。
(RAIDというものは使うつもりはありません)
書込番号:4303156
0点

このマザーは、そのままでOKです。
OSインストール後にnFORCEドライバをインストールしますが。その中に
SATA/IDEのドライバが入っています。
SATAがリムーバブルはともかく、起動HDまでリムーバブルってのは、ど
うかと思いますが。
書込番号:4303175
0点

起動ディスクにS-ATAのHDDはよくないということでしょうか?
適切な接続はプライマリIDEにHDD、セカンダリIDEにDVDドライブ、
S-ATAのHDDは増設用に限った方がよいということでしょうか?
書込番号:4303215
0点

KAZU0002さんが言う通り、S-ATAを起動HDDにしてもなんら問題はありません。OSをインストールするときにF6を押してドライバも入れる必要はありませんので大丈夫です。
唯、KAZU0002さんが言っているのは、nForce4チップはnForceドライバを入れる事によってHDDをリムーバブル扱いするので、問題ではないかと言っているのだと思います。かと言って、そのnForceドライバを要れずにほったらかしにすると、スタンバイがうまくいかなかったり、休止状態がうまくいかなかったりと、何らかの不具合を発します。
書込番号:4303261
0点

なるほど、ということはnForce4の場合はS-ATAのHDを起動ディスクにするのはあまりお勧めできないということですね。
F6を押してドライバを〜という書き込みを過去ログでよく見かけるのですがこれはRAIDを使う場合で単体で使う場合は必要ないのですね。
参考になりました。
書込番号:4303855
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A8N-E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2010/03/09 13:44:17 |
![]() ![]() |
13 | 2009/02/06 14:00:42 |
![]() ![]() |
5 | 2008/09/02 17:20:39 |
![]() ![]() |
4 | 2007/02/28 23:55:53 |
![]() ![]() |
4 | 2007/01/13 9:49:39 |
![]() ![]() |
8 | 2006/12/27 11:32:50 |
![]() ![]() |
9 | 2006/12/02 21:31:06 |
![]() ![]() |
8 | 2006/11/10 10:48:53 |
![]() ![]() |
10 | 2006/08/12 6:53:07 |
![]() ![]() |
9 | 2006/06/06 19:13:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





