インターフェイスカード > 玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)
このボードとデータ保存用にHDDを購入して接続してみたのですが、不具合が生じます。
よろしければご教授ください。
今までUltraATAの内臓HDDを1台接続して、そこにOSをインストールしている環境でした。
そこに新たに、このインターフェイスボード(SAPARAID-PCI(VIA VT6421))とSATAのHDD(ST31000333AS)をつなぎ(UltraATAのHDDはマザーボードから直接つないだままです)、ドライバーも入れて、フォーマットもすませて、 使えるようになったのですが…。
次にPCを使用しようと電源を入れると、黒画面の中にアンダーバーが点滅した状態のままで次に進まなくなっていしまいます。
ためしにこのまま数十分放置しておくと、
============
Hardware Initiate failed,
Please Check Device!
The BIOS does not be installed.
Press <g> to continue!
============
と表示されます。
このメッセージを待たずに、アンダーバーの点滅の状態で、Ctrl+Alt+Deleteを押すと、ただちにOSが起動され、問題なく使用できるのですが、起動のたびに毎回再起動をかけねばならないので、やっかいです。
RAIDは組まずにHDDを利用したいのですが、これがまずいのでしょうか?
商品箱には「RAIDを組まずにHDD単体での使用も可能」とあるので、問題ないと思うのですが…。
解決法がわかる方がいらっしゃったら、どうぞ教えてください。
ちなみに、以下のことも試したのですが、だめでした。
・UltraATAのHDDのジャンパーピンを動かして「ケーブルセレクト」から「Master」にかえてみた。
・PCのBIOSをアップデートしようとした(けれども、最新版が入っていました)。
・RAIOのユーティリティーソフトを入れなおした、またはない環境で試してみた。
■以下、動作環境です。
OS:Windows XP Home Edition 2002 SP2
PC:Dell Dimension 8250
BIOS:A04
既存HDD:Seagate製ST3120022A (120GB、Ultra ATA100)
増設HDD:Seagate製ST31000333AS(1T、Serial ATA300)
備考:RAIDはない状態です(起動画面では「No RAID」になっています)。
書込番号:8881257
0点
インターフェースボードを外すと正常に起動するようになりますか?
正常に起動するなら、PCのBIOSの設定で拡張ボードからの起動順位が高く設定されているか、拡張ボードからの起動がableになっていませんか?
書込番号:8883243
1点
私も今年同じものを買って、使用しています。SATAのケーブルをつなぎ変えてもだめですか?私はそれですんなり起動できるようになりました。
書込番号:8965570
0点
お返事遅れました。すみません。
そして、いろいろとご助言いただき、ありがとうございます。
試しにインターフェイスを外すと、正常に起動しました。
どうやら起動時にシステムが入っているドライブより先に、このボード側を読みに行ってしまうのが原因のようです。
BIOSをいじって起動順位を変えようとしてみましたが、なぜか出来ませんでした(それが仕様?)
いろいろと試した末に、断念。
PCIからの接続をあきらめて、「スゴイアダプタ」(SATA-TR150VH)
を別途購入してつないだら問題解決しました。
私のようなシロウトが「玄人志向」に手を出したのがそもそもの誤りでした…
結局このボード、ろくに使わずオークション行きです。トホホ…
書込番号:9042473
0点
こんにちは。
後付けのSATAやATA133やSCSIなどの拡張ボード(起動BIOS付)は、マザーボードのBIOSから
みてSCSIボード扱いになります。
通常、これらの拡張ボードからの起動を止める(起動順位を下げることも含め)には、拡張ボ
ード自身のBIOSを殺すか、マザー側のBIOS設定で(オンボードの起動可能インターフェースに
対して)拡張ボード側の起動優先順位を下げることとなります。
BIOSの起動優先順位の指定は、例えばある「Phoenix - AwardBIOS CMOS Setup」の場合、
(BIOSのメーカーやバージョンによっては項目や名称が違ってきます)
「Advanced BIOS Features」メニュー内の「First Boot Device」項目にて、
●"HDD-0"を指定する → オンボードのATAインターフェースなどに接続したHDD等が最優先
●"SCSI"を指定する → 後付けボードのATAインターフェースなどに接続したHDD等が最優先
となるはずです。つまり、かっぱ巻さんの言われている
「拡張ボードからの起動がEableになっていませんか」というのは、ここで「"SCSI"を指定
してしまっているのでは」ということも含んでおられると思います。
「スゴイアダプタ」(SATA-TR150VH)を購入されたようですが、これら変換器を使用した場合は、
どうしても変換のオーバーヘッド等による速度低下があると思われますから、BIOSの選定変更
で対処できるなら、そのほうが性能的にはベターかと思います。
せっかく購入されたものですが… ^^;
このほか、CD/DVDドライブを含んだ場合や、オンボード機能が豊富なマザーをお使いの場合
などは起動優先順位付けが複雑になりますので。取説などをご参照ください。
書込番号:9114642
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「玄人志向 > SAPARAID-PCI (SATA/RAID)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 25 | 2022/03/14 12:44:35 | |
| 5 | 2015/01/05 22:18:31 | |
| 3 | 2014/02/11 18:23:39 | |
| 6 | 2012/11/07 1:30:02 | |
| 5 | 2012/03/06 1:03:48 | |
| 2 | 2011/12/29 21:30:19 | |
| 3 | 2012/02/19 18:53:46 | |
| 3 | 2010/11/16 23:48:43 | |
| 3 | 2010/08/06 22:27:07 | |
| 0 | 2010/05/30 20:30:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)








