Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 (MM)
レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 (MM)
プラナー85/1.4は、いいレンズです。
解放時は、ちょっとですが二絞り時の解像度は最高です。
風景を撮っていますが、ツァイスは色のりが良いです。
面白いぐらいに、色がのります。
しかも、シャドーとハイライも表現できます。
こんなにいいレンズはなかなかないですね。
書込番号:1000918
0点
Made in GermanyとMade in Japanと写りの違いどの位感じますか?比べた事ある人感想聞かせて欲しいです。
書込番号:1002692
0点
個体差あるかもしれませんが、うちにあるMMJの方がAEGより色のりが若干あっさりしてるように感じます。
桜撮るときはMMJ、紅葉はAEGみたいな使い分けしてますよ
書込番号:1006786
0点
最近はAEGならかなり安くなってますよね。
実はMMGがほしかったりするんですけど(藁
P85/1.2なんかと比較すると面白いかもね。私は持ってないけど。
書込番号:1009100
0点
2002/10/27 07:22(1年以上前)
MMJで、試しに天体を撮影してみました。F2.8以下はコマ収差・非点収差が激しく全く使い物になりませんでした。画面周辺の二割くらいは、本来点光源の星像が星雲状になってしまいます。色収差もけっこう目立つし・・・
独特のボケ味って、収差のことだったのかぁ(笑)
書込番号:1027258
0点
2002/11/01 04:11(1年以上前)
元々がコンタレックス用のレンズだからね(笑。
書込番号:1037210
0点
2002/11/16 13:20(1年以上前)
十年ほど前のアサヒカメラ誌上では、(ゾナーでの比較でしたが)JもGも
光学性能的には肉眼で見て分かるほどの差異は無いとのこと。ただ、コーテ
ィングは最近明らかにGの当時と違ってますよね。一説によると、日本人好
みにシフトさせているのではないかとのこと。真偽のほどはさだかではあり
ませんが。
でも、P85って、良く撮れるときとさほどでもないときの差が激しいレン
ズのような気がするのですが、みなさんはコンスタントに良い作品をモノに
しているのでしょうか。やっぱり私の腕が悪いのかなあ。
書込番号:1069611
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 (MM)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2018/08/18 1:55:47 | |
| 5 | 2016/10/12 20:46:47 | |
| 1 | 2015/06/27 10:53:06 | |
| 1 | 2014/10/25 9:11:41 | |
| 7 | 2014/07/05 20:40:06 | |
| 7 | 2013/05/12 16:28:31 | |
| 3 | 2013/03/29 19:50:29 | |
| 1 | 2006/09/17 23:14:52 | |
| 1 | 2006/07/19 22:03:43 | |
| 22 | 2012/07/28 19:46:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








