現行フォレスター初期型SG5(A型?)に自分でナビをつけようと思っています。フォレスターですと、アッパーケースを用いてインダッシュタイプを付けるのが自然なのですが、XYZ-777に惹かれて迷っています。XYZ-777ですとアッパーケースを使わずに、モニターをダッシュボードにある小物入れのフタに取り付けることになりますが、実際につけておられる方、使用感はいかがでしょうか?
また、アッパーケースを用いてモニターを上手に取り付けされている方はいませんでしょうか?
あと、現在、ソニーのオーディオを付けていますが、裏からでている線にNAVI ATTなる線があります。ソニー製のナビを付けた時、ナビのガイダンス音声時にオーディオの音量を下げる役割をするものと思いますが、XYZ-777にはNAVI ATTの出力線がありますでしょうか?
書込番号:4461441
0点
>また、アッパーケースを用いてモニターを上手に取り付けされている方はいませんでしょうか?
1DINスペースに取り付けるテレビ基台というものが各社から発売されています。これを利用すれば、1DIN小物入れを加工することによって、モニタケーブルを外側に這わせずに中に引き込むことも可能です。
http://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-P101_244.html
ただ、フォレスターのアッパーケースって2DINでしたよね?そうすると、アッパーケースを使ってオンダッシュを取り付けると、左前方の視認性が悪化する可能性がありますので注意してください。
>XYZ-777にはNAVI ATTの出力線がありますでしょうか?
あります。ただ、リード線は付属していません。
詳しくはこちらでどうぞ。
http://www.sony.jp/support/manual.html
書込番号:4462513
0点
先日購入・取りつけした者です。
このナビから、ATTのケーブルは出ていますので、Sony製レシーバー等とは、そのまま接続できます。
私も接続して使ってます。
書込番号:4463598
0点
ご意見ありがとうございます。
>1DINスペースに取り付けるテレビ基台
なるほど!そんな便利なものがあったのですね!早速、近くの量販店に行ってみました。いろいろ見て回っていくうち、1DINの空ケースにナビ付属の取り付け基台を貼り付けるのもアリかなと思うようになりました。
>アッパーケースを使ってオンダッシュを取り付けると、左前方の視認性が悪化する可能性があります
説明不足でした。取り付けたい位置はアッパーケースの上ではなくて、ケース手前にモニターを据付け、アッパーケース内にHDDユニットを取り付けようと思っています。
NAVI ATTの件、承知しました。取り付け説明書が見れることを失念していました。
他社のインダッシュタイプを付ければ簡単なのですが、今つけてるソニーのオーディオ(というよりロータリーコマンダーですが)を使い続けたいもので…
2DINサイズのXYZシリーズがあれば迷わないですけど
いろいろ情報ありがとうございます。もう少し考えてみます。
書込番号:4466556
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NV-XYZ777」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/10/07 21:23:22 | |
| 7 | 2010/12/29 1:41:38 | |
| 3 | 2010/10/19 21:28:36 | |
| 3 | 2009/01/04 14:01:45 | |
| 0 | 2008/09/24 0:31:33 | |
| 1 | 2008/01/21 22:02:50 | |
| 2 | 2007/07/24 19:50:57 | |
| 1 | 2007/06/21 2:47:51 | |
| 1 | 2007/07/24 1:49:49 | |
| 0 | 2007/03/03 19:19:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






