『マニュアルフォーカスについて』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x127.5mm 重量:615g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオークション

『マニュアルフォーカスについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスについて

2009/02/14 23:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:1185件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度3 常夏館・別館 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

紅梅 正方形にトリミングしました。

白梅

白梅 ボケも良い感じです

ヤマガラが撮れました。縦長にトリミングしました。

こんばんは。
私もこのたび購入し、本日撮影してきました。
あいにく、一度も日が射すことも無く手持ちでは厳しい状況でしたが、ぶれも何とか許容できる程度の写真も撮れました。ボディはE-300です。
描写は評判通り、満足のいくものでした。

しかし、当レンズのマニュアルフォーカスはこんなものなのでしょうか。
フォーカスリングの回転に追従しない時が多々あります。
回転させてもレンズが動かず、もうちょっとまわすと一気にレンズが動いて行き過ぎると言った感じです。
望遠系のレンズは他に40−150ミリf3.5〜4しかないのですが、即座に回転に反応しないまでも回転にあわせた動きをしてくれます。ピントの微調整がしっかりできます。

私のスタイルでは望遠系のレンズは7〜8割マニュアルフォーカスで使用です。
電子式のフォーカス方式とは言え、これは使えないなと言う感じです。

不良なのか、仕様なのか分りません。

過去のスレッドを見てもマニュアルフォーカスがしにくく困ったと言うコメントを見つけられませんでした。
クチコミ評価で1名の方がシームレスでピント合わせが出来ないと言うようなことを書かれていましたが、このことでしょうか。

もし、仕様であれば皆さんはどのように対処して使われていらっしゃるのでしょうか。
ある程度ピントを追い込んで、後は身体の前後で微調整と言うスタイルなのでしょうか。

基本的にマニュアルフォーカス使用時に1/2倍までの望遠マクロとして使えるのが売りの一つであるレンズで、このフォーカスはないですよね。

実際のところどうなのか気になりまして、質問させていただきました。

描写は冒頭に述べましたように、大変満足のいくものでした。
晴れた日、低感度で撮ると更に素晴らしい描写なのでしょうね。

書込番号:9095597

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1185件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度3 常夏館・別館 

2009/02/14 23:23(1年以上前)

訂正です。
持っているレンズ>40−150ミリf3.5〜4
と書きましたが望遠端f4.5の間違いでした。
すみません。

書込番号:9095642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/02/15 01:06(1年以上前)

O−MTさんこんばんは。
 確かにこのレンズのフォーカスの動きはお世辞にもスムーズとは言い難いですよね(苦笑

 私の普段の撮影スタイルはほぼ常に[MF]設定で「親指AF」というセッティングですから,かねてから時々気になっていたことでしたので先ほど手元のカメラで試してみましたが,もしかするとボディ側との相性があるかもしれません。

 私の場合はE-330との組み合わせでO−MTさんと全く同様に,動きが渋いというかぎこちない動きになり,ピントの微調整にイライラすることがあります。で,そんな時には掟破りの,内筒(またはフード)をむんずと掴んで直接回してピントを合わせてしまいます(爆笑
 ところが逆に,私の場合はO−MTさんで問題の出ているE-300との組み合わせですと,確かに動きはスムーズではないンですがE-330の時のように動きが渋くて微調整時に唐突に動くということはなくて,コトコトと小刻みに動く感じですが等間隔に小刻みに動いてくれる( フォーカスリングの動きにも追随しています。)ので,微調整には全く困らない状況です。(E-410でも試してみましたが,E-410でも微調整に苦労することはありませんでした。)

 ということで,ひょっとするとレンズの個体差だけでなくて,ボディ側の(電源部の)個体差が影響している可能性もありそうです。
 考えられるのは,ボディからフォーカス駆動モーターへの「電源供給」部でしょうか。電流なり電圧が余裕を持って供給されていればこういった唐突な動きにはならないのだと思います。この不安定な動きは駆動モーターのトルク変動が大きく関係しているように感じますので。

 このレンズは重たい内筒をグルグル回転させながらニョキニョキと繰り出すタイプですから,フォーカス時の駆動にはかなりのトルクが必要な印象ですよね。おそらく,駆動用モーターには他のレンズよりも大トルクのモーターを使用しているのではないでしょうか。
 そのため,供給される電源の状態に敏感に左右されてしまうのではないかなと,そんな推測をしています。古い第一章のE-system(E-1/300/500/330)では当時それほど大電力を供給するとは予測していなくて,もしかすると電源(供給)部にあまり余裕が無いのかもしれませんね。

 ちなみに,試しにE-330で "氷点下5℃以下の状況で使うとすぐに警告灯が赤くなるくらいヘタレ気味のバッテリー" と "満充電のバッテリー" を取っ替え引っ替え交換して再度フォーカス動作を行ってみましたが結果は変わらず,どちらのバッテリーでも同程度に動きが渋くぎこちないまま( 逆にE-300やE-410でも同様のチェックをしてみましたが,やはり動作に変化はなし。)でしたので,バッテリーの劣化は影響なさそうです。

O−MTさんは確かE-1もお持ちではなかったですか?。E-1との組み合わせではどうでしょう?。

書込番号:9096410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1185件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度3 常夏館・別館 

2009/02/15 12:47(1年以上前)

せっこきさん、こんにちは。

非常に分りやすく細かなコメントありがとうございます。
なるほど、大きなトルクは必要な感じがしますね。

早速E−1につけてみました。E−300の時ほどひどくはないですね。
でもやはり飛ぶことがります。それ以上にE−1だとオートで前ピンです。E−300ではピンが来てますし、もともとE−300用にと思って購入したので、使用はE−300で行きたいと思います。

せっこきさんの解説通りだとすると、私のも仕様の範囲内かと思います。
ちょっと、いただけない仕様ですね。無理に電子式にせず機械式で十分だと思うんですけどね。
一度メーカーへ症状を伝え点検に出したいと思います。

描写はとても良いだけにちょっと残念ですね。

せこきさん、本当にありがとうございました。

書込番号:9098415

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
オリンパス

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年10月26日

ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング