Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5 (MM)
Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5 (MM)京セラ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日
『5DでCONTAX N,645レンズが使えるアダプター知りませんか?』 のクチコミ掲示板
レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5 (MM)
5DでライカRやコンタックスのレンズをつけて楽しんでいます。
5DでCONTAX N,645レンズが使えるアダプター知りませんか?
なんとかできないものでしょうか?
銀塩では、ライカR8とコンタックスN1を使用しています。中でもお気に入りは、Nおよび645レンズです。Nレンズは35mmフルデジタル用に開発されたレンズで、(理屈はよくわかりませんが、イメージサークルが大きいためか?)非常にクリアで諧調表現もすばらしくヤシコンMFレンズよりも素晴しいと感じています。プラナー50mm1.4や85mm1.4を比べるとそう感じます。
さらに645レンズ(80mmや120mmアポマクロ)をNAM-1アダプター介してN1に装着して撮影したポジフイルムは本当に素晴しいものがあると感じています。
これらの素晴しい遺産を35mmフルデジタルで使えないでしょうか?
「タノミコム」というのがあるとききましたが、誰か知恵をお貸しいただければ。
それと、もう一つ、ライカRの35mmF1.4ズミルックスとCONTAXディスタゴン35mmF1.4をデジタル、銀塩どちらかで比較したいのですが、妙案ありますか?
私の5Dでは35mmF1.4ズミルックスがミラーに干渉します。
書込番号:5342302
0点
海外のサイトですが、CONTAX Nレンズがキャノンのデジカメについている写真があります。
http://www.photozone.de/canon-eos/261-zeiss-vario-sonnar-t-24-85mm-f35-45-n-contax-n-to-canon-ef-review--test-report
どこのマウントアダプターを使用しているかは残念ながらわかりませんが、可能のようです。
5Dはかなりシビアなため、ミラーに干渉する可能性が大きいです。1Dsクラスか、銀塩ならば使えると思います。またミラーアップで撮影するのはいかがでしょうか。
書込番号:8270261
1点
ぴょんまるさん
ご自身のリンク先を良くお読みになると
改造してくれる業者があることがわかりますよ
私もお願いしましたが当時はカナダドルが高かったので
今だったらもっと安く出来るはずなのですが、
残念ながらその業者は今は受け付けていないようです。
書込番号:8570235
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5 (MM)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2018/01/27 7:16:48 | |
| 3 | 2010/11/27 0:27:40 | |
| 7 | 2010/10/20 22:32:21 |
「京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5 (MM)」のクチコミを見る(全 16件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









