カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
最初に、クチコミ初登場なのでわかりにくい点があるかと思いますがどうぞ御了承願います。
先日、AVIC-HRZ88を装着し、使用していたところ不思議なことに気づきました。
出発地点を高速道路インターチェンジ近くのあるお店とし、到着点を約110km程はなれたやはりあるインターチェンジ近くのお店として所要時間をナビで表示させました。
条件1 高速道路80km/hで走行
一般道 30km/hで走行
条件2 高速道路60km/hで走行
一般道 30km/hで走行
条件1の場合所要時間は1時間24分と表示されました
条件2の場合所要時間は1時間28分と表示されました
条件1と2で所要時間が4分しか違がわないのはどうしてでしょうか?
走行距離110kmで出発点、到着点ともにインターチェンジの近くのお店でありよって高速道路の占有率は95%以上です。
単純計算してみると
条件1の場合 110km÷80km/h=1.375時間
1.375時間=1時間22分(ナビ表示とほとんど同じ)
条件2の場合 110km÷60km/h=1.833時間
1.833時間=1時間50分
となり約30分位の違いがでてくると思われます
実際、条件2で設定して高速道路を80km/hで走行してみました。すると走行中の到着時刻はあまり変化しませんでした。
本来ならば条件2(60km/hで走行)なので高速道路を80km/hで走行すれば到着時刻はどんどん早まっていくとおもわれます。どうしてでしょうか?(実際、条件2の場合60km/h走行計算される設定となっていますが78km/h位の速度で所要時間を計算されているような気もします。)
同じ機種をお持ちの方、又はわかる方、御回答お願いします。
書込番号:6064302
0点
「パイオニア > AVIC-HRZ88」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/07/14 16:38:54 | |
| 4 | 2010/05/27 3:47:03 | |
| 2 | 2009/12/04 12:10:02 | |
| 3 | 2011/11/14 17:25:27 | |
| 2 | 2008/11/01 22:47:38 | |
| 2 | 2008/03/26 11:35:32 | |
| 2 | 2008/02/26 19:41:57 | |
| 5 | 2008/02/20 10:55:08 | |
| 1 | 2008/02/12 23:54:33 | |
| 1 | 2008/01/12 13:02:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






