APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM (キヤノン AF)
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM (キヤノン AF)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月 3日



レンズ > シグマ > APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM (キヤノン AF)
最近中古で購入しました。
ピントを追い詰める際にライブビューを使うのですが、ライブビューで撮った後で再生される画像は明るくなってしまいます。
同じ設定でライブビューではなくファインダーを覗いて撮ると明るさは通常になります。
Mモードで撮影しています。
他のレンズではライブビューで撮って明るさが変わることはありませんので、撮影前の確認としてライブビューを起動することはよくありますが、現在は確認には使えない状況です。
同じような症状を経験した方はいますでしょうか?
ファインダーでも撮影しやすく、事前に露出を確認しておけばいいので深刻ではないですし、いずれメーカーにピント調整依頼するときに相談しようと思っています。
アドバンスをお願いします。
書込番号:14576581
0点

「ファインダー撮影とライブビューでは、シーンによっては露出が異なる場合があります」と
ニコンD7000の取扱説明書(P52)に記載されてますので、仕様だと思います。
書込番号:14576927
0点

測光パターンも変わりますし、ファインダーからの逆入光もあります。
露出にもホワイトバランスにも影響します。
ライブビューでピントを追い込み、ファインダーで撮る習慣をつけられてはいかがでしょう?
ちなみに…各社似たり寄ったりです。
書込番号:14577105
0点

上半身の露出からついに下半身の露出に!!!キャー
書込番号:14577113
0点

じじかめさん
コメントありがとうございます。
じじかめさんは、実際に露出が違うと感じた経験はありますか?
僕はキャノンのFD800mm5.6LをEFコンバータで使用した時に、レンズの絞りを変化させた時に明るさが極端に違うことがありました。
ですが、絞りをボディで変えられるレンズでは明るさが変わることは考えづらいと思いませんか?
ボディの仕様…違うと思います。
書込番号:14577120
0点

ええと
露出はAEじゃなくマニュアルなんですよね? 感度も固定で間違いないですか?
ALOや高輝度側階調補正などの各種補正はOFFですか?
その前提なら原則露出や画像補正は同じですから出た目も同じになるはずけど、LVの場合は
露出オーバーになってると言うことでしょうか?
他レンズではそうならない、ということであれば考えられるのはLV時のみレンズの絞り制御が
うまくいってない、という事のように感じられます。
となるとキヤノン側じゃなく、シグマでの症状確認あるいは調整になりそうですね。
書込番号:14577389
1点

松永弾正さん
ありがとうございます。
測光やファインダーからの入光ならこのレンズ以外でも発生しますよね?
今までは全く問題に思わないのに、このレンズだけ測光が極端に変化するのでしょうか?
ライブビューでもファインダーでもピントは追い込んでます。皆様そうでしょう。
Mモード以外は使わないので、1枚目から失敗の無いようにライブビューで露出を確認するようにしています。
書込番号:14577564
0点

ニコイッチーさん
コメントありがとうございます。
おそらく絞りが上手く機能していないのだと推測しています。
書込番号:14577577
0点

オミナリオさん
アドバイスありがとうございます(^^)
>露出はAEじゃなくマニュアルなんですよね? 感度も固定で間違いないですか?
>ALOや高輝度側階調補正などの各種補正はOFFですか?
マニュアル、ISOもちろん固定、ALOなどの補正は使ったことありません。
>その前提なら原則露出や画像補正は同じですから出た目も同じになるはずけど、LVの場合は
>露出オーバーになってると言うことでしょうか?
はいそうです。ちょっとした外部要因では思えないくらいのオーバーです。
>他レンズではそうならない、ということであれば考えられるのはLV時のみレンズの絞り制御>がうまくいってない、という事のように感じられます。
>となるとキヤノン側じゃなく、シグマでの症状確認あるいは調整になりそうですね。
やはりシグマで調整ですか・・・前ピンだしちょうどいいかもしれません。
シグマの前ピンは慣れっコなのでMFで修正してましたが、この際ですから他のシグマレンズも一緒に預けようと思います。
明日は子供の運動会なのでライブビュー無しで行きます。
書込番号:14577637
0点

ふと思ったのですが
マニュアル露出、感度固定補正OFFは同じ条件、F8で適正露出になるようにして
(接写だと露出倍数かかるので、あるていど離れた物のほうがいいと思いますが)
・F8でファインダー
・F8でLV
・F2.8でファインダー
で撮影した時に、F8LVとF2.8ファインダーが同じくらいの「どオーバー」だったとしたら
絞り羽根が動いていないことになりますね。
LVだとシャッター全開>全閉(測光?)>露光>全閉のシークエンスになると思うんですが
そのあたりの制御が純正外だとダメなんでしょうかね?
書込番号:14578588
0点

ライブビューはD7000を購入した時に、取説を見ながらテスト撮影しましたが、
ファインダー撮影と別設定になります(一部の機能)し、AFも遅くて使う気がしません。
ライブビューはサブのパナG1で使っています。
G1ではファインダー撮影でも、ライブビュー撮影でも露出の違いは感じられません。
書込番号:14579828
0点

オミナリオさん
アドバイスいただきありがとうございます。
F値変更、ファインダーとライブビュー切り替えていろいろ撮影してみました。
一昨日の愛娘の行事でしたが、そのときは現象が出ませんでした。
このまま出なかったらいいのですが。
ISOは常に固定(オートにはしない)、マニュアルモードなので露出は変わらない・・・
絞り羽が上手く動かないことがあるのかも・・・僕も思ってました。
書込番号:14589049
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM (キヤノン AF)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/11/16 14:30:41 |
![]() ![]() |
10 | 2013/07/07 9:49:09 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/23 17:47:17 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/08 2:12:47 |
![]() ![]() |
12 | 2012/05/21 20:16:46 |
![]() ![]() |
7 | 2011/06/19 15:30:46 |
![]() ![]() |
9 | 2011/06/14 15:23:07 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/16 17:26:00 |
![]() ![]() |
6 | 2010/09/22 22:40:08 |
![]() ![]() |
4 | 2010/08/02 20:28:48 |
「シグマ > APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM (キヤノン AF)」のクチコミを見る(全 315件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





