この素朴な疑問にお答えして下さる方いませんか?
1.一昨日、60Vがきて早速取り付けをしたのですがGPSアンテナは通常ルーフやトランクに付けますが貧乏症のせいか劣化を恐れて車内のリアウインドー中央に置いていますが受信には影響ないでしょうか?
2.これから車内温度も70〜80度になりますが本体が故障したりするのが心配なのですが、いちいち取り外しが面倒でコネクター外しも硬くて思うようにいかず、他の方々はどの様にされていますか?
長たらしい文章ですみません。
書込番号:1851985
0点
2003/08/13 19:13(1年以上前)
私の経験では車内に置くなら後ろより前の方が感度がいいですね
それから車内置きであればアンテナには必ずアースプレートを設置
しましょう。感度がぜんぜん違いますよ。
車内温度もさることながら社外の鉄板(ルーフやトランク)はもっと
高温になりますので温度的には全然問題ないですね。
据付型のカーナビは全然問題なく使えますので車内温度くらいは適応範囲内
でしょうね。
それより付けたり外したりという方が故障を誘発するような気がします。
この機種(っていうかパナソニック製品)使ったこと無いので自信は
ありませんが・・・
書込番号:1852220
0点
2003/08/13 22:18(1年以上前)
デ・パルマWAYさん。こんばんわ。
車外で持つんだから、車内での環境限界は、多分大丈夫でしょう。
白いくまさんの、レスの通り、車内に設置するのなら、アースプレートを使用することをオススメします。
アースプレートは、GPS衛星の受信を補助する役割と、プレートの下側から加わるGPSアンテナへの妨害に対して、多少の効力があるようです。
でも、それでも満足のいく精度がでなければ、
まず・・・GPSアンテナを車外に設置
次に・・・自立航法ユニットを設置
を考えるしかないですね。
やはり、車の屋根やピラーが測位の邪魔をすることと、GPSアンテナの直下に金属プレートがあるなしでの受信能力にかなり差があるようですので、車外の設置は、車内に比べるとかなりかわりますよ!!
要は、デ・パルマWAYさんの測位精度への欲求がどの程度か・・・
といったところに関係しますが・・・
自立航法がなければ、測位停止、位置とびは、必ずあると思ったほうがいいですよ!!
書込番号:1852669
0点
2003/08/13 23:37(1年以上前)
白いくまさん、だふりんさん、お返事いただき有難うございます。
大変勉強になり、今後役立てたいと思います。
書込番号:1852962
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > KX-GT60V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2006/03/31 10:39:36 | |
| 3 | 2006/07/06 12:30:26 | |
| 3 | 2005/05/10 22:34:09 | |
| 3 | 2004/09/24 10:19:25 | |
| 0 | 2004/09/13 12:54:48 | |
| 2 | 2004/08/05 23:01:29 | |
| 3 | 2004/08/01 7:15:08 | |
| 3 | 2004/05/04 21:48:56 | |
| 1 | 2004/04/12 12:51:57 | |
| 0 | 2004/04/04 15:57:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






