



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


松下のNV−DJ1とSONYDCR-PC―7を使っていましたが、大分ガタが来たので思い切って新型を購入する事にしました。書き込みを参考にして、室内撮影は苦手との評価が多いことが気にかかりましたが、小型軽量でおおむね評判の良いDV−M2を選びました。画質を観て愕然。照明の当たっている舞台を撮影したのですが、中央はまだ良いのですが、舞台袖の少し暗いところになると、とたんにカクカクとこま落ちします。照明の効いていない学校の講堂の撮影ではこま落ちムービーを見ている感じで、気になって鑑賞に堪えません。はっきり言って使い物にならないレベルです。メーカーに苦情を入れようか、オークションで売り払おうか、選んだ自分が馬鹿だったと諦めて、タンスの奥にしまおうか悩んでおります。しかしここまで一般使用状況での基本画質を犠牲にしていることは、カメラメーカーが作る品質基準の理解に苦しみます。小型軽量で以前のカメラのようなものは望めないのでしょうか。
書込番号:2466252
0点


2004/02/14 10:17(1年以上前)
私のDVも暗さに弱いことでは同じくですけど
室内ではノイズだらけを我慢するモード(オート)と
かくかくコマ撮りモード(マニュアル)の二つが選べます。
一般の消費者のほとんどが
”高画質静止画も撮れる”
”できるだけ小型の(手のひらに載るような)お手軽”
DVカメラを望んでいて
メーカも
小型化したほうが
”低コストで製造できる”
特に昨今はどこも”経営が苦しいのであまり売れない物は作れない”
ので このような状態になるんだそうですよ
書込番号:2467011
0点

暗い所でも綺麗に撮るには、光を多く集める必要があり、
→ CCDの画素あたりの受光部を大きくする必要があり、CCD全体が大きくなる
→ レンズを大きくする必要がある
→ コストがかかり高価になり、カメラ本体も大きくなる
→ 売れない
→ メーカーが作らない
と、悪循環になっています。
IXY DV M2 KITのカタログの最低撮影照度は、
・オートモードで24ルクス(他のカメラは10ルクス前後)
・ナイトモードで1.7ルクス(1/2秒シャッター時→当然カクカクになる)
と表示されているのでメーカーに罪は無いと思います。
IXY DV M2 KITは、原色フィルターなので、その点でも暗い所で弱いと考えられ、屋外で綺麗に撮れるカメラと割り切るべきでしょう。
小型映画さんの用途では、
・CCDの画素数同じなら、なるべく大きなCCDを使っているカメラ
・レンズのF値がなるべく大きなカメラ
を選ぶべきでしょう。
余談ですが、光学レンズは口径が大きくなる程高価になります。
僕の持っているペンタックスの双眼鏡は同じ8倍でも、21口径は1万円、32口径は8万円です(^^ ;)
書込番号:2467122
0点


2004/02/14 11:04(1年以上前)
C社 かわいい寝顔も明るく撮れる自動発光のスーパナイトモード
P社 暗闇での「0ルックスカラーナイトビュー」
SO社 お子様の寝顔もきれいに撮影「ナイトショットプラス」
V、SH社 ....
カタログを見ると
暗いところでもきれいに撮れますよ
と言っている様で 勘違いさせられますね。(ずるい!)
これで撮れるのはセイゼイ1m〜2m程度:お子様の寝顔程度でしょうか
これは何回も撮りませんよね。
家庭で撮りたい機会がけっこうあるのは
学校の講堂、舞台とか
パーティ会場、結婚式場、披露宴(の客席側)
屋外でのパーティ(の夕方以降)
などはじゃないですか。でもこれ普及機ではうまく撮れません。
私は持ってませんが、これを撮るには
20万円以上のセミプロ、マニア向けのものになってしまうようです。
書込番号:2467183
0点


2004/02/14 13:43(1年以上前)
PC-7 処分しないで、室内用に取っておいた方がいいと思います。去年パナのGS70K購入しましたが、ナーンダという感じで、使いやすいPC-7(何回も修理しましたが)現役です。
書込番号:2467715
0点


2004/02/15 21:36(1年以上前)
確かにM2は暗いところに弱いです。
このカメラに限ったことではないと思いますが、やはり「静止画も綺麗に撮れる」というのが、くせものなんです。
高画素になることは画素一つあたりの受光量が少なくなりますので、暗くなってしまいます。
方策としては、マニュアルにし動かないものなら、シャッター速度を落とすこと。
カクカクするのが困る場合は60分の一固定にすること です。
M2の場合暗いのですが、色は比較的出ているのが救いと思います。
他のカメラの場合ゲインをあげる為ザラザラになり色のりも悪くなります。
書込番号:2474130
0点



2004/02/16 00:47(1年以上前)
皆さん早速ご意見ありがとうございました。
Dvfanさんのおっしゃる事が一番言いたい事なのです。
家庭で撮りたい機会がけっこうあるのは
学校の講堂、舞台とか
パーティ会場、結婚式場、披露宴(の客席側)
屋外でのパーティ(の夕方以降)
などはじゃないですか。でもこれ普及機ではうまく撮れません。
でもでも普及機だからこそ、重要な被写体なんです。
シャッタースピード固定は試してみますが、操作するのがシャッターを押すだけの家内なもので、他の操作ミスが出ないか心配です。
書込番号:2475272
0点


2004/02/16 22:16(1年以上前)
ハイミ さん もいわれているように
「静止画も綺麗に撮れる」というのが曲者なんですね。
一般の消費者はほとんど皆さんこれを言うので
こればっかり(小形のくせして多画素のやつ)作るようになってしまっているようです。
手軽に持ち運べて気軽に撮れるDVではこの手の場所でうまく撮れる機種は
存在しないようですよ。
私は、DV購入以前はHi8(S社CCD-TR705 1/2インチCCD)を持ってました。
この種の場面の撮影は結構たくさんしましたが、みな きれいに(ノイズなく明るく)撮れてました
(今見ても)。
で、
DV購入したときは特に調べもせずお店の勧めた機種を買ってしまい大失敗しました。
アナログからデジタルになったんだからさぞかし、きれいに撮れるんだろうな
数年も経ってるんだから(技術の進歩で)さぞきれいに撮れるんだろう
と思ってましたが、両方ともそうではなかったです。
というわけで、Hi8機 CCD-TR705 はまだ現役です。
書込番号:2478424
0点



2004/02/17 23:45(1年以上前)
TR-705懐かしいですねえ。私も持っていました。マリンパックの使用がすぎたせいか、動かなくなってしまいました。
確かに、いろんな撮影条件で不満はありませんでした。お蔵入りにしようとしている松下のNV−DJ1はいまだに満足の行く画質が得られます。
原色系の鮮やかさは3CCDならではと思います。ただし電池が全然持ちません。プログラムモードを使ってDV−M2と上手く付き合っていけるか、はなはだ心配です。
書込番号:2482885
0点

>しかしここまで一般使用状況での基本画質を犠牲にしていることは、
>カメラメーカーが作る品質基準の理解に苦しみます。
私も同意見です。
学校の発表会すら満足に撮影できないカメラは、家庭用としては失格ですね。
しかも低感度の代償としての静止画すら、充分な光のあるところでしか
メーカーサンプルのような結果は出ませんし、汎用性の低いカメラです。
>プログラムモードを使ってDV−M2と上手く付き合っていけるか、
>はなはだ心配です。
対策は[2236755]にまとめてありますので、ご参考になればと思います。
(検索蘭に番号を入れればそこに飛べます。)
今は1/60固定とスーパーナイトモード以外は、もう使っていません。
1/60で暗く写った記録は、コンピューターで時間をかけてゲインアップしています。
トホホ・・・。
書込番号:2484334
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DV M2 KIT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/03/31 17:43:30 |
![]() ![]() |
6 | 2010/02/19 1:16:27 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/14 1:01:13 |
![]() ![]() |
6 | 2006/01/24 7:50:42 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/21 10:48:14 |
![]() ![]() |
35 | 2006/10/23 22:14:20 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/12 13:31:22 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/19 22:42:14 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/06 8:10:04 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/12 1:06:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
