XROAD RM-A4000
3.5V型液晶搭載バイク用ポータブルナビ




カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-A4000
電源ケーブルをバッテリから取りたいのですが、
「赤がプラス、白がマイナス」で正解でしょうか?
(バイク店に持っていったら、マニュアルが無いと分からないと言われました。。。)
書込番号:7729540
0点

えーと、その通りです。赤がプラスで白がマイナスです。
バイク側に白い配線が無くても、赤は必ずあると思いま
すので、よく探してみてください。
ご自身のメーカーを取り扱っているバイク屋でしたら、
「マニュアルがないと分からない」
とは言われないと思いますよ(^^;;
結構、簡単な作業で取り付けられると思いますので、
ご自身でチャレンジしてみては?
付属の電源ケーブルは結構長いので、最悪、バッテリー
から直接取ることも可能かと思います。
ただ、それをやると、「常時電源を喰う」形になり、ナ
ビを付けたばっかりにバッテリーが上がってしまうこと
もありますので、お気をつけを(って、自分がそれを経
験してしまった(TT) )
書込番号:7740601
0点

ちょっと時間がたってしまいましたが、
実際にバイク(ハーレー)のACC電源から取ってみました。
赤=プラス、白=マイナス(アース)です。
実際の取り付けは、プラスはETCのラインから分岐、
マイナスはクワ型端子でバッテリーから取りました。
作業内容はこちら↓です。
http://goldeneagle.ddo.jp/second-bike-life/archives/2008/05/xroad_rma4000_3.html
バッテリーから直接取ると、起動・終了が自動になり便利です。
さらにイグニッションをオフにしても内蔵バッテリーで
継続して使用するかどうかを選べるのもいいですね。
書込番号:7789504
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GEOTEL > XROAD RM-A4000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2009/08/10 0:22:04 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/11 17:53:07 |
![]() ![]() |
7 | 2008/10/24 7:56:49 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/02 20:16:32 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/28 19:52:54 |
![]() ![]() |
7 | 2008/06/06 21:43:02 |
![]() ![]() |
0 | 2008/05/16 2:47:13 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/25 10:03:30 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/18 20:53:23 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/10 18:36:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





