Carl Zeiss Distagon T* 35mm F1.4 (MM)




レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Distagon T* 35mm F1.4 (MM)
詳細はレビュー見てもらうとしまして…
前ボケも後ボケも、見事なとろけ具合。
色のりも良く、お気に入りの一本です。
ただ、重くてデッカいので、常備は難しく、ブラブラ歩く時には、フォクトレンダーのノクトン・クラシック35/1.4を使ってます。
書込番号:19895560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大納言とは?
最近の言い回しはよく解らなくて。。。
ディスタゴン1.4/35は昔持っていましたが、丸のこボケは出ませんでした。MMタイプは絞り羽が延長されていて、丸のこボケは出ないと思っていましたが、たとえば時期とかで個体差があるのでしょうか。
また、ボディはEOS系でしょうか?
書込番号:19896987
0点

>holorinさん
まさかこんなに早くコメントが来るだなんて、驚きました!(誰も見ないんだろうなと思ってました)。
ありがとうございますm(_ _)m
さて、私が所有するこの一本。
made in W.Germanyなので、西ドイツ製。
MMではなさそうなのですが、他に製品該当ページが無かったのでここにあげました。
絞りを少し絞った状態でiPhone撮影した本体写真をupしておきます。
使用ボディは、SONYのA7系です(無印と7S)。
ヤシコンマウントのツァイスは、他にもテレテッサーやバリオゾナー、プラナーなども持ってます。
ほか、ニコンマウントのディスタゴン2.8/25なども。
どれも発色・操作感が気に入っていて、長く使いたいと思ってる愛蔵品です。
以上、取り急ぎご返信まで。
m(_ _)m
書込番号:19897176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AEタイプですね。
わたしもプラナー135mmのAEタイプ(日本製)を持っていますが、少し絞ると丸のこボケになります。
EOS-αEマウントアダプターとY/C−EOSマウントアダプターを持っているので、使おうと思えば使えるのですがちょっと億劫になっています。。。
書込番号:19897749
1点

>holorinさん
そうなんですね!
135はゾナーなら手を出してますけど、プラナーは珍しいですね!!
「丸ノコ」ボケは、目立たないよーに撮り方を工夫せねば!ですが、それもあって開放を多用してます。
EOS使ってると、便利すぎて、マニュアル操作が煩わしくなるのかもしれませんね。
あるいは、やはりこの重さとデカさかな(^^;;
飲み屋で出すとゴッツイですから、お隣りさんが「何ですのん!それ?」と。
でも、撮った写真みて、もんのすごーく驚かれてました。
「全部加工してから雑誌に載るんやと思ってた」そうで、撮って出しの画に食いついてきました。
まだまだ持ち出そうと思います。
お互いカメラライフ、楽しみましょう!!
書込番号:19898002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > Carl Zeiss Distagon T* 35mm F1.4 (MM)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2017/12/25 1:25:26 |
![]() ![]() |
3 | 2016/09/28 21:10:46 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/23 7:16:56 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/29 12:57:57 |
「京セラ > Carl Zeiss Distagon T* 35mm F1.4 (MM)」のクチコミを見る(全 16件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





