SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
先般、2台目のマシンを自作し、ONボードのサウンドが今一だったのでいろいろ悩んだのですが、某(Winpc)雑誌でAudigyの記事を読みバルク版を買いました。その後、このサイトでAudigyドライバが非常に「クソ」との書き込みを見ました。当方の環境ではインストールは問題なく行え、再生も問題なく音質には満足しています。ところが845Gビデオドライバともろ干渉します。(表示画面の上部1/3のところに帯状の干渉部が表示される)
マザー:ASUS P4B533VM CPU:Pen4 2.26Ghz
VIDEO:標準845Gビデオ(ドライバはIntelから最新のものに更新済み)
OS:WindowsXP HomeEdition
Audigyを外せば画面表示は問題ありません。基本的に2スピーカで音質さえ良ければいいのでLiveにしようかとも思います。どなたかAudigyと845Gとの組み合わせで成功されている方、その方法、もしくは845GでLiveとの組み合わせで確認が取れている方はいらっしゃいますか?
また845Gビデオがだめなら、思い切ってMatroxのG550にでもしようか?とも思っています。AudigyとWinxXPとG550の組み合わせは問題ありませんか?それともとりあえずLiveに換えたほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:828678
0点
2002/07/13 15:09(1年以上前)
オンボードVGAは何故に付けるようになったんですかね?セレのため?
まぁ、期待しないほうがいいですよ。
Liveに乗り換えようが、乗り換えまいが、VGAはG550に変えたほうがいいと
個人的には思いますね。
それから、そもそもどの程度の試行錯誤をなされたのでしょうか?詳細環境が
今ひとつですが、PCIの位置だとか変えてみました?
個人的には、サウンドカードに1394端子がついてないと困る、なんて方以外は
Creativeから撤退し、別のサウンドカードを購入もありかな、って思います。
LiveやAudigyって雑誌なんかでベタホメだし、サウンドエフェクトが変えられるなど
面白い機能がありますが、オンキョウなんかでも結構いい音しますよ。
#別に勧めてません。音質、画質の優劣は主観が伴いますので悪しからず。
書込番号:828802
0点
2002/07/13 19:27(1年以上前)
>そもそもどの程度の試行錯誤をなされたのでしょうか?
>詳細環境が今ひとつですが、PCIの位置だとか変えてみました?
・ドライバの最新版への変更
・ドライバインストール順序の変更
ぐらいです試行錯誤は・・・。PCIスロットは3つしかないので、またサウンドドライバを外すと正常になるのでドライバの問題と判断し、スロット変更してません・・・。
やはり撤退でしょうか・・・。検討してみます。
書込番号:829191
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2006/10/29 13:50:01 | |
| 2 | 2003/08/04 12:23:41 | |
| 0 | 2002/11/30 21:06:13 | |
| 2 | 2002/10/26 16:12:59 | |
| 5 | 2002/10/18 3:41:57 | |
| 1 | 2002/10/14 15:27:36 | |
| 5 | 2002/10/14 3:11:11 | |
| 1 | 2002/11/10 14:48:36 | |
| 5 | 2002/09/20 21:28:24 | |
| 11 | 2002/09/12 13:13:44 |
「CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」のクチコミを見る(全 895件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




