『はぁ〜』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

『はぁ〜』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

はぁ〜

2004/08/03 22:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 デカレンジャーさん

先月購入しました。sonyのPC300Kを買おうとお店に行ったら展示品しかなくて、横に展示してあったGS400Kを買っちゃいました。それも、発売した当日。さっそく使ってみました。液晶画面が大きくて見やすいのですが、確かに手ブレが気になりました。そこで、三脚を使って撮影してみました。不慣れなのもあり操作が難しかった。今度は三脚とリモコンで撮影してみました。良い案だと思ったのですが、リモコンの角度が微妙でイライラしました。結局、三脚もリモコンもやめてファインダーから覗きながらの撮影が一番撮りやすくてブレが少なかった。

書込番号:3104136

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/04 11:33(1年以上前)

確かに、ビューファインダーでの撮影は手ブレの点で安定しやすいですね。

液晶見ながら撮影する場合は、僕は次の点に注意しています。
1.ビデオカメラを右手で持って脇をしっかりしめる。
2.左で手で液晶の左側を軽く支える。
3.カメラを左右に回転し動かす時は、腰だけを回転させる。更に大きく回転させる時は足のつま先とカカトに神経を集中して、靴を滑らして、体全体を静かに回転させる。

でも、GS400Kの手ぶれ補正の機能が、皆さんが気になるレベルだということは、確かに余り良くないのでしょうかね?
光学ズーム何倍ぐらいでぶれますか?或いはズーム無しでもぶれやすいですか?

書込番号:3105812

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/08/04 20:08(1年以上前)

パナソニックのビデオカメラって手ブレ補正機能がないの???当然、三脚が使えればベストだけど使えない状況などの時手持ちになりますよね。
私はライバル機とされている、SONYのHC-1000を購入しましたが手持ち撮影でもぜんぜんブレナイ^^ 画像はハッキリくっきり
以前所有していたSONYのVX-1000も手持ち撮影でぶれなど記憶にない
ハッキリくっきり ビデオカメラって一般的に手ブレ補正機能がついてますよね。何故ぶれるんだろう???不思議不思議

書込番号:3107078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/08/04 21:06(1年以上前)

3脚もいろいろあって、操作性が悪いものもありますね。
ビデオ用のを使われたんでしょうか。

書込番号:3107302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/04 22:35(1年以上前)

>何故ぶれるんだろう???

制振のための周波数の範囲があります。
今までその周波数について、具体的な公称値を私は知りませんでしたが、下記のHPには周波数範囲が開示されています。

>自然な手ぶれ補正を行うために、手ぶれ周波数領域の1Hzから10Hz〜15Hzを中心に、高周波から低周波までなめらかな補正特性を実現しています。

※グラフは対数グラフになっています。見方がわからない人は、身近な理系の方に尋ねてみてください(^^;
(文言で対数グラフの見方を説明するのは難儀ですので)

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a2/02.html

ここから「手ぶれ補正機能 Anti-Shake」を選択

なお、電子式手ぶれ補正の場合は、上記の制振周波数特性が変わってくるように思われ、さらにメーカー差が大きいかもしれません(^^;

書込番号:3107695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/08/04 23:18(1年以上前)

NV-GS400Kの手ブレ補正は、電子式のTRV22KやFVM100よりも優秀です(確かめました)が、みなさん光学式と言う事で過剰な期待をしているのではないでしょうか?

HC1000の手ブレ補正は光学式とベクトル式を併用しているのでは?と思ったりします。
理由は、少し大きい手ブレが発生すると一瞬映像が停止する事が有るからです。
結果、補正がよく効いているように感じられるのでは?(今度もう一度確かめてきます)

書込番号:3107887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/04 23:25(1年以上前)

>少し大きい手ブレが発生すると一瞬映像が停止する事が有るからです。

併用の可能性はあるかもしれませんね。
全有効画素数(≒静止画有効画素数)100万に対して、動画有効画素数69万ですし。
単にフレームメモリーの延長にあるような処理によるものかもしれませんが。

書込番号:3107924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/08/04 23:54(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん、こんばんは(^^)/
ディマージュのページを拝見しました。
あれを見ると他社機は4〜5Hz以上しか効かない事になっていますが、1秒間に5回以上のゆっくりしたブレには効かないと手う事ですよね。
僕としては補正振幅の大きさの方が大事だと思うんですが。

書込番号:3108066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/08/05 00:36(1年以上前)

この場合、手ぶれ補正の能力がどうのこうのと言うよりも、
撮影に不慣れだったからではないですか?

DiMAGE A1を使っていましたが、
手ぶれ補正がばっちり効く時と、効かない時がハッキリしています。
振幅が大きかったか、小さかったかの違いだと私は解釈していますけど?
しっかり構えて撮影すればシャッター速度が遅すぎない限りちゃんと撮れてましたが、
いい加減に撮影するとほとんどぶれていました。
CCDの移動量にも限界がありますから。

書込番号:3108261

ナイスクチコミ!0


スレ主 デカレンジャーさん

2004/08/05 15:50(1年以上前)

不慣れな私が撮影したので手ブレがひどかったのもあると思います。みなさんの言われる通り性能面はいいのかもしれません。でも、操作をする上で持ち方などを工夫してもW/Tのレバーに指が置きにくく、手もかなり無理な体勢になってしまいます。結果、録画した映像を見てガックリしてしまうのでしょうね。

書込番号:3109856

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/05 17:52(1年以上前)

だいたいGS400Kって手の小さい女性や初心者の買うカメラと違うんだよな〜
重量も有るし、ハンドストラップ幅もFVM100と比べたら1.5Cmmも長かった(小さい手だとスコスコ)
俺の場合はズームレバーの位置はバッチリさ

書込番号:3110135

ナイスクチコミ!0


ポーラさん

2004/08/05 21:46(1年以上前)

カタログに女性や初心者では使えませんと明記すべきですね。

書込番号:3110939

ナイスクチコミ!0


ぼやきオッサンさん

2004/08/06 19:06(1年以上前)

小生 一度も触らずに通販で買ったので、大失敗。
右手だけでは、とても安定しないです。親指を底面に持って行けば
なんとなく安定するのですが、そうするとスタート/ストップ釦が押せません。これはもう両手で保持するしかありません。
 このオッサン 手は人並みの大きさ =人間工学無視の設計。
腹いせにもう一つ、手ぶれ補正メチャクチャ。ふーっ! スッキリしました。

書込番号:3113719

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/06 19:53(1年以上前)

俺は手首の曲がる所から中指の先端まで19Cm有るからスタートボタンもちょうど良いヨン
他のカメラは小さ過ぎ

書込番号:3113857

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/07 20:14(1年以上前)

19cm!大きいっすね。
千代の富士の手形と同じ大きさですね。
大鵬や貴乃花はもう少し大きく、北乃湖は小さいです。

書込番号:3117632

ナイスクチコミ!0


カメラオジサン59さん

2004/08/08 08:14(1年以上前)

私も19センチ、大きい方だとは思っていましたが、まさか北の湖よりも大きいとは知らなかった・・・。
  
 メーカもすべての人に使いやすく作ろうとしているのでしょうが、扱う手の大きさが違う以上、限界があるということでしょう。
 従って、モノを購入する際は、必ず自分の手に取って確かめるようにするのが、賢い消費者のやり方ではないでしょうか。

書込番号:3119245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/08/08 13:55(1年以上前)

スタンプ押したらend-endでインクがつくわけじゃないだろ
ちょっとは考えれ

書込番号:3120099

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/08 15:03(1年以上前)

おすもうさんの手は、手のひらが大きくて指が太いんだよね〜
ちなみに俺の手形は18cmだよ

結論として、手ぶれ補正がダメだと言う人は、《手の大きさが合わないのでグリップが弱く操作もしづらいので大きくブレてしまうから》でいい?

書込番号:3120263

ナイスクチコミ!0


カメラオジサン59さん

2004/08/08 17:59(1年以上前)

>スタンプ押したらend-endでインクがつくわけじゃないだろ

 解かっているよそんな事。このトシになって、本気で力士より手が大きいなどと思うわけがないでしょう。冗談も通じないということか。
 ここはビデオカメラについての情報交換の場でしょ。変なことでやり合うのは私の本意ではありません。

書込番号:3120700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/08 21:46(1年以上前)

>ままっぽ (@^_^@)さん

(亀レスになってすみません、見落としてました (^^;)

>あれを見ると他社機は4〜5Hz以上しか効かない事になっていますが、1秒間に5回以上のゆっくりしたブレには効かないと手う事ですよね。
>僕としては補正振幅の大きさの方が大事だと思うんですが。

先に注釈しておりませんでしたが、静止画用と動画用では、細かいところが違うかもしれませんね。ビデオカメラやスチルカメラの大きさ・重さ・形状(重心を含む)・構え方で、「手ブレのし易さ」が変わってきますし、その手ブレの中心周波数も変わるような気がします。
また、垂直水平方向のブレだけでなく、前後方向のブレもあると思いますし(角速度の上では垂直水平だけのケアで大部分がOK?)。
それでも、人間が手持ち撮影する要因によるブレが殆んどであれば、ビデオカメラでもスチルカメラでも、おおむね似たようなブレの感じかも?

なお、補正の「範囲」では、電子式手ぶれ補正の場合は、動画有効画素数と「全有効画素数≒手ブレ補正エリア」で想像が付きます。
例えば総画素数68万画素の場合、動画有効は34〜35万画素、全有効画素数(≒手ブレ補正エリア)で約63万画素ですから、面積比で倍程度→寸法で約1.4倍ですから、中心部から上下・左右・斜め方向の約2割の変動に対応できるのでしょう。
(光学式の場合は何も情報がありませんが、似たようなものかも?)

−−−以下蛇足−−−

>19cm
私の中指先から手首の手のひらに近いクッキリしたシワまでの長さで19cmでした。大きな手だとは思いませんが。・・・人間の骨格は、同じ身長であれば極端に変わらないので、「大きな手の平」と思っても、殆んど肉のつき方で変わってきますね。同じ手の平の骨の長さでも見た目が違うように、背骨も外見ほどの違いがないので意外に脆く(殆んど筋肉による補強)、背骨や腰を痛めている力士などが結構多い原因とも思います(^^;

・・・大きな手と言えば・・・初代「愛情サイズ」のGS5K、あの「手のモデル」は、物凄く大きい手の平なのか(ロシアかどっかの巨大なバスケ選手なみ?)、あるいは2枚の画像を「都合よく」組合せただけなのか?
あのCMを見て嫁が感嘆していましたが、IXY-DV(初代)の方が遥かに小さいこと知って、唖然としていました(^^;

書込番号:3121420

ナイスクチコミ!0


あたふたママさん

2004/08/08 23:39(1年以上前)

今日、横浜島屋の催し物に行って、初めてまとも?!に撮影をして来ました。(とは言え、オートで、ほとんど動きの無い物ですが…)
購入した日にためし撮りをした時は、液晶つきに慣れずかなりのぐら付き(手ぶれ)が発生して「はぁ〜」って感じでした。
今日撮影する時に無意識にですが、左手で液晶モニターを持って使用してみた処、なかなか上手く行った様な気がしました。(ど素人なので、皆さんが見たら駄目だしされそうですが…)
この機種は、200Kなどから比べると確かに大きい物ですが、今まで10年以上昔の機種を使っていた私からすればずいぶん軽く、小さくなったと思っていますw。
女性は手が小さいので(とは言え私はさほど小さい方ではないですが…)ついグリップをきつくして、親指、人差し指、中指の三本で本体を握り締めてしまい、小指の筋が痛くなって来てしまいます。でもせっかくグリップラバー(?!)があるので、少しゆるめにして小指側で持つ様にして見たら少し楽な様に感じました。

と、なんだか意味不明な文章になってしまいましたが、皆様の言う様に手ぶれに付いては感じ方も違うと思いますが、色々自分で使っている内にいい持ち方が見つかると思います。
せっかく購入したのですから、あまり悲観しないでプラス思考で楽しくビデオライフを過ごしましょう。

まだまだ、使いこなせていない(動画の取り込みもよくわからない)ど素人の発言でした。

書込番号:3121976

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > NV-GS400K」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PCへ取り込み時の日付表示 4 2008/12/29 9:16:59
Mpeg2への編集 0 2008/12/21 10:26:29
AG−DVC30みたいな… 2 2006/04/11 23:46:06
後継機種? 14 2006/01/11 0:47:22
悩んでいます。 0 2005/11/08 21:25:20
入手方法について 4 2005/11/18 1:17:47
故障でしょうか?ビギナーです。 13 2005/11/22 0:26:51
はじめまして 6 2005/11/23 15:46:45
AZDENのECZ-990って・・・? 4 2005/10/09 11:59:02
購入しました! 11 2005/10/12 22:52:50

「パナソニック > NV-GS400K」のクチコミを見る(全 2076件)

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る