



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


DV5500WDを購入した自分で取り付けしました・・・ナビはちゃんと作動しました・・・・今度はバックカメラのTW-CC150Bを購入して取り付けましたが、バックしたときに映像が写りません。ナビ本体にバックカメラ接続を はい にして 配線は問題ないとおもわれます。 通常に走行してるときに 外部入力に切り替えるとバックカメラは作動してます。でも バックギアにいれると写りません (泣) この症状はどなたかおわかりですか? ナビはバックギアにいれると切り替わるのですが、真っ黒でなにも写りません。 バックギアから違うギアに入れると 一秒くらい ちらっとカメラからの画像がうつります・・・・ わかる方がいればよろしくお願いします。
書込番号:1177352
0点


2002/12/31 16:58(1年以上前)
私も同じ症状で困りました。
配線方法はその他の機種用(説明書に記載)でOKです。
要は黒と白をアース、赤をバックランプのプラスに接続で
正常動作いたしました。
書込番号:1177819
0点



2003/01/01 20:39(1年以上前)
まさか僕と同じ症状の方がいたとは・・・・
MT3さん アドバイスありがとうございました・・
Panasonicも説明書に書いてくれてもいいのに・・・・(泣)
今日 その他機種用接続方法で解決いたしました・・・・・が
僕は社内にカメラを取り付けテールゲート付近のゴムをめくって
車内にRCAケーブルを引き込みました そうすると
テールゲートが開閉しなくなりました・・・・
ロック アンロックの音はしてるのですが
開閉できません・・・
車はホンダステップワゴンRF-3です。
このような症状はここに書き込む事ではないのですが、
どなたかこの難問を理解できる方はアドバイスを
よろしくお願いします
書込番号:1180519
0点


2003/01/03 02:06(1年以上前)
おそらくゴムをめくるって配線するときに、配線が太くて引っかかっているのでしょう。そんな場合は、配線を通しているところのゴムを引っこ抜き、配線が車内へ入っていくところの鉄板(スポット溶接で3枚くらい薄い鉄板が合わさっている)をニッパーで三角に5ミリほど切ってください。間違ってもスポット溶接のところを切ってはいけませんよ。その切り込んだところに配線を通し、またゴムを元通りに戻せば完成です。水が入ってくるのが心配であればパテのようなもので埋めてください。もしくはディーラーか板金屋さんに行って「ブチル」とゆうものをもらってそこに埋めてもいいかもしれませんね。
書込番号:1183934
0点



2003/01/04 18:14(1年以上前)
そーたろさん!アドバイスありがとうございました・・・・・
すぐにでも 処置をしたいのですが テールゲートが開かない為
どうする事もできません (泣) 今後 このようなケーブル引き回しの時
この方法でやってみますね・・・
書込番号:1188325
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-DV5500WD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2008/09/01 23:52:57 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/24 8:34:38 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/03 18:45:33 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/07 12:47:44 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/21 14:37:55 |
![]() ![]() |
3 | 2004/05/05 16:14:44 |
![]() ![]() |
0 | 2004/04/04 11:43:25 |
![]() ![]() |
0 | 2004/03/19 22:06:50 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/29 11:25:03 |
![]() ![]() |
3 | 2004/03/06 13:58:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
