


3CCDのビデオカメラでSD3か5を欲しいなぁ〜と思い書き込みを読んでると
画質はSD3の方がいいというのが多かったのでSD3を探してました。
するとキタムラで先日まで展示品で79800円だったのが新品で79800円の
下取りありだと5000円引きになっててすぐ買いました。
だって「すぐ売り切れますよ」とか言うからあせりました。(1台しか在庫なかったから)
ちなみに下取り品はなかったのですが5000円引いてくれました。
あとSD5も結構安いんですよね、値段みて実は微妙に迷ってたのかもしれません。
HC1を持ってるんですが部屋の中ではSD3の方がきれいな感じで
なんかうれしいですがテレ側の手ぶれ補正はなんかHC1の方がきちんと補正されてる気がします。
パナはMX3000を持っているのですがそのへんがあんまり変わってないなと感じました。
バッテリーももたないとは書き込みで覚悟してましたが
70分くらいしかないのはチトつらいですね、結局違う店でポイント沢山あったので
そちらで1つ買ってきましたが70分2つか・・・SONYより悪い・・・悲しいです。
安心して撮るにはもうちょっと欲しいですよね。
それと編集はEDIUSPROなんで少しやってみたんですが大丈夫なようで安心しました。
保存もHDDにそのままファイルもってこれるし静止画の切り取りも変換無しで
できるので楽でうれしいです。
でも編集するときはAVCHD2HQで変換かけるのでちとつらいです。
今度8GのSDHCカード買ってこようと思います。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:6815822
1点

SD3ご購入おめでとうございます。
暗所性能はSD5を確実に上回るらしいですね。
明所でも(SD1と違って)解像度で負けることもないので、
画質優先ならSD3を選んで正解じゃないでしょうか?
ただ手ブレ補正だけはSD5からかなり性能アップしたみたいですね。
sabraを読むとカナリべた誉めです(笑)
> AVCHD2HQ
これ、やっぱり重たいですか?私もEDIUSに興味があるのですが、
このCanopusHQデータがひじょ〜〜〜に重い(というより単純にデカい?)
という話を聞いて、現在保有するPCのスペックとにらめっこして
踏み込むか踏み込まざるか逡巡する日々だったりします(^^;
#何もすべてを一度フレーム内圧縮(推定100Mbps以上?←DVのレートを基準にするとこんなもんかと?)#に変換しなくてもいいじゃん、とか思ってしまいますが>カノープスさま(^^;
書込番号:6819820
0点

>LUCARIOさん
>SD3ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。 新品で安かったのでうれしかったです。
一応画質優先で選んだのでとりあえず満足してます。(^^
手ぶれ補正に関してはSDカメラで持ってるMX3000より少しいいみたいなんで
気にしないようにしますがHC1よりはテレ側でブレ気味なので気をつけねばと
思ってしまいますね、MX3000からいったい何年経ってるんだろうか・・・
もっとよくなっててほしかったのが本音です。
でもTCON17をつけてみたのですがMX3000よりもぜんぜんよくなってました。
AVCHD2HQなんですが変換がかなぁ〜り遅いです。
CPUがQ6600なんですが4分56秒のデータで変換がfineで
大体15分以上かかってたような感じです。
カノープスのコーデックに変わってしまえば軽いのでこのCPUで余裕で再生できますよ。
データのサイズはfineで約12倍に膨れてますが最近は500GのHDDが
1万円ちょっとなんで気にしてませんです。
最近はCPUもHDDも安いのでビデオカードさえオンボードか安物を
買えば案外安くEDIUSマシン組めますよ、でも一番高価なのはEDIUSだったりして。
昨日使ってみてよかったと思うのはあたりまえですがテープと違って気軽にとれて消せる。
間違って重ね撮りしないと私にとってはなかなかいいことだらけでした
が私的に悪いと思うのは明るさ補正で+いくつとかーいくつがないのが
HC1と違って不便でした。
ZOOMをいじるとF値もかわるのでパナの方式だと面倒かなと・・・
でもMX3000でなれてるからいいかな。
書込番号:6819980
0点

げげーん!Q6600で実時間の3倍以上って、、、どんだけぇぇぇ?(^^;
ぼちぼち安くなってきたCore2Duoに狙いを定めてたんですが、
ちょっと考え直した方がよさそうですネ(^.^;;;
ハードウエアエンコーダ(HDRECS)を真剣に検討しようかなぁ、、、。
あれで値段が半額なら即買いなんですが。
まあ、まだしばらく悩むことにします(^^;
露出補正は確かにめんどくさいですね。
補正というより、思いっきりマニュアル露出やんけ!と言った操作系ですからね。
#私の方は、これまで使っていたGS200Kでは露出は100%カメラ任せでした。
#WBだけは良くいじってたんですが、、、。
書込番号:6820048
0点

確かこの変換ソフトはマルチコアに対応してたから4コアでこれはつらいですよね。
正直やってみるまでここまで遅いとは思いませんでした。
私はオーバクロックしてないので遅いのかもしれませんね。
HDRECSは高すぎてなかなか買えないですよね。
正直ほんと半額なら考えます。
>補正というより、思いっきりマニュアル露出やんけ!と言った操作系ですからね。
たしかにこれはそうですね、やっぱ+−の補正が欲しいです。
さっきヤマダデンキいったんでついでにSD5さわってきたら
たしかにテレ側での手ぶれ補正はしっかりきいてました。
これくらいSD3もあればよかったのになぁ〜と思いましたよ。
書込番号:6820368
0点

>Q6600で実時間の3倍以上って、、、
当方PenD920 2.8GHzですが、
HFモード(SD1)素材の変換に単独で3.9倍、
同じファイルをコピーして同時変換で2.1倍となりました。
詳細は以下のスレの[6730243]で報告していますが、
編集に関して、
candypapa2000さんの書き込みが参考になるのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6727589/
書込番号:6820445
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/12/07 23:38:46 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/30 8:48:26 |
![]() ![]() |
1 | 2009/04/05 17:30:58 |
![]() ![]() |
7 | 2008/10/26 15:29:42 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/15 19:30:53 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/14 23:26:06 |
![]() ![]() |
8 | 2008/08/17 12:30:06 |
![]() ![]() |
5 | 2008/07/27 23:33:31 |
![]() ![]() |
2 | 2008/07/21 14:48:59 |
![]() ![]() |
0 | 2008/07/21 13:29:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



