『感想&ショルダーストラップ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:55分 本体重量:390g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション

IXY DV 2 +(AK-420)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

『感想&ショルダーストラップ』 のクチコミ掲示板

RSS


「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

感想&ショルダーストラップ

2002/05/15 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 いめかさん

IXY-DV2買いました。
全機種のPV1に比べて、室内での画質の悪さと、手ブレ補正の甘さが凄く気になります。室内撮影は今後諦めるとしても、滑りながらのスキー撮影は手ブレが醜く残りそうで、少し悲しい気分です。
PV1は手放してしまったのですが、新型=高性能の期待を裏切られてショックが大きいです。
ところで、ショルダーストラップがないのですが、ポケットに入るから要らないって事なのでしょうか? どなたか工夫して取り付けられている方はいらっしゃいませんか? 例えば、撮影中に手が滑っても落とさないと言う意味でもショルダーストラップは是非欲しいところです。

書込番号:715105

ナイスクチコミ!0


返信する
FUNKMANさん

2002/05/16 03:12(1年以上前)

携帯電話とかを首からぶら下げるネックストラップを
本体のハンドストラップに着けて使用してみれば?

書込番号:715567

ナイスクチコミ!0


スレ主 いめかさん

2002/05/16 13:17(1年以上前)

500グラムくらいになりますが、強度的には大丈夫ですか?
切れたら地獄・・・

書込番号:716062

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/16 13:47(1年以上前)

コンパクトカメラ用では駄目ですか? 
その前に\100ショップに行くと何かあるかもしれません。

書込番号:716116

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/16 22:55(1年以上前)

PV−1は今更ながらに欲しい機種です(^^; 歩きながら撮ったりするときには、光学式手ぶれで無ければ・・・(^^;

光学式手ぶれ補正による優位といまでは上位クラスの感度、そして原色フィルターによる発色の鮮やかさ、それらを統合すれば、他の現行機と比べれも優れた機種だと思います。(最近では「691514」に関連書き込み有り)

IXY-DV(2)と比べると、画素面積が倍ありますので、2000cc級の車から1000cc級の車ぐらいの差がありますし、手ぶれ補正については、出来の良いATから、昔懐かしいシンクロの付いていないミッション以上の差があるかも知れませんね(TT)

ストラップについては、ウエストポーチに突っ込み事が多くて※、今のところ使っていません。邪魔にもなりますから、フックで取り外しが出来るようなものが良いかも知れません。そのため、ペット(猫用)の紐を検討中です(フックの金属部分で傷になりそうなのでどうしようかな?と(^^;)

※使用中のホールド性が良くてDVとしては超軽量ですので、意外と持ったままで行けています。ただ、両方の手を子供に繋ぐときにはショルダーストラップが欲しいなと思います(^^)

書込番号:716897

ナイスクチコミ!0


雨あられさん

2002/05/17 01:48(1年以上前)

三脚用のネジ穴に取り付けられるネックストラップやハンドストラップがありますよ。
私はこのタイプのネックストラップを購入しました。もちろんネジが緩まないか常に気をつけていなければいけませんが、商品として売られているだけあって、使っていてネジが緩むようなことは(私の場合)ありませんでした。
しかし、かくいう私はDVカメラ(PC9)とデジカメが入るくらいの小さなバッグを肩からかけて、必要に応じて出したりしまったりするスタイルが定番化しています。

書込番号:717257

ナイスクチコミ!0


FUNKMANさん

2002/05/17 03:13(1年以上前)

私はデジカメ(380g)をスノボSHOPでもらったOAKLEYやSALOMONの
ネックストラップに着けています。(フックで取り着けタイプ)
たしかに携帯電話用だと取り付けは細い紐ですから強度は・・・
フックタイプのネックストラップはスノボ&サーフSHOPで500円ほどでありますよ。
でも流行り終わってるので置いてないかも・・・

書込番号:717369

ナイスクチコミ!0


スレ主 いめかさん

2002/05/17 12:06(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
L.L.BeanのショルダータイプのカメラケースがDV2にピッタリなうえ、全面に緩衝材が入っていて安心なので、運搬にはこれを使っています。
三脚ねじ穴用はいいですね。早速ショップで探してみます。

それにしても、画質と明るさと手ぶれに関して、PV1との落差は驚くものがありました。私も歩きながら子供を撮るので、光学式手ぶれ補正の凄さを改めて実感しました。

書込番号:717721

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/17 22:35(1年以上前)

「PV3」が光学式手ぶれ補正&1/4型38万画素(当然、原色フィルターか「三層式」)で、PC9ぐらい大きさと重さで出てくれるとものすごく嬉しいのですが・・・↑のCCDの条件なら、現在の受光素子と増幅系を含む画像処理技術によって、最低撮影照度は8〜10ルクスぐらいになることも期待できるかも知れません(^o^)・・・が、ますますCCDの明るさは落ちていくばかりですので、望みは薄いのでしょうか・・・(TT)

※プログレッシブCCDは、通常よりもノイズが出やすい機構だったと思いますので、その場合はプログレッシブを止めてもらっても個人的にはOKなのですが、原色の演算処理の関係で、副産物のような機能でもあるようですけど>プログレッシブ

書込番号:718525

ナイスクチコミ!0


hirokisiwwさん

2002/05/18 13:06(1年以上前)

Canon EOS用のネックストラップがピッタリですよ。一眼レフ用なので重さ的にも十分耐えられますし、「Canon」のロゴが誇らしげです。

書込番号:719586

ナイスクチコミ!0


スレ主 いめかさん

2002/05/20 16:06(1年以上前)

三脚穴用は、やはり落下が怖くてやめました。雨あられさんごめんなさい。

>フックタイプのネックストラップ
これは現在捜索中です。

>Canon EOS用のネックストラップがピッタリですよ。
これって、取り付けはどんな感じですか?
DV2にはストラップ用の幅広フックが一個しかないので、付属のハンドベルトと共用でかけられますが(きついですが)、もう片方はどのようにされていますか? ハンドベルトのプラスチックのワッカに固定ですか?

何れにしてもDV2は逆さ吊りになりますね。これはしょうがない?

書込番号:723880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/05/20 20:13(1年以上前)

私もコンタックスの細めのショルダーベルトを使用していました。片方は仰るとおりハンドベルトのプラスチックのワッカに固定です。PV1のショルダーベルトをまだお持ちなら柔らかい素材でしたからこちらの方が使い易いと思います。(私いまだに持っています。)ただちょっと邪魔になる時も多いので、最近は以下の物を使っています。

用意する物
小型カメラ用のネックストラップ(携帯電話の付属品より長くて、少し丈夫そうな物)
三脚穴に取り付けるハンドストラップの金具のみ(紐の部分は切り取ります)
コートのフードの紐などについている、長さ調整するプラスチック製の止め具

この3つを組み合わせるとビクターのGV-DVP7や前モデルに付属している2WAYストラップとほぼ同じものができます。(アイデアは私が先だったんですよ!)ビクターに本物を注文した方が早いかもしれませんが・・・。
もちろんショルダーベルトのような強度はありませんが、ネックストラップ一箇所取り付けより力が分散されるので強度的に安心ですし、三脚穴に取り付けた金具が緩む心配もありません。

書込番号:724293

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > IXY DV 2 +(AK-420)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
テープの中身が・・・ 7 2004/07/07 23:02:24
DV2 vs DVM 5 2003/05/05 1:53:32
DV2(PV130)探し 3 2003/04/28 21:06:24
アナログデジタル変換 2 2003/04/28 0:04:49
スレッド 7 2003/04/28 20:56:12
教えてください 3 2003/04/23 22:52:43
モニター 2 2003/04/16 17:32:00
DV-2買いました! 8 2003/04/18 1:30:04
IXY DV2買いました! 5 2003/04/07 21:59:25
発見しました 1 2003/03/26 0:04:42

「CANON > IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミを見る(全 1091件)

この製品の最安価格を見る

IXY DV 2 +(AK-420)
CANON

IXY DV 2 +(AK-420)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

IXY DV 2 +(AK-420)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング