ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)
現在PV1を使用していますが故障してしまい、修理しようかPV130に買い替えようか悩んでいます(しかしキャノンの技術料は高い!!!)。そこで質問です。ダイナミックレンジはどちらが広いのでしょうか。キャノンの発色は個人的に気に入ってますので、ひっかかりはDレンジだけです(私にはPV1のDレンジの狭さが不満足)。どなたか「知っている」方がいましたら教えて下さい。在庫の関係上急いでます。
書込番号:1217042
0点
2003/01/14 23:31(1年以上前)
Dレンジは知りませんが、発色の傾向はわりと違うと思いますが・・・。
ある程度は店内でも判ると思われますが、外の景色では違いが大きくなるかもしれません。PV130の画素サイズはPV1の1/3以下ですから、PV1の方が「CCDそのものの」ダイナミックレンジは広い可能性もありますが、この当時の原色プログレッシブCCDは「開口率」があまり広くないと思うのと、画像処理系の進化の有無を考慮すると、一概には比較できません(^^;
・・・もしかしたら、下記HPの実写画像が参考になるかもしれません。
http://www24.big.or.jp/%7Ea_natsu/CA/PV1/PV1p.html
・・・屋外のサンプル画像を見てみましたが、ダイナミックレンジが狭いというよりも、露出(≒見た目の明るさ)が明るめになって、相対的に白飛びしている場面の方が多いような・・・評価コメントを見ると、暗いところではもう少し明るい方が、と有りましたが(^^;
白飛びの周辺を見ると(多くの現行機種ほどに)急激に飛んでるわけでもないので、このレベルに至らない現行機種の方が多いように思いますが・・・VX2000とかXV2なら別ですけど(^^;
PV1は通常条件での最低照度も11ルクス程度と、多くの現行機種よりも良いので、個人的にはPV1を正常進化させた機種が欲しいぐらいです(^^;
書込番号:1217189
0点
2003/01/15 16:57(1年以上前)
どっちでもええちゃうか?
書込番号:1218788
0点
2003/01/15 22:52(1年以上前)
狭小画素化反対ですが様、大変わかりやすい助言を誠に恐縮です。壊れた事がそもそものきっかけですが、その他に、やはり新機種が登場する度に世の中から置いていかれるような心情になってしまうもので新しい物が気になってました。しかしふっきれました。修理して使い続ける事にします。ありがとうございました。
書込番号:1219725
0点
2003/01/15 23:12(1年以上前)
ご丁寧な御礼、ありがとうございます(^^)
現行品の「進化」といっても、小型化とデジカメ機能がメインですので、動画性能が良くなっているのかどうかと言えば疑問で、低感度化と狭画角化(広角側が広角と言えない!)の弊害の方が大きいように思います。もし、バッテリーの持ちに不満が有るような場合は、買い換えるという手もあるかもしれませんね。
ちなみに、幼稚園の父兄でPV1を使っている方がいて、時々買っとけば良かったかなと思うこともあります(^^;
書込番号:1219802
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PV130 +(AK-540)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2004/09/07 3:02:13 | |
| 0 | 2003/12/13 8:20:09 | |
| 2 | 2003/09/08 12:34:07 | |
| 3 | 2003/09/07 2:21:08 | |
| 3 | 2003/05/11 22:57:12 | |
| 4 | 2003/04/29 20:35:54 | |
| 0 | 2003/04/28 13:38:28 | |
| 0 | 2003/04/26 21:05:59 | |
| 2 | 2003/04/25 21:12:12 | |
| 2 | 2003/04/10 13:13:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




