


価格の件ヤマダ静岡市国吉田店に問い合わせしたら、店員がメーカーの生産が終了したといってました。本当かどうか定かではないですが・・・
書込番号:6413276
0点

本当に生産終了だとしたら、きっと、設定の変更をするんじゃないでしょうか。
ソニーが俄にメモステを出してきた。しかし1440である。ソニーが1440にするには訳があって、レンズの口径変更が、自家製ではないので間に合わない。それに、業界にまで1440を普及させてしまった。
パナは、SD-3で、2Gのカードが使えるようにと言う理由で、13Mbpsを1920に振り当ててしまって、1440の13Mbpsが無くなってしまった。
ここら辺を修正設定するつもりではないんでしょうかね。まあ素人の、当てずっぽうの推理ですけどね..........。
書込番号:6414621
0点

私もヤマダ電機から「廃盤になりました」って聞きました
で、パナソのお客様センターに電話して聞いたところ
「現行商品です」「ビッグカメラさんは販売終了したという情報が入ってます」だそうです
意味が分からない・・・
店舗によって手に入るかどうかが決まる商品なのでしょうか・・・
「どこで買えますか?」って聞いたら
「お客様センターではどこに卸しているかまではわからないので・・・」
って事でした
4月に出たばっかりで、もう新しくなるのか??
不都合が出たという情報は有りません、とは言われたけど・・・
どういう事なんだろう・・
書込番号:6414894
0点

みたいですよね…
複数のお店で言われました
プレスリリース時6,000台/月となってましたが総ロットは?ですからね、しかし少し売り切るには早い気もします、秋まで戦う商品がなくなるのは営業的に問題でしょうから…
6月中旬に最後のロットが出荷されるそうです、私はそれが入荷するお店で予約しました
欲しいときが買いかなと(^_^;)
書込番号:6415211
0点

〉レンズ〜自家製ではない
ふふ…
まさか、ソニーのレンズがカールツァイス製だなんて、信じているわけじゃないだろうね?
書込番号:6415242
0点

実は。。。。。
4月に発売されたばかりなのに8月に新機種登場との情報が入りました。。。
書込番号:6430374
0点

定かではないのですがソニーが近々8G対応の製品を出すので
それに対抗したものをやはり8月ぐらいに出すのではと言う情報が
有りますよ・・・。
書込番号:6433115
0点

パナソニックは4ヶ月ごとにリニューアルするようですね〜。つい3ヶ月前SD1を購入し先月SD3を買ったばっかりなのに。。
8月には3機種発売するだって、内容もやっとわかった。残念
書込番号:6433702
0点

3機種ですか、
SD,DVD,どちらかが2タイプ、あるいはHDD??ですかねぇ?
SD1ユーザーですが、
欲しい!と思うくらい魅力があるといいのですが。
書込番号:6434363
0点

8GB対応の上位機種、普及タイプが1機種あとSDプラスDVDの機種が発売に向かっているとのことです。SDプラスHDDの方がいいのに??
書込番号:6435400
0点

パナパルさん、情報ありがとうございます。
PanasonicのHDD機ってイメージわかなかったのですが、
SD機が2タイプですか。
上位機種ってどんな感じになるのでしょうね。
8GBは今でも使えますが、
正式対応したらファイルは分割されたとしても、
連続撮影には対応してくれそうですね。
CX7やHR10に対して、メインはどうアピールしていくのか、
使い勝手の改善をどの程度やってくれるのか、
気になるところです。
書込番号:6435436
0点

パナパルさん
新機種についてよろしければ教えてください。
撮像素子はSD1/3と同じ1/4型x3CCDですか?
画角も同一ですか?(換算広角38.5mm)
ボディは横型ですか?
書込番号:6435492
0点

現時点でわかっている範囲では低価格帯SDムービー。8GB対応のバッテリーが搭載されるハイスペック機種(レンズ 3CCDにおいては詳細は不明、何かがある模様)。あとSDとDVDの合体機種?(詳細は全く不明)是非いいムービーを作ってほしいものです。おまけに対応の液晶TVも最終段階に入ってるようです。あくまで噂として聞き流してください。
書込番号:6437104
0点

ありがとうございます。
>8GB対応のバッテリーが搭載されるハイスペック機種
8GB対応バッテリですか?
デメリットが多い内蔵はやめて、ソニーCX7のように常識的
設計に戻して欲しいですね。
3CCDブロックは現行でも出来がよいと思っています。
レンズは広角28mm期待。
>対応の液晶TVも最終段階に
プラズマ新機種にあるやつですね。
パナのTVもそろそろHDD内蔵すべき。
SDカードからHDDに転送・ストレージ再生できればものすごく便利。
でもパナとソニーはBD普及させたい意図からHDD内蔵はやらない
でしょうね。
書込番号:6437273
0点

SD3が10万切るのに対していくらぐらいになるのかが気になる
今までに書き込まれていた位の機能で15万円とか超えるなら、まだ在庫あるうちにSD3購入しておくのが得策だよな。
書込番号:6497000
0点

8月に新機種発売とありましたが、発表はいつ頃なのでしょうか。
ご存知の方おりましたら教えてください。
書込番号:6497871
0点

私はSDカードカメラは小さくなければ存在価値が無いと思っているので、「普及機」は↓こんなのにして欲しいですね。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/videocamera/std1/oceania/sdr-s10/specifications.html
書込番号:6497991
0点

SDR-S10、一見面白そうだなと思いましたが・・・
これまた、ものすごい構えづらいような?
私はこのくらい小型軽量なら、横型よりもパナS100/200や
三洋Xacti、キャノンHV10/TX1のような縦型、またはコンデジの
ような背面液晶モニタのほうがいいなあ。
書込番号:6498250
0点

あの〜、とても穿った見方なんですが、アメリカで縦型カメラを構えると、拳銃と間違われて射殺される恐れがあるんじゃないでしょうか。
実際、アフガニスタンやイラクでは、報道のビデオカメラが武器と間違われて、射殺される例が多発しているそうです。
ですから私、拳銃と形状や構え方が似ているXactiだけは外国に持っていく気にならないのです。
SDR-S10のいい点は、シャッターが前のほうにも付いていることです。カメラを腹の辺りに構えて、上から握る保持の仕方でもシャッターを押せそうです。
この夏にAVCHDとして出なければ、逆輸入で手に入れたいほどです。
空港で売ってないかなぁ。
書込番号:6498701
0点

ソニーは1440でやってきたので
パナの優位はしばらく動かないですが、
販売でどっちが勝つかはわからないですね。
書込番号:6498922
0点

最近の折り畳み式ケータイくらいだと最高ですね。ちょうど開いた液晶が同じ感じで。
しかし現状SDカードタイプのビデオカメラとDVDの駆動が入ってるタイプと劇的にサイズ違うわけでも無いし、今のSD3ってまだ小さくできそうですね。
書込番号:6499916
0点

松下は数年前まで、SDマルチカメラD-Snap という、とても斬新で魅力的なシリーズを出していましたよね。携帯より小さいカメラもあったのです。
そのシリーズのAVCHD版を出してくれたらと切に願っているのです。
一方、FX100というコンパクト・デジカメは、1280×720の動画も撮れるのですが、残念ながら15fpsなのです。CANONのTX1のように30fpsで撮れたなら、そのコンパクトさと、何より広角28ミリの威力で、常用スナップ機として、私にとっては最高なんですけどね。
(FX30の844×480、30fpsの画質は相当にいいので、1280×720も期待できそうです。)
Panasonicfanさんが「FX100って楽しい!」とリンクしているから、どんな内容かと期待してみてみたら、FX100とは全く無関係なんですね。騙された気分です(笑)。
書込番号:6501805
0点

>CANONのTX1のように30fpsで撮れたなら、そのコンパクトさと、
>何より広角28ミリの威力で、常用スナップ機として、私にとっては
>最高なんですけどね。
これは私にとっても最高ですね^^
近い将来登場するでしょう。
AVCHDではありませんが、カシオEX-V7のH.264動画が848×480、
なんと携帯電話用LSIチップでも、H.264はVGA/30pまできました。
NECエレ、H.264エンコーダ内蔵の携帯電話用LSI「M2」
−クロック自動制御など低消費電力化技術を新開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070704/necel.htm
>映像処理機能については、H.264エンコーダ/デコーダをLSIに
>内蔵。対応解像度は640×480ドット。液晶ディスプレイへの
>出力は最大800×480ドット解像度に対応する。
パナとソニー、そしてキャノンはデジカメ動画も将来はAVCHD規格で
やると思います。
デジタル一眼クラスの撮像素子で得られるHD動画も期待。
書込番号:6502434
0点

先ほど秋葉原に行って新機種情報聞いてきました。店員曰わく『8月に発売される機種はSD画質。ハイビジョンはコレ出たばっかりですから(笑)』との事
気が早いなぁと思ってるんでしょうか
しかもSD3は在庫が展示品しか無いから今が買い納め、みたいな事おっしゃってました。
書込番号:6516119
0点

SD画質?
MPEG2なんですかね。
書込番号:6518478
0点

>先ほど秋葉原に行って新機種情報聞いてきました。
>店員曰わく『8月に発売される機種はSD画質。
>ハイビジョンはコレ出たばっかりですから(笑)』との事
>気が早いなぁと思ってるんでしょうか
>しかもSD3は在庫が展示品しか無いから今が買い納め、
>みたいな事おっしゃってました。
店員の言うこと矛盾してません?
HD画質が生産中止なのに8月にはSD画質のものだけだと
メーカーも家電店も商材がなくって困るのでは?
書込番号:6559705
0点

日立はMPEG2ダウンコン機能付みたいですね。
書込番号:6562102
0点

そういえば、HDV機はカメラ自身でDV出力に
ダウンコンバートしてくれましたが、
AVCHD機でカメラ本体によるダウンコン対応の機種はなく、
今回の日立のブルーレイカムが初めてとなります。
発表しただけなんで発売は日立が最初かどうかはわかりませんが。
書込番号:6566721
0点

その前にH.264とは書いてあるが、AVCHDとは書いていませんでした。
日立がAVCHDかどうか情報ありませんか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070720/hitachi.htm
書込番号:6566743
0点

認識に間違いがあれば指摘して下さい。
AVCHDは
<映像>
・MPEG-4 AVC/H.264方式(〜18Mbps)
<音声>
・ドルビーデジタル (AC-3)
・LPCM
<多重化>
・MPEG2-TS
ブルーレイは
<映像>
・MPEG-2
・H.264/MPEG-4 AVC High Profile
・VC-1 Advanced Profile
<音声>
・PCM
・ドルビーデジタル(AC-3)
・DTSデジタルサラウンド
・ドルビーデジタルプラス(DD+)
・ドルビーデジタルロスレス(Dolby TrueHD)
・DTS-HDMaster Audio
<多重化>
・MPEG2-TS
なので、AVCHD High Profile対応であれば劣化や再エンコを最小限でブルーレイに持ってこれる見込みはあるけれど、逆にブルーレイ上のソースをそのままAVCHDのカメラに持って言って見れるかどうかは上のとおりフォーマットの組み合わせ次第では無理な場合が出てくると思います。
ブルーレイ対応だと敷居が高くなると考えて小型カメラ用にAVCHDで足並みを揃えてメーカーは採用してきているのだと私は思っていました。それでも十分HDV方式と比べて画質のわりにビットレートを抑えれて記録サイズも1920まで規格でサポートされたというのがトピックだったわけですが。
日立からブルーレイ対応機種が出るのであれば、フォーマット上はそちらのほうが包括的なので、(当面はMPEG2やH.264 HP、PCM、AC3、DTSくらいのトランスコードにしか対応しなかったとしても、)AVCHDの規格の枠に収まっているかを気にして困ることは少ないかと思います。(AVCHDの規格に収まるような設定が選べると過渡期は助かるかもしれません。)
ただ、逆にAVCHDのDVDディスクのほうがどこまで対応したプレイヤーが出てくるのかが不安でもあります。
それにしても40Mbps対応するならばモンスターマシンですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070717/renesas.htm
まぁ発売されてみないと分かりませんが。
「今秋から年末にかけての発売を目指す」
というのには私も驚かされました。
書込番号:6580727
0点

8月発売のようですよ。
AVCHDには非対応らしいけど将来はわからないようなことを
書いてあります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070802/hitachi.htm
書込番号:6602082
0点

MPEG-4 AVCフォーマット(Main Profile/約15Mbps)のようです。
ディスク容量に制限があるのにHigh Profileのわけないなぁと思いました。
書込番号:6602160
0点

日立のHDビデオカメラの発売思っていたよりも全然はやかったですね。
しかしルネサステクノロジが7月17日に発表したハードウェアコーデックIPとは違うようんですかね?
・H.264のHigh/Main/Baseline Profileサポート
・対応ビットレートは最大40Mbps
という発表でしたし。
それとも日立側でその機能を諸事情から封印しているものなのでしょうか?
High Profileのほうが、Main Profileよりビットレートの割りに画質を確保できるのではないかと思っていましたが、どうなんでしょう?まぁいずれにせよ、素直にDVDカムのHD版といった形で魅力的なモデルですね。
しかし私も今回は他のスレでのコメントに多いように、
同時期に発表のあったSD5、SD7にかなり惹かれています。
USBホスト機能などなど魅力がいっぱいですね。
今後もクチコミ情報でじっくり検討します。
書込番号:6606151
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/12/07 23:38:46 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/30 8:48:26 |
![]() ![]() |
1 | 2009/04/05 17:30:58 |
![]() ![]() |
7 | 2008/10/26 15:29:42 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/15 19:30:53 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/14 23:26:06 |
![]() ![]() |
8 | 2008/08/17 12:30:06 |
![]() ![]() |
5 | 2008/07/27 23:33:31 |
![]() ![]() |
2 | 2008/07/21 14:48:59 |
![]() ![]() |
0 | 2008/07/21 13:29:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
