




NV-DJ100から400Kか200Kに買い換えようかと思っています。
購入当時は旅行の野外撮影が主でしたので満足しておりましたが
現在の使用用途は子供のミニバスケット撮影(三脚使用)に変わり、
試合会場は主に小学校の体育館なので古い事もあって、明かり取りのための窓が常に画面に入ります。マニュアルにして撮ってはいますが
露出の難しさに大変苦労しております。(それでも体育館は暗い)
撮影後はパソコン上で一年間の子供達の活躍をまとめて編集しておりますが、ズームアップ編集では画質(27万画素×3のため)の落ちすぎには、「買い換えの次期かなぁ」と思うようになりました。
やはり400Kと200Kとでは相当の性能の差がありますか?
1,パソコン編集でズームアップをよりきれいな画像で残したい。2,体育館内コート脇からの撮影のため窓が常に画面に入り露出がオー バーぎみになりやすいのですが、よりムラのないきれいな画像を残したいだけなのですが・・・どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか
書込番号:3230757
0点

ズームアップというのはどういうことでしょうか?
PC上で撮影した画像の一部を拡大するということでしょうか?
ご質問2の件ですが、たとえ買い換えてもあまり効果はないと思います
ダイナミックレンジの広さは多分400kや200kよりDJ-100の方が良いと
思います。露出がころころ変わるというなら、オートで撮らずに
マニュアルにするとか。
もし買い換えるならVX-2000クラスにするとある程度は改善されるのかと
思います。もしくは今度でるHDVとか(Dレンジは狭くなりますが
解像度圧倒的に良いです)
ちなみにDJ-100は名機ですよ。その後継機のMX-3000はもう生産中止ですが、小型3CCDでまともなカメラはもうないです。
デジカメ撮影用に高画素のCCDを積んでしまい
Dレンジがどんどん低下してます。暗いとこでは写らなかったり
白とびしまくったりと弊害がいろいろ出ています。
これらを避けるには大型CCDを搭載したVX-2100やDVX-100Aなどの
機種を使うと良いです。
最近のカメラはCCDが1/6などがあります。それらより大きいので1/4
上記に挙げた高級機で1/3 業務放送用のテレビカメラで2/3です。
テレビカメラが圧倒的に鮮明で綺麗なのはこういったとこの影響が
多々あります。 それにブラックストレッチといって暗い部分のみを
持ち上げる特殊機能があります。これらを使うと例えば窓の外と
屋内の風景をどちらも露出オーバーにならずに撮影できたりと
いろいろ有利です。
書込番号:3231149
0点



2004/09/06 20:34(1年以上前)
デルタビジョンさんありがとうございます。
そんな名機を持っていたなんて自分でもびっくりです。使いこなせていない私が悪いのですね。
ズームアップというのは撮影された画像をPC上で特定の部分(シュートを打った人)だけアップにして編集することでデジタルズームのようなモノ。したがって動画画素数が少ないNV=DJ100で撮影されたモノよりも画素数の大きい機種の方が多少でもきれいに編集できるのかなと思いました。
>ブラックストレッチといって暗い部分のみを
持ち上げる特殊機能があります。これらを使うと例えば窓の外と
屋内の風景をどちらも露出オーバーにならずに撮影できたりと
いろいろ有利です。・・・やっぱり高価格機種にはそのような機能がありますか!
でもVX-2100やDVX-100Aは高価すぎて子供の記録程度には・・と思ってしまいますね。私の考えが甘かったです。
結論は、NV=DJ100を今後も使いこなして、金持ちになったらセミプロ級の機種を買った方がよいということですかね?!
書込番号:3231905
0点

そうですね現状ではMX-3000 VX2100 DVX-100Aに買い換えるなら
満足されるとは思いますがGS-200kや400kにしても、あまり意味はないと
思います。ちなみにDVカメラは34万画素程度あればOKです。電子式手ぶれ補正などを搭載してる機種は多少手ぶれ補正が使う領域もあるのですが、たとえば100万画素×3(1/4)のカメラと36万画素×3(1/3)の
カメラを比べると、後者の方が圧倒的に綺麗に写ります。
画素数ではないのです。DVなら適正な画素数があり27〜45万画素で十分です。画素を増やせば増やすほどがひとつずつの素子の大きさが小さくなり感度が低くなります。したがって屋内では写らないとかそういった
事態もありえます。とりあえずは三脚をビデオ専用のを使うとか
いろいろ絵を安定させる工夫はあります。
ちなみに今度HDVが出るんですが、画質は圧倒的に綺麗です。
ただ高価なのと、MPeg2-25Mpbsであることからスポーツなどの激しい
動きだと多少映像が破断する可能性もあります。ただ個人で撮って
愉しむなら良いのかもしれません。
書込番号:3232735
0点


2004/09/07 10:25(1年以上前)
俺の考えはチト違う
なんちゃってコーチさんは、
1.マニュアル露出に苦労している
2.ズームアップで少しでも綺麗に残したい
3.予算が少ない
と言っているよね
GS400Kは、
1.マルチルリングで撮りながら露出を変えられる
2.解像度はVX2000と同等(南乃しまさんと、ままっぽさんのHPから)
また、DJ100の最低被写体照度15ルクスとGS400Kの12ルクスは同等だし、新クリスタルエンジンで低照度のノイズは減っている
3.価格も通販なら10万くらい
問題は、体育館の窓が入るのでスミアが発生して映像に被る事
ままっぽさんのHPで確認してみて
書込番号:3234253
0点

あとダイナミックレンジの違いがあります。NV-DJ100の
ダイナミックレンジの広さはその匡体の大きさから言えば
アンバランスなほど広いような気がします。(実際に
比べてないのでいい加減ですが)−
ダイナミックレンジが広ければ逆光時に調整は楽です。
体育館なんて逆光が多いのでは
それにNV-DJ100の感度ですが 実測感度は8ルクスです
カタログでは15ルクスなんですが不思議です
書込番号:3235706
0点


2004/09/08 21:17(1年以上前)
普通人はダイナミックレンジなんて気にしない。電子レンジのイトコ? ってなもんさ
書込番号:3240065
0点

そう メーカーも普通人向けに製品を造っている、
書込番号:3240227
0点



2004/09/08 22:58(1年以上前)
W_Melon_J さん通行人AAA さんデルタビジョン さん ありがとうございます。すごく参考になりました。自分自身色々と勉強ができて、自分の持っているDJ100のことがわかってきました。と同時に、機種の性能ばかり気にしすぎて、今持っているDJ100のこと何も知らなかったことに恥ずかしささえ覚えます。しばらくはDJ100を今後も大切に使いこなしていきたいと思います。露出調整はマニュアル、三脚使用の手ぶれ補正なしで撮影、窓が入らないポジションからの撮影、露出の細部は面倒でもパソコン上で細かく調整してがんばりたいと思います。皆さんありがとうございました。宝くじが当たったらまた相談に来ます。
書込番号:3240624
0点


2004/09/11 23:01(1年以上前)
私もDJ100を使ってますが、マニュアルを完全に使いこなすと、とても
面白い(性能の高いもの)が伺える名機だと思います。特に夕方の撮影など、
惚れ惚れするほど頼もしい奴ですね(^^
ただ、太陽がきつい昼間の撮影は露出を押さえようと黒っぽくしてしまうように感じます。変にマニュアルを使うと白飛びしてしまうのでこれだけは短所だと・・
後は、あまりズームを飛ばし過ぎない事!やはり、光学12倍を超えないよう
にした方が良いかと。もし、それ以上のズームで綺麗に撮りたいのでしたら、
テレコンバージョンレンズがお勧めです。
それから、用途においては、400Kか200Kも買っておいてもよろしい
かと思います。やはり、外の撮影だと、DJ100より圧倒的に画質が綺麗
ですから。露出やDレンジが必要ならDJ100を使えばいいと思います。
書込番号:3252590
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS400K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2008/12/29 9:16:59 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/21 10:26:29 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/11 23:46:06 |
![]() ![]() |
14 | 2006/01/11 0:47:22 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/08 21:25:20 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/18 1:17:47 |
![]() ![]() |
13 | 2005/11/22 0:26:51 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/23 15:46:45 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/09 11:59:02 |
![]() ![]() |
11 | 2005/10/12 22:52:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
