グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
構成
CPU Core2Duo E6700
メモリ 1G×2=2G
マザー GAー965P DS (GIGABYTE)
HDD HDT725032VLA360
ドライブ DRW−1814BLT (ASUS)
電源 450W
ケース GZ−FSCA1−ANB(GIGABYTE)
3D AURORAシリーズ
CPUクーラー GH−WIU02 (GIGABYTE)
3D GALAXYシリーズ
主に3Dオンラインゲーム(リネージュ2)用に、グラフィックカードGV-NX86T256D を取り付けました。
取り付け後、二日間程度は問題なく動作していましたが、三日目ぐらいから、ゲーム上の画面にレーザー?みたいなものや、地面の一部などが画面の上部表示されるようになり、ゲームをやるにつれ、症状が酷くなってきました。
レーザー見たいものというよりは、ポリゴンが横に伸びたような状態になります。(すいません、曖昧な表現で,,,)
他の3Dゲーム(モンハンF)でも試しましたが、こちらでもなり、3Dゲーム以外では上記のような現象はでません。
あと、VGAの温度ですが、アイドリング時は40℃前半で、ゲーム終了時は75度前後でした。
温度は高いように思いましたが、これは正常なのでしょうか?
あと、グラフィックカード以外の箇所が原因ということも考えられますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6504846
0点
終了時で75度ってことはもっと出てる可能性もありますよね
とりあえずケース側面を開けて扇風機で直接風を送ってみては?
熱暴走の典型的な症状と似てますから。。
書込番号:6505250
0点
75℃は確かに高いですね。
うちの8600GTSは、VF900-Cuに換装済みですけど、かなりシバいても50℃前後で収まりますからね。
ちょっと前に、GPUクーラー外したらグリスもなんもついてなかった、とかいうスレがあったと思いますが、そういうこともなきにしもあらず、かも。
書込番号:6505292
0点
Birdeagleさん,完璧の璧を「壁」って書いたのさんレス有難うございます。
やはり75℃前後というのは高いのですね。
一度、グラフィックカードのヒートシンク部を取り外して、グリスが適量に塗ってあるのかどうかと、直接扇風機を当てて確認してみます。
あと、CPUクーラーにGH−WIU02(GIGABYTE)3D GALAXYシリーズを使用していますが、水冷のラインをあと2箇所追加できるような、仕様になっています。
ヒートシンクを取り外して、Blue Eye GH-WPBV1(GIGABYTE)VGAクーラーを取付ける事は可能でしょうか?
書込番号:6505607
0点
ヒートシンクを取り外して、Blue Eye GH-WPBV1VGAクーラーを取付けました。
温度はアイドリング時で35前後、3Dを1時間程度やった時点で40度前半におさまりましたが、症状の方が改善されません。
今では、PC立ち上げ直後に3Dゲームを開始した時点でも、同じような症状がでるような状況になりました。(開始直後はマシな気はしますが、、、)
すでにグラフィックカードが逝っちゃってるんでしょうか?
書込番号:6507692
0点
ドライバは?
どれつかってんの?
いろいろ変えてみた?
書込番号:6507897
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2008/06/23 18:47:02 | |
| 3 | 2008/06/15 21:00:27 | |
| 2 | 2008/03/04 2:25:45 | |
| 10 | 2007/12/04 22:03:11 | |
| 4 | 2007/10/28 22:44:31 | |
| 1 | 2007/08/21 23:30:37 | |
| 6 | 2007/08/20 23:05:31 | |
| 1 | 2007/08/21 0:34:50 | |
| 8 | 2007/08/24 2:16:05 | |
| 9 | 2007/08/22 21:46:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







