NV-SD10DT
迷ワンミニ用吸盤ステー(BNZ-101)がM15DT/SD10DTで利用できるか情報をお持ちの方に回答をお願いします。
10日程前に柏市(旧沼南町)のABでM15DTを購入しました。が、まだ車に設置していません^^;。車載取付キットを両面テープで接着させることに抵抗があるからです。マヨの様な吸盤ステーが利用できると良いと思っているのですが、SANYOからは販売されそうな雰囲気を感じません。
そこでネットを物色していると、マヨの吸盤ステーの本体とのコネクタ形状がM15DTのそれと似ていることに気づきました。もしかしてちょっとした細工(出っ張りを削るなど)でマヨの吸盤ステー(BNZ-101)が利用できるのでは、と思いました。
純正のコネクタとBNZ-101のコネクタを交取り替えて利用できる、などの情報でもかまいません。情報・アイデアをお持ちの方、ご教示ください。
書込番号:5724064
0点
私もそう思いマヨ用の吸盤ステーを購入しました。BZN−100の方が形状がにているのですが、幅等違いあいませんし、加工しにくいようでしたので、BZN−200用の吸盤ステーを購入しました。BZN-200のほうは取り付け部の形状が全然違うのですが、ねじ穴があいているのでその穴にビスを通し、NV-SD10DTの取り付け部を装着しました。隙間があく部分があるのでスペーサーとして、ナットや強力両面テープを挟みました。しっかりでき、見た目も違和感がなくできましたよ。
書込番号:5725577
0点
ご質問からは若干外れますが、吸盤型取り付け方法ということで参
考になれば・・・
私の場合添付のステーを分解してたまたま持っていた市販の吸盤と
組み合わせてみました。
コンパクトカメラなどを車の窓に固定して三脚代わりに使うものです。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/toshi4261/lst?.dir=/cf84
この吸盤はどこの物か忘れましたが、ヨドバシカメラのカメラ用品
売り場で買ったものです。
分解したステー側の穴は吸盤側のねじの径より若干小さくプラスチ
ック製なので、しっかりとねじ込むことでステー側にねじ山が切れ
ました。(ちょっとコツはいりますが・・・)
この吸盤は写真のように取り付けることが出来て、吸引ダイヤルが
付いていますのでかなりしっかり付きます。
私のはM10ですが、ステーは一緒で重さもほぼ同じなので可能かと思
います。
取り付けた車はかなり乗り心地が悪いのですが、外れることもなく
設置場所も自由に出来るのでなかなか良い感じです。
金額も正確には忘れましたが、千円ちょっとだったと思います。
書込番号:5726940
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > NV-SD10DT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2012/04/07 11:04:59 | |
| 4 | 2008/10/13 7:36:59 | |
| 15 | 2008/05/14 22:50:41 | |
| 6 | 2007/10/11 1:31:43 | |
| 10 | 2008/02/15 12:00:00 | |
| 3 | 2007/09/10 23:50:14 | |
| 16 | 2007/10/12 23:41:58 | |
| 2 | 2007/08/04 16:19:25 | |
| 1 | 2012/06/10 6:01:24 | |
| 0 | 2007/07/01 20:17:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






