


NVX-G6500を使って1年になるのですが、
ビーコンについて何も知りません。
ビーコンにも何種類かあるのですが
NVA−VB3とNVA−VB4の性能の差は
何かあるのでしょうか??
書込番号:5268563
0点

air131さん
NVA-VB4は、NVA-VB3から「ビーコン接続用コード」を省いた廉価版です。
それまで「ビーコン接続用コード」と呼ばれる中継アダプターを介して接続する必要があったものが、NVX-Gシリーズでは「ビーコン接続用コード」に該当する回路が本体に内蔵されたため不要になりました。
NVA-VB3をNVX-Gシリーズに接続する場合、NVA-VB3に含まれる「ビーコン接続用コード」が無駄になるだけで、機能的な違いは特にありません。
書込番号:5269481
0点

air131さん
NVA-VB4/NVA-VB3共に、取扱説明書が以下のアドレスで公開されています。ご参考まで。
NVA-VB3 取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/3223709011NVA-VB3.html
NVA-VB4 取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/3254298011NVA-VB4.html
書込番号:5269525
0点

らくなびさんありがとうございます!!
自分なりに探してみるとNVA-VB5という
ものもあったのですがこれはこのナビで
使えるのでしょうか?
書込番号:5271911
0点

air131さん
使用可能です。以下のFAQを併せてご参照ください。
「接続が可能なビーコンユニットは?」
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?003508
「VICS対応光ビーコン/電波ビーコンユニットのNVA-VB4とNVA-VB5の主な違いは?」
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?003718
書込番号:5271995
0点


「SONY > NVX-G6500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/10/14 11:28:03 |
![]() ![]() |
4 | 2006/07/20 18:31:56 |
![]() ![]() |
1 | 2005/09/11 12:00:17 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/03 23:57:55 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/27 21:06:51 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/27 3:41:41 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/17 22:32:57 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/15 23:25:24 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/24 9:28:05 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/28 22:45:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
