『ニッケル水素型充電式の電池でも同じように使用できますか?』のクチコミ掲示板

2008年 7月25日 発売

スピードライト SB-900

ガイドナンバー34に対応したデジタル一眼レフカメラ用フラッシュ。価格は68,250円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

調光方式:i-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):34 重量:415g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピードシンクロ スピードライト SB-900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト SB-900の価格比較
  • スピードライト SB-900の中古価格比較
  • スピードライト SB-900のスペック・仕様
  • スピードライト SB-900のレビュー
  • スピードライト SB-900のクチコミ
  • スピードライト SB-900の画像・動画
  • スピードライト SB-900のピックアップリスト
  • スピードライト SB-900のオークション

スピードライト SB-900ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • スピードライト SB-900の価格比較
  • スピードライト SB-900の中古価格比較
  • スピードライト SB-900のスペック・仕様
  • スピードライト SB-900のレビュー
  • スピードライト SB-900のクチコミ
  • スピードライト SB-900の画像・動画
  • スピードライト SB-900のピックアップリスト
  • スピードライト SB-900のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

『ニッケル水素型充電式の電池でも同じように使用できますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードライト SB-900」のクチコミ掲示板に
スピードライト SB-900を新規書き込みスピードライト SB-900をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

以前は積層電池315Vを使用していましたが、それも生産停止となり、今アルカリ
単3を使っています。
経済的・環境問題等から、繰り返し使用できるニッケル充電型を検討しています。

アルカリ単3は1.5Vですが、ニッケル型は1.2Vとなっています。
発光間隔はアルカリ単3より、長くなるものなんでしょうか?
説明書では、むしろ短くなるとありますが、同じように使用できますか?

(いずれにしても積層電池よりは、発光間隔は長くなるのでしょうが・・)

書込番号:12586918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/01/31 17:21(1年以上前)

積層より多分、長くなるでしょう。

アルカリは感心しません。NiMHエネループが最適です。
連写発光可能ですが、光量次第では一休みです。
(なお、発光部過熱防止で休止をするようです----SB-800使いのため詳細は譲ります。)

書込番号:12586953

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/31 17:31(1年以上前)

アルカリの1.5v
ニッケル水素の1.2vはいずれも初期の電圧です
アルカリの方が電圧降下が早く少し使うとあまり変わらない電圧になります

アルカリよりニッケル水素の方が短時間に大電流を取り出すのに適しています
(化学反応の違い?)
よってチャージ時間が短いです

アルカリは徐々に電圧降下がおこりジワジワチャージ時間が延び電池交換のタイミングが難しいですが
ニッケル水素は電池容量が減ると急激にチャージ時間な伸び電池交換のタイミングが図りやすいし
繰り返し充電できる為早め早めの交換もできチャージ時間のストレスは半減しますよ

30年くらい前は積層電池を使っていた時もありますが今は充電電池です(20年以上前から)
アルカリより絶対お勧めです


書込番号:12586997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/01/31 18:26(1年以上前)

大電流が欲しいタイプですと例として

http://panasonic.co.jp/ec/info/oxyride/01.htmlこうなりますが今主流の

http://products.jp.sanyo.com/products/hr/HR-3UTGA-4BP/index.htmlですと

Min 1,900mAhで電流量が少ないので

電流量の多い Min2,500mAh こちらが良いと思います。

http://products.jp.sanyo.com/products/hr/HR-3UG-4BP/index.html

書込番号:12587236

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件

2011/01/31 18:35(1年以上前)

「うさらネットさん」
早速の、ご回答誠にありがとうございました。

  >アルカリは感心しません。
本当にそうですね。
昨年の使用済み電池だけで、小箱一杯になりました。(汗・・

  >連写発光可能ですが、光量次第では一休みです。
連射ではありませんが、少し発光するだけで、充電がモタモタしてる時など
発光間隔を待たされるのは、もう本当にヤキモキしますね。
「SB-800」は、900よりコンパクトで、かつ光量調節等わかり易く自分には
良いです。(^^,


書込番号:12587275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件

2011/01/31 18:50(1年以上前)

  「gda_hisashiさん」
 早速の、ご回答誠にありがとうございました。

  >ニッケル水素の1.2vはいずれも初期の電圧です
  >アルカリの方が電圧降下が早く少し使うとあまり変わらない電圧になります
おーっ、これで謎が解けました。(^^,
アルカリの電圧は、「粘り?」がなく、簡単に電圧が下がると・・。
だから、ぎりぎりまで1.2Vの電圧を保つ、総合的にニッケルの方が使い易い訳なんですね。

  >30年くらい前は積層電池を使っていた時もありますが
当方は、無知なものですから積層がなくなるという時に、買い溜めしてしまいました。
昨年半ばで、ようやく使い切りましたが、自己放電も相当あったことでしょう。(汗・・
アルカリはすぐにやめて、ニッケル水素の充電式に切り替えます。

書込番号:12587346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件

2011/01/31 19:20(1年以上前)

「オギパン さん」
早速、貴重なサイトをご紹介いただき誠にありがとうございました。

この後、しっかり見てみます。
とりあえず、お礼まで。

書込番号:12587460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/31 20:12(1年以上前)

サンヨーエネループが無難というか、大電流を取り出すには
選択肢としてこれが一番ですよ^^

書込番号:12587678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/31 20:18(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/sb-900.htm

一番下の「発光間隔/発光回数」をご確認ください。

書込番号:12587705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件

2011/02/01 18:55(1年以上前)


 「川崎@さつきさん」
 
やはり、「サンヨーエネループ」が、一番なんですね。
色んな種類もそろっているようですね。

サンヨーの底力といったところでしょうか。
大したものです。

貴重な書き込みありがとうございました。

書込番号:12591710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件

2011/02/01 19:00(1年以上前)

  
  「じじかめさん」
貴重な情報ありがとうございました。

ここにも、データが出ていたのですね。
自分は説明書だけ見ていました。

発光間隔も発光回数もニッケル水素は優れているようで、もう
これしかないですね。
積層電池が無くなった意味が、遅まきながらようやくわかりました。(汗・・

書込番号:12591737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/11 09:49(1年以上前)

エネループはなんと言っても管理が楽なんです^^
満充電から1年放置しても90%程度の容量です。

一般的なニッケル水素電池は自己放電も早く、モノによっては
1〜2週間も放置すれば寝てしまうどころか死亡するモノもあります。

使用頻度が高く充放電に気を配れるなら2600mA等の高容量電池は
ストロボなどに最適と思われます。

リスクが少ない(ランニングコストも含めて)電池を選ぶなら
エネループが無難ですよという話しでした^^

書込番号:12637619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件

2011/02/11 11:35(1年以上前)

「川崎@さつきさん」
解決済にもかかわらず、ふたたびご回答いただき、ありがとうございました。
   >満充電から1年放置しても90%程度の容量です。
確かにこれは、大きな魅力ですね。
自分は、ずっといままで自己放電には泣かされてきましたので。
それに、寒冷時にも結構強そうですし。

みなさま、今回は貴重なアドバイスをいただき、誠にありがとうございました。
当方、さっそく急速充電器と充電池を入手しました。
さらに昨日、高容量充電池と電池ケースを注文いたしました。(^^,

書込番号:12638054

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > スピードライト SB-900」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
本当に使えない 10 2017/07/22 17:00:54
落してしまいました 10 2013/10/29 20:57:18
新製品が出ましたが,2台追加購入しました。 2 2012/03/31 21:12:10
イートレンド 日替わり特価32800円 1 2011/12/28 7:46:26
撮影で失敗 8 2012/07/24 1:41:37
リコール対象品? 12 2012/07/28 15:13:23
SB-910用カラーフィルター SZ-2TN(電球用)をSB-900に 1 2011/12/20 23:12:54
SB-910 発表 6 2012/07/24 1:02:39
新型 9 2011/12/12 12:37:40
SB-700と悩んでます 6 2011/08/22 12:26:52

「ニコン > スピードライト SB-900」のクチコミを見る(全 566件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

スピードライト SB-900
ニコン

スピードライト SB-900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

スピードライト SB-900をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング