



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


今度あたらしくでる9000と7700で迷っている方結構いるみたいですが、私も迷いながらも、価格面から7700にしようとおもったら、同じ社の人に、「松下はHDDに全面切り替えするから、DVD版は製造中止したみたいで、7700も今ある在庫だけみたいだよ」といわれました。本当でしょうか?もし本当だとしたら、今後カーナビの主流はHDDになる(ケンウッドもだしたみたいだし)ということなのでしょうか?
書込番号:664782
0点


2002/04/19 14:29(1年以上前)
こんにちわ 中古でしたらありますよ
書込番号:664884
0点


2002/04/19 14:56(1年以上前)
廉価モデルもHDDになるということでしょうか?
カロでいう楽ナビの様な 7700とほぼ同性能のDVD普及モデルもなくなってしまうのでしょうか?
書込番号:664902
0点


2002/04/19 23:45(1年以上前)
私の知ってる情報では、7700は製造中止です。2200シリーズはまだ続くみたいですので、主流はHDDになるみたいですが、まだDVDも生き残ります。
私は7700をGetした派です。HDDは価格的にも高いし、HDDにも若干の不安がないわけでもないし。
個人的には、出始めのHDDより完成度の高いDVDをと思って買いました。
HDDはこれからもっと性能がよくなりますよね?
書込番号:665610
0点


2002/04/20 10:42(1年以上前)
>7700も今ある在庫だけみたいだよ
7700は、3中旬頃、掲示板で「すでに製造を終了した」という書き込み
が有りましたし、ナビ販売関連の業者のホームページでも「製造は終了し、
流通在庫のみ」となっていました。
でも、この結論は、パナの客相に聞いた方が早そうです。
「在庫限り」なのか、「今後も購入可能」なのかは、答えてくれます。
>DVD版は製造中止したみたいで
パナナビの全てのモデルが、即HDDに切り替わるとは考えられません。
CD-ROMからDVDに変わっていったように、上位機種からだんだん
切り替わっていくでしょう。
HDDモデルとDVDモデルの製造原価に、どれほどの差があるのか判りませんが、
現在、HDDモデルのほうが、付加価値を高くして高価に販売できるのですから、
上位機種でしっかり利益を確保したほうが得策でしょう。
下位機種は、値段が勝負となりますから。
>今後カーナビの主流はHDDになる
これは、事実です。「カーナビ」ですが限りなくPCに近づいていきます。
一方、マーチで話題になった5万円のナビのように機能を限定した安いナビも
普及していくと思います。
>個人的には、出始めのHDDより完成度の高いDVDをと思って買いました。
>HDDはこれからもっと性能がよくなりますよね?
同感です。
書込番号:666227
0点


2002/04/20 16:30(1年以上前)
PCのナビソフト&周辺機器が充実すれば
カーナビとPCは同等に近くなる ということなのでしょうか?
PDAナビが発売されていますが、あの周辺機器(ジャイロ GPSアンテナ等)で
PC版の地図がDVD並がでれば結構売れるかもしれない?
winCE版カーナビを今度出すのはどこでしたっけ?
書込番号:666637
0点


2002/04/21 09:38(1年以上前)
情報ですが、HD9000はDV7700の後継機種ではないようです。
DV7700の後継機種は7月頃に発売の予定だそうです、それまでDV7700は継続されるようです。
7月頃に発売のDVDナビはHD9000とDV2200YDとの間くらいの価格で販売の予定だそうで、ビーコン受信機が別売りになるようです。
書込番号:667954
0点


2002/04/21 16:55(1年以上前)
「samurai」さん
>PCのナビソフト&周辺機器が充実すれば
>カーナビとPCは同等に近くなる ということなのでしょうか?
はい、そうです。また、ノートPCの部品を流用すれば製造原価も下がるでしょう。
「almond」さん
>DV7700の後継機種は7月頃に発売の予定だそうです、それまでDV7700は継続
>されるようです。
DV7700の生産を、継続する意味があるのか疑問なんですが。
なぜならば、
(1)HD9000の生産台数はインダッシュ+オンダッシュで15000台/月
DV7700も同程度だった。上位機種購入者の数が、急に2倍に増加するとは考えられない
ので、当然DV7700の生産台数は削減する必要がある。
(2)しかし、DV7700の実売価格は下がってきているので、仕切価格も下げるように
圧力が高まるし、生産台数が少なくなれば原価も上昇し利益を確保できない。
(3)それならば、DV7700購入希望者にはHD9000を購入するよう誘導し、
DV7700は、生産を打ち切った方が得策。
と、考えるのですが。
(私が商品企画の立場だったら、こう考えるという推測です)
>7月頃に発売のDVDナビはHD9000とDV2200YDとの間くらいの価格で販売の予定だそうで、
商品企画としてはありそうですが、デルNAVI(GT100V)と競合しませんか。
>ビーコン受信機が別売りになるようです。
ビーコン受信機には、VICS使用料が含まれているので高いからですね。
書込番号:668575
0点


2002/04/21 22:50(1年以上前)
>はい、そうです。また、ノートPCの部品を流用すれば製造原価も下がるでしょう。
個人的には カーナビの値段はノートPCと同等かもしくは高いので
液晶画面が8インチが十数万とかは何とかしてほしいですね
ノートPCなら10万くらいのを買っても、液晶画面が12インチはあるでしょ?
20万超なら15インチとか
書込番号:669212
0点


2002/04/22 20:56(1年以上前)
チビプレステ用の
ナビンユーがあってもおかしくないと思うのですが
メーカーとしては やはりカーナビの利益率が高く、その領域を侵さないのが
鉄則の様に思います
PC用があるのは 他社が出していますし ノートPC自体がカーナビくらいの値段がしてしまうのでほぼ競合しない ということではないでしょうか
1dinサイズのゲーム機があっても面白いかもしれません
ナビ ゲーム DVDプレイヤー TV受信全部こなせるのはやっぱりPCなんですが
書込番号:670661
0点


2002/04/23 12:31(1年以上前)
「samurai」さん
>winCE版カーナビを今度出すのはどこでしたっけ?
"次"になるのかは判りませんが、
「クラリオンは、OSが「Windows CE for Automotive」の車載コンピュータ「Joyride」を、
2002/2より2700米ドルで米国で発売している。
日本では、今年の夏〜秋に発売する予定で、チップは日立の「SHシリーズ」を搭載し、
インタネットへの接続や電子メールの送受信も可能になる。」
というニュースが既に配信されています。
書込番号:671747
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-DV7700WD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/07/05 17:08:40 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/28 19:03:42 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/16 20:26:11 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/02 20:35:20 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/21 11:34:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/08 14:02:56 |
![]() ![]() |
1 | 2009/03/08 14:00:32 |
![]() ![]() |
6 | 2007/10/16 21:52:11 |
![]() ![]() |
5 | 2007/09/11 21:50:34 |
![]() ![]() |
7 | 2008/12/27 11:59:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
