


数年ぶりにこのケースを使って、1台組んでみました。
で感想なんですが、SATAの電源ケーブルが短いですね。
あとCPUクーラーですが、リテールクーラーだと取り付けは結構難しいです。
ATHLON64X2のクーラーならどうにかつけられますけど、LGA775系のクーラーはちょっと無理かも。
対策としてはサーマルテイクのヒートシンクをつけるか、それとも背が低いクーラーをつけるか・・
なおケース内のエアフローはあまりよくないので、PHENOMなどの放熱が多いCPUを使う場合は外部電源化しないと無理ですね。
書込番号:8493387
1点

組んでみて色々判った事を書いておきます、参考にして下さい。
まず、ハードディスクは都合3台入ります。
HDDのSATA電源ケーブルですが、5インチベイ下と、正面から見て右側のハードディスクは電源ユニットから出ている物を使って下さい。
(なおコネクタが1個だけのケーブルは、5インチベイ専用です。)
正面左側HDDのSATA電源ケーブルは、AUX4ピンからSATAへ変換するケーブルを経由して給電して下さい。
また正面右にハードディスクをマウントした場合、CPUクーラーは高さが5.5センチ以下のもので無いと、クーラーのファンがケーブルやコネクタに干渉してしまいます。
最後に、一応吸気口や排気口はありますが、ほとんど役に立ちません。
ですので排熱がすごいCPUを使うのは、避けた方が無難ですね。
ちなみに私はX2の4000+(TDP65W)を使っていますが、ある程度使っているとCPU温度が50度近くまで行きます。
まさかにTDP125WクラスのCPUを使う人はいないかもしれませんが、もし使う場合はそれ相応の工夫をしないと、ケース内が熱気まみれになってしまうと思います。
(電源ユニットを取り外して外部電源化するか、CPUを水冷化するなど)
書込番号:8494946
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > NSK1380」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/01/14 20:11:29 |
![]() ![]() |
17 | 2020/10/21 21:29:54 |
![]() ![]() |
6 | 2020/10/21 21:16:59 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/04 10:42:22 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/25 20:09:29 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/10 3:09:47 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/23 21:02:10 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/21 22:17:41 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/07 21:25:07 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/02 16:28:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





