


四月二十八日にヤマダ電機(愛知県)で購入しました。
近隣の三ツ星カメラの店頭で116,000円で販売していたのですが
その旨告げると、110,000円+ポイント5%(カード支払い)にしてくれました。
また、販促用の三脚とケースを付けてくれました。
よい買い物が出来たと思います。中部圏の方は三ツ星カメラさんで安く販売しているかを調べてから、大手量販店と交渉されてはいかがでしょうか?
あと、今後買われる方に少しでも参考になればと思い使用して感じたことを書きます。「いまさら知っているよ!」ということばかりかも知れませんが、少しでもお役に立てば幸いです。
使い勝ってに関しては私はよいと思います。
確かに綺麗に写りすぎて、片手での撮影は「ブレ」がひどくなりますが、これは他のカメラでも同様だと思います。確かに綺麗な分だけ気になりますが。。。ぐるっとまわす(パン)を多用するのはやめた方がいいですね。
ただ、これは、三脚か両手を添えれば解決できると思います。方手持ちでは神の手でもない限り無理でしょう。
操作そのものはボタンも少ないので非常に簡単で、女性でもすぐに覚えられるのではないかと思います。
晴れた際に庭でのBBQを撮影しましたが、液晶が見えないということもまったくありませんでした。
付属ソフトの「HDライター」でのAVCHDでのコピーは思った以上に早く取り込み・焼付け(DVD−R)することが出来ました。「タイトルを付ける」や「結合」「分割」程度でしたら簡易編集で出来ます。ただ、結合・分割した箇所は再生時に一瞬黒くなりますが、私個人は気になりませんでした。(結合・分割をすると二度と元に戻せないので、ファイルを複製しておいた方がよいです)
PS3での再生を行いましたが、SDから直接の取り込みも出来ますし、再生も可能です。ファームウェア(Ver1.7使用時)HDライターで焼いたもも当たり前ですが再生可能です。
ブルーレイ再生機のAVCHD対応機器よりもDVD再生機でAVCHD再生の出来る機械が安く出ないものでしょうか?そちらの方が売れるような気もします。
なんせ、SDHCが4Gですから4.7GのDVD−Rに焼き付けるのに丁度いいわけです。安いし、どこでも売っているし。8Gを使用するのであれば、DLに焼き付けることになると思います。(ちなみに私は失敗したときがショックなのでDVD-R派です)
NERO6(7ではない)のNeroshowtime2を使用してAVCHDのファイルを再生してみました。なんと映りました!が、私のパソコンのスペックが低いのか画面がガクガクというか、画像がブロックが動いているようでした。。。音も再生が遅れます。
スペックがよければAVCHDファイルも再生できるのでしょうか???疑問です。
ちなみにPCのスペックは以下です。
OS Microsoft Windows XP Professional
サービスパック Service Pack 2
DirectX (DirectX 9.0c)
CPUタイプ DualCore Intel Pentium D 830, 3233 MHz (15 x 216)
マザーボード名 Gigabyte GA-8I955X Royal
システムメモリ 1024 MB (DDR2-533 DDR2 SDRAM)
ビデオカード NVIDIA GeForce 6600 GT (128 MB)
3Dアクセラレータ nVIDIA GeForce 6600 GT PCI-E
ディスクドライブ Maxtor 6L250S0 (250 GB, 7200 RPM, SATA)
ディスクドライブ Maxtor 7V250F0 (233 GB, IDE)
「HDライター」でmpg2に変換し、nerovision expressにて編集・焼付けしてみましたが、やはり一世代前の画像になりました。綺麗とはいえません。しかし、私は、父・母に孫の成長記録を送る為にこの作業をしたので、「見れるレベルならOK」ではないかと思いました。実家はのテレビは10年前のブラウン管ですから。。。
ただ、mpg2への変換は遅いです。録画時間が40分なら変換時間は80分ぐらいでした。
バッテリーは4Gを一枚取ったら終わりですね。もう一度充電しないと使用可能時間が微妙です。
電源を直接コンセントからつけての使用も出来ますのでコンセントがそばにあるならバッテリーは必要ありません。
SDHCは「Transcend 4GB TS4GSDHC6」を使用しました。パソ電で現在6,350円です。
問題なく使用できましたし、PS3でも再生・取り込みOKでした。 CLASS6でも使用出来るのは助かります。付属のカード(パナ純正CLASS2)よりも取り込みの際、ぜんぜん早いです。
この機種を買われる方は、テレビはHDMI端子があるもの。あるいはコンポーネント接続が出来て、1080pで再生できるもの。再生機もAVCHDが再生できるものを用意しなくてはなりません。それでPS3での再生だの、最新のパソコンを買おうだの、ビエラリンクで一式そろえようだの意見が出るわけです。
そうしないとこのカメラの性能が発揮できません。
それに加え、撮った画像をご家族や、お友達にプレゼントとなると、相手の再生環境に合わせて画像のファイル変換をしなくてはいけないのですが、これに時間がかかると思います。しかも、AVCHDファイルを変換できるソフトが必要になります。(HDライターで出来ますが前に書いたように結構きたないです)
まぁ、「あげるものだからいいや」と考えるか、渡す物も少しでも綺麗なものを!と思うのであれば、NERO7などのソフトが快適に動く環境をPCで構築しなくてはなりません。
相手が爺婆ならPS3の20GBを買ってあげたほうが早いような気がします。
書込番号:6316918
2点

僕も8GBがいいかなぁ?と思ったのですが、
DVDに焼くことを考えると4GBの方が好都合なんですよねぇ。
というわけで4GBを使ってます。
PS3にコピーするときは、HDDなんで8GBでOKです。
書込番号:6318705
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/12/07 23:38:46 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/30 8:48:26 |
![]() ![]() |
1 | 2009/04/05 17:30:58 |
![]() ![]() |
7 | 2008/10/26 15:29:42 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/15 19:30:53 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/14 23:26:06 |
![]() ![]() |
8 | 2008/08/17 12:30:06 |
![]() ![]() |
5 | 2008/07/27 23:33:31 |
![]() ![]() |
2 | 2008/07/21 14:48:59 |
![]() ![]() |
0 | 2008/07/21 13:29:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



