


SONY DCR-TRV10を使っていたのですが、軽量化したくて、
色々と吟味した結果、本機の購入をしました。
しかし、実際に動画撮影してテレビに映して見てみると、
TRV10よりも明らかに画質が悪いです。目が粗いし、光の反射具合も。
5年も前の機種よりも画質が悪いなんて。。最近のはこんなものですか?
スペック的には明らかにGS150の方が上なんだけどなぁ。。
詳しい方教えてください!
店員さんは、SONYが画質は一番良い。。なんて言ってましたが。。
書込番号:4225093
0点

↑
夜間の室内撮影での比較でしょうか。
その場合および不良でないのなら、ゲインアップ(≒増幅)の悪影響でザラツキが出てきたのでしょうか。
基本的に最近のビデオカメラは数年前の機種よりも低感度ですので、露出(≒画面の見た目の明るさ)を稼ぐために、過去の機種よりもゲインアップが多めになります
>5年も前の機種よりも画質が悪いなんて
5年目の普通車よりも最近発売された軽四輪の方が遅くても、エンジンが小さいから仕方が無いように、CCDサイズも画素のサイズも小さくなっていますから・・・(^^:
>スペック的には明らかにGS150の方が上なんだけどなぁ。。
公表していないスペックの方が大事なのですが、一般には知る由もなく、「意味の薄い美辞麗句」に釣られるわけで・・・
光学機器の場合、年数よりも「絶対的な質」が大事です(^^;
書込番号:4228259
0点

SONYと松下の製品をお店でいろいろと比較させてもらいましたが、明らかにGS150より、ざらざらしたように見えました。
ので、私はGS150にしました。値段が似たようなものだったので。
ただ、私も昔のビデオカメラを持っていますが、明らかに画質としては悪いように見えますね。(外ではよいんですが、部屋の中だと苦しいように感じました)
最近のは、やはりこんなものなんですかね?ま、映像のメモがわりとしては軽さや小型という大きなメリットがあるので、このあたりは満足してます。
書込番号:4230684
0点

デジカメの方でも薄型デジカメがヒットしていますし、
多くの人は携帯電話のカメラでも十分と思っています。
画質よりも軽薄短小を望んでる人が多い。
一方で画質にこだわりを持った人も増えていて、
デジタル一眼レフがブームですし、
HDVのFX1も人気です。
そんななかで、GS150は、小型でありながら
3CCDで色のりが良く、価格が安いモデルです。
薄型デジカメみたいな存在ですね。
薄型デジカメにデジタル一眼レフの表現力を求めても無理。
価格や重量にふさわしい性能になります。
書込番号:4230955
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS150」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2021/01/19 8:09:42 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/22 23:08:27 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/19 12:53:40 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/18 11:00:10 |
![]() ![]() |
4 | 2006/02/18 3:26:24 |
![]() ![]() |
0 | 2006/02/08 22:23:19 |
![]() ![]() |
12 | 2006/02/02 23:53:04 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/10 2:24:12 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/24 11:08:28 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/22 23:03:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



