


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
このたび9日に納車予定でこの960TDをつけました。私は住ま
いが仙台なのですが、どなたか仙台にお住まいの方で、受信感度は
どんなもんか教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたし
ます。
書込番号:6502973
0点

どういう意図の質問なのか分かりかねますが、
カーナビってのは携帯電話みたいに狭い送信局エリアじゃなく、
人工衛星からの電波ですから
仙台だろうが盛岡だろうが札幌だろうが、
そんな「地域」に影響されるモンじゃないと思うんですけど。
書込番号:6503046
0点

受信感度を良くしたいのなら、
アンテナを遮蔽物のないフールに付けましょう。
測位できる範囲が大きく広がります。
書込番号:6503149
0点

はじめまして。
L405Sさんの言われるように地デジであること前提にしますと
http://bbs.kakaku.com/bbs/70201011025/SortID=5870568/
で私が書いてますが
山間部ビル等の陰や、エリア内特定部(結構エリアのど真ん中受信不良原因は不明)では走行中は受信不可なエリアが多々存在します。(地デジ放送は県外には放送を受信させないスタンスらしいので出力偏向しているとの話があるのでそのためか?)
ちょっとしたビルの陰でも見えなくなることもあります。
そしてフルセグ地デジのほうがワンセグ地デジより顕著にそういう傾向がみられます。
そのために最近の最新のハイグレードカーナビ地デジチューナーは4チューナー4アンテナにしてきて感度対策しているようです。
地域も関係しますが、
まだ地デジの本局が計画定格出力になってなかったり、中継局ほとんど出来てない現状では見れたらとりあえずOKくらいの気持ちで居たほうがいいでしょう。
また山間部近くではケーブルで地デジを対応させる方針なのでカーナビなどのチューナーでは地デジ見れない地域もあることになります。
ご参考までに。
書込番号:6503235
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDS960TD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/09/12 14:12:29 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/06 14:03:20 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/20 7:08:56 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/01 9:29:51 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/03 10:15:55 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/13 19:13:28 |
![]() ![]() |
2 | 2008/10/20 6:26:02 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/02 13:24:19 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/08 1:59:32 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/04 23:03:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





