ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1ニコン
最安価格(税込):¥88,358
(前週比:±0
)
発売日:2005年11月26日
フラッシュ・ストロボ > ニコン > ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1
Zmc105mmでの使用を考えてるんですがレンズに着けるヤツはどんなサイズのレンズでも取り付けれるんですか?Zmc105mmのフィルター径は62mmです。
書込番号:24322224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SB-R200を装着可能なレンズとして
ニコンのHPより検索するとpdfの資料がありました。2015年のものしか見つけることしか出来ませんでした。
↓
https://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/sb-r200/pdf/lens.pdf
書込番号:24322282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同梱されている62oのアダプターリング使用出来ます。
書込番号:24322424
0点
電波式のこっちのほうがおすすめ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07953D5T7/?coliid=I352TLUQEHG4LQ&colid=3388UYHG1JBK0&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
動画説明
https://www.youtube.com/results?search_query=Meike+MK-MT24+
書込番号:24322433
![]()
0点
@キノピオさん こんにちは
>フィルター径は62mmです。
フィルター径が62oと言う事は アダプターリングSY-1-62があれば Zmc105mmに付けることができると思います。
書込番号:24322845
0点
動画観ました!まだあまり理解が追いついて無いんですが、ニコンのクローズアップスピードライトは制御の仕方が違うんですか?
書込番号:24322921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
制御で間違ってはいませんが通信方法が電波と赤外線。
分かりやすくいえばWIFIとTVのリモコンの通信安定性の差です。
実使用感で距離が近いので不発光になる心配はありませんが、屋外撮影時では発光部の受光部に太陽光か直接当たるような場合に不発光になる可能性が高くなります。
書込番号:24323139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@キノピオさん
>屋外撮影時では発光部の受光部に太陽光か直接当たるような場合に不発光になる可能性が高くなります。
離れた状態でしたら 光らないこともあると思いますが クリップオンストロボの位置から レンズの先端までの短い距離ですので 不発になる確率低いと思いますよ。
書込番号:24324946
0点
>@キノピオさん
GODOX MF12マクロフラッシュ 2-ライトキット
GODOX製の電波式マクロライトです。
ニコン用のトリガー(XproやX2T X1T)が別途必要ですが、電波式で揃えるなら幅広い品揃えとコスパはGODOXだと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09CKG7R3F/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_N2F7RC2SXGQNAC1A70QG
書込番号:24327841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2021/09/06 19:11:06 | |
| 8 | 2016/06/21 23:32:05 | |
| 6 | 2013/03/15 0:04:28 | |
| 2 | 2011/04/05 14:19:15 | |
| 3 | 2010/10/29 16:13:22 | |
| 5 | 2009/01/13 22:30:34 | |
| 8 | 2009/01/13 8:27:43 | |
| 5 | 2008/05/26 23:09:02 | |
| 0 | 2006/06/21 23:35:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)









