




場違いな質問かも知れませんが,
私のクルマには
古い型なんですがAVIC−H09・V07MDがついています。
最近ビーコン(ND−B5)に興味を持ち追加したのですが,
VICSの受信って走り出したらすぐ受信するものなんですか???
1時間以上走らないと受信出来ないのがほとんどです。これが正常ですか???ちなみに住まいは茨城県南部です。
無知ですいません,よろしくお願いします。
書込番号:2308897
0点


2004/01/05 19:03(1年以上前)
ビーコンには光ビーコンと電波ビーコンがありますが、どちらもビーコン発信ユニットの下を通過した時に受信します。ですので走行時間は関係ありません。
詳しくはVICSのHP見てください↓
http://www.vics.or.jp/
書込番号:2309118
0点


2004/01/05 20:47(1年以上前)
高速道路や主要感染道路走らない人には必要ないかもね。
ビーコンの情報で逆に到着が遅くなる道を案内されたりすることもあるので、ビーコンの必要性はあまり感じない。FM VICSだけでも充分な気がする。それと、VICS情報も間違った渋滞情報を出してしまうことがよくあるので注意が必要だ。
書込番号:2309462
0点


2004/01/05 20:49(1年以上前)
訂正
>主要感染道路
主要幹線道路ね
書込番号:2309474
0点

県南ではきついですね。
FM−VICSは学園都市でも中心部だと受信できない場合がほとんど。周辺部では意外と良好。よく走るのは取手・水海道・岩井あたりですがまず受信したことはありません。。
ビーコンも最近まではほとんど設置されていなかったのですが、学園都市に関しては最近になって整備されてきています。R354、R294、R125などでは見かけたことがないですね。
書込番号:2311573
0点



2004/01/06 21:17(1年以上前)
皆々様,貴重なアドバイスありがとうございます。
この掲示板は本当に勉強になります。
書込番号:2313505
0点


2004/01/07 03:05(1年以上前)
取手に住んでますがR294、常総ふれあい道路ともに
ビーコン情報ガンガン入りますよ。
最近ちょっとうっとおしい。
FM-VICSも外したことないですし。
FMアンテナは車のFMアンテナから分岐してます。
FMにはブースターなど入れてません。
車のアンテナはセリカなんで固定型のアンテナです。
書込番号:2315121
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-H9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/09/15 18:59:36 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/15 19:00:13 |
![]() ![]() |
9 | 2008/01/21 9:28:06 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/20 22:49:15 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/03 12:19:18 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/03 12:15:37 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/04 9:11:54 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/04 0:14:08 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/10 17:40:44 |
![]() ![]() |
3 | 2005/10/24 4:45:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
