- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1818
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
http://uproda55.2ch-library.com/003794.nef.shtml
DLキーは1111
服は解像してるようですが、顔はどうでしょうか?
あるいはこの辺が限界でしょうか?
あと、光がいいと解像度が上がったように見えるんじゃないでしょうか?
書込番号:10584218
1点

これはレンズの限界ではありませんね。
ピントが合っていないようにも見えます。
ピントが合えば、もっとキリっと写ります。
書込番号:10584341
4点

彼女ですか?綺麗な方ですね。
解像度の限界云々より、私はこの作例が好きですよぉ(^^*
書込番号:10584506
2点

微小な片ボケ?
上下逆になるようにして撮影もしてみましょう。
ちゃんと正対して構えることは出来ていますが、足下前ピン、顔の辺り後ピンに見えますよね。
NIKONのサロンにGOです。
ちなみに、写真としてプリント鑑賞するなら個人的には及第なカットだと思うのです。
書込番号:10584561
1点

いくらこのレンズでも開放だと微妙なので一段絞ってください。
一段絞ると24mmから50mmは神懸かり的な写りをします。
24-70mmは何だか微妙なレンズです。特に望遠域はピントの芯が薄いような気がします。
広角で近寄って撮るのがベストです。
書込番号:10585034
1点

ふぇ〜ん、皆さんレス有り難うございます。
もう少し頑張ってみて、ダメならカメラとレンズを持ってニコンに行きます。
書込番号:10585086
0点


kuma_san_A1さん
おー、いいですね。 顔が解像しましたね。
これって、kuma_san_A1さんが作った、マクロみたいので、自動的にjpgを吐き出してるんですか?
あるいは、おのおのの、絵を見ながら、シルキーの設定をいじるんですか?
書込番号:10585370
0点

よくやる設定は登録してありますが、個別に調整していますよ。
試用してみると良いですよ。
書込番号:10585588
1点

目的に合わせたピクセル数に画像縮小する場合は、(品質を考慮すれば輝度モアレなどを避けるために高い周波数…画像の詳細部分…のコントラストを減衰させるので)縮小後にそれぞれに適したアンシャープマスクをかけるのは常道です。
パラメータ埋め込み画像は
http://homepage.mac.com/kuma_san/2jimihen7/gogo003794_dsp4_1024.jpg
KGプリント用のサイズで別のUSMを適用したのは
http://homepage.mac.com/kuma_san/2jimihen7/gogo003794_dsp4_1824.jpg
最大ピクセル数での原画向けUSMを適用したのは
http://homepage.mac.com/kuma_san/2jimihen7/gogo003794_dsp4.jpg
DSP4.0を試用してみて今回のパラメータをブラウズして「何をしているか」を把握したら、普段お使いのNX2などで応用されるのも良いのではないでしょうか。
なお、シャープネスがあがった画像を縮小表示させると、その縮小アルゴリズムによってはエイリアシング(折り返し)ノイズにより、ジャギーや輝度モアレが目立ち、見苦しい画像となります。
書込番号:10585943
2点

いやー、熊さん有り難うございます。感謝します。
前の時は、曇っててシルキーのご利益をそんなに感じなかったのですが、
今回のを拝見して、これはもうシルキーを勉強するしかないと観念しましたw
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10586511
0点

広角で解像度がほしければ、d3xかD3Sになさい。
レンズに要求する解像度は、D300よりD3Sのほうがだんぜん緩和されます。
撮り方、ボディ、レンズ、状況、技能のバランスで良くもなり悪くもなります。
さて、今回は何が悪い?
書込番号:10592125
1点

高い機材ほどむずかしいさん
>広角で解像度がほしければ、d3xかD3Sになさい。
D700じゃダメですか?
つか、D300+30mmぐらいは広角とは言わないと思うけどw
書込番号:10592759
0点

>D700じゃダメですか?
プロご用達機材にしておけば機材のせいに出来ないので、撮影方法を探求するしかないと
思いまして(笑)
書込番号:10593985
2点

つーか、d3x+このレンズ、がヨドバシに置いてあったけど重すぎ。
あれで町はうろつけないと思う。
書込番号:10594474
0点

ViewNXで輪郭強調強めにするだけで全然違いますよ。やってみてください。
ノイズが気になったら、それはDXの限界です。
自分はこのノイズが嫌でD700にしました。ISO800まで普通にいけます。
ちなみにピクコンのポートレートは接写向きだと思います。
こういったスナップではスタンダードでいいと思います。
書込番号:10594658
2点


24回払いさん
>ViewNXで輪郭強調強めにするだけで全然違いますよ。
CaptureNX2でもいいですか? こっちなら持ってるんだけど。
書込番号:10596686
0点

ViewNX Ver.1.5.0が下記からDL出来ます。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10365
C-NX2なら、画像縮小後に、アンシャープマスクをかけてみてはいかがですか。
書込番号:10598888
1点

sunyuuさん、どうもです。
でもとりあえず、シルキーでやってみます。
書込番号:10599882
0点

埋め込まれた現像パラメータにはアンシャープマスクの値は入らないので一応紹介しておきます。
長辺1824pxサイズに適用したのが選択状態のもの。
ここに合わせた1024pxに適用したのは「864 60% 0.4px 0Lv」のもの。
最大サイズに適用したのは「60% 0.3px 0Lv」のもの。
…プリント用にはもっとバキバキのシャープになるようにするらしいのですが、「リンギング」が嫌いなのでそういう意味では控えめかもしれません。
書込番号:10600628
3点

kuma_san_A1さん、レス有り難うございます、感謝します。
そうすると、kuma_san_A1さんがいじられたパラメーターはそれと↓だけ、
ってことでいいのでしょうか?
露出補正-0.8
覆い焼き35
色温度5650
色偏差3
コントラスト1.95
コントラスト中心0.37
ガンマ1.30
輪郭強調48
ディティール強調56
黒ぶち色づき抑制29
偽色抑制12
ノイズキャンセラ強度85
デモザイク精鋭度100
書込番号:10603668
0点

ですね。
あと、「ノイズレベル」を下げたつもりで忘れてました。
「5」から下げてみてください(「0」とか)。
それ以外に、「レンズ補正」で倍率色収差の補正と、「ハイライトコントローラ」のパラメータが変更されています。
そして、「回転・デジタルシフト」での傾き補正と、「トリミング」でトリミング拡張とトリミング位置変更しています。
書込番号:10605238
1点

24回払いさんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=10584218/#10594658
>ちなみにピクコンのポートレートは接写向きだと思います。
こういったスナップではスタンダードでいいと思います。
に気づいてViewer NXで開いてみたら、確かにピクチャーコントロールが「ポートレート」を選択されていますね。
これを「ナチュラル」に変更しただけでご覧の通り。
(シャープ追加していません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=10422390/
のスレッドのものも同様にピクチャーコントロール変更してみました。
大雑把ですが、「ポートレート」ではブラウン系の色の部分の高周波成分(画像の詳細部分)を落とすかブラー(ボケ)を与えているみたいな絵になりますね。
目的はアップ目のポートレートにおける毛穴などを目立たせなくするものだとおもいますが、逆に今回のような全身ポートレートには全く不向きなことが解ります。
書込番号:10607393
2点

おー、そうでしたか。
人物を撮るんだから単純にポートレートでいいんだろ? って思ってましたw
kuma_san_A1さん、24回払いさん、どうも有り難うございました。
しかし、シルキーのシャープネスは難しいですねw
肌色指定とかあるから、お気軽ソフトだろーと思ってたけど、シャープネスだけは鬼のように緻密ですね。 習得するのに時間がかかると思うw
書込番号:10607693
0点

NIKON機ユーザーじゃないので間違えました。
「ナチュラル」じゃなくて、「ニュートラル」がピクチャーコントロールの名前でした。
お許しを。
書込番号:10607740
1点

> 「ポートレート」ではブラウン系の色の部分の高周波成分(画像の詳細部分)を
> 落とすかブラー(ボケ)を与えているみたいな絵になりますね。
ピクチャーコントロールのポートレートは、スタンダードと
比べてコントラストを低くし、輪郭強調を弱めてあります。
ポートレートを選択した後でも、コントラストと輪郭強調を
高くする事はできますので、単にスタンダードにするという
選択よりも、ポートレートにしてから、パラメータを弄ると
いう手もあります。
私はデフォルトでスタンダードなのですが、人物の場合は、
現像時にポートレートにする事があります。
ある意味、確かに人物に向いていると思うからです。
スタンダードでは、人肌が黄色っぽくなる事が多いです。
まぁ、黄色人種ですからそれも当たってはいるのですが。
綺麗に仕上げたい場合は、赤を高めにして、肌をピンク系
に近づけると綺麗に仕上がります。
肌色で言うと、単にピクチャーコントロールをスタンダード
からポートレートに変更するだけで、激変します。
また、ポートレートのデフォルトパラメータでは、上に書いた
よう、スタンダードと比較してコントラストは低めで輪郭強調
も弱めですから、影になった部分のディテールが潰れにくく
なっています。
ポートレートがスタンダードよりも向いているのは確かです。
全てとは言いませんが (^o^;
書込番号:10608695
2点

Developer Studioの「シャープなし」と比較してみると「ブラー(ボケ)を与える」ではなく「輪郭強調が弱め」ということでもよいみたいです。
ただし、一連のjimihen7さんによる問いかけ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=10422390/#10424434
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=10584218/
に対して
・純正以外のツールで.nefを開いたわたしは「フォーカスは及第」とコメント
・NIKONカメラユーザーさんの多数は「フォーカスがあっていない(またはブレの)ようだ」とコメント
この差はピクチャーコントロール「ポートレイト」を無視したツールで見ているか、繁栄したツールで見ているかの差でもあったとおもいます。
少なくとも「ニュートラル」であれば光学ローパスで失われた分の補償程度の輪郭強調ですので、これを基準に撮影結果を判断するようにされたら良かった気がします。
書込番号:10613887
2点

こんにちは
シルキーは色はいいですが解像度が低いですので
キャプチャーワンを試用版で良いですから一度使ってみてください。
まるで高画素カメラに替えたように線が細く、解像度が高いです。
キャプチャーワンを使い出してからシルキーは使わなくなりました。
現像ソフト比較は下記サイトごらんください。
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/
書込番号:10772411
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/05/29 10:08:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/04/15 22:29:43 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/14 1:24:08 |
![]() ![]() |
22 | 2021/09/03 18:16:28 |
![]() ![]() |
9 | 2021/08/06 23:22:58 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/15 21:25:51 |
![]() ![]() |
16 | 2020/10/13 17:35:57 |
![]() ![]() |
41 | 2020/07/11 12:59:54 |
![]() ![]() |
5 | 2020/06/26 0:24:58 |
![]() ![]() |
11 | 2020/06/23 12:27:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





