『簡単にDVD-Video形式にする方法を教えてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

『簡単にDVD-Video形式にする方法を教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:6件

撮ったビデオを簡単にDVD(DVD-Video形式)にする方法はありますか?

現在SD5購入したてです。
赤ちゃんのビデオを親に送るのでDVD-Videoが一番いいかと思ってます。

HD WriterからDVD-Video形式でDVDに保存できますでしょうか?
手順が分からなくて困ってます。


HD Writerからmpeg2に落としてそこから
別ソフトで保存しないとだめでしょうか?
PCスペックが良く無いので結構時間が掛かるので
できるだけ簡素化したいと思ってます。

書込番号:6747050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/12 19:21(1年以上前)

ぴぴぴっぴさん

HD Writer は使ったことはないですが、口コミを読んでいると、MPEG2への変換は実時間以上かかっているようですので、出来るだけ時間をかけずに簡単に SD5 で撮影した動画を DVD (DVD-Video) に焼くのは、DVDレコーダを使うことではないでしょうか。

残念ながら SD5 には S端子は付いてませんが、映像出力を DVDレコーダに入力すれば割と簡単に、DVD (DVD-Video) に焼けると思います。

但し、DVDレコーダの HDD 経由になるか、DVD に直接書き込めるかは、機種によって異なります。取説でご確認下さい。もし、DVDレコーダをお持ちでなかったらご免なさい。

書込番号:6747241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/12 20:26(1年以上前)

MPEG2にしたあとオーサリングソフトでDVD化できますよ。
工程としてはHDWRITERでMPEG2にしてその出来上がったfileをオーサリングソフトでDVD作成って感じです。
DVDドライブ(ライター)ついてれば何らかのソフトがパソコンに付属してるかもしれないですね。フリーソフトもあるので探してみては?
OSがビスタならDVDメーカーで簡単な操作でDVD作成できるんですが。
でもDVDレコーダもっていれば一番簡単ですね赤白黄で繋げて。

書込番号:6747478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2007/09/12 20:40(1年以上前)

HDW2.0の機能として
AVCHDのDVD作成画面でDVDVIDEO[MPEG2]を作成する事ができますよ

出来上がったディスクはDVDプレイヤーで普通に再生できました

書込番号:6747546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/14 18:07(1年以上前)

SD5を購入して早速試してみました。

私の場合は廉価版のブルーレイレコーダーが出るまで
購入を待っていますので保存はPCのHDDにしています。
私のPCは高性能の部類なので、それほど時間はかかりません
でした。

PCで付属のソフトを使った場合、多少のアレンジや編集は出来ますので
やった方が良いかも知れませんが、VAIOのような訳には行きませんので
こだわらないのであればPCを使わない方が楽です。

私の場合もブルーレイを持っている親戚は皆無に等しいので
数年前に買った普通のDVDレコーダーでしました。

一番簡単なのはSD5に付属のAVケーブルを使って、それをDVDレコーダーに
つないでする方法です。私の場合はHDDにダビングし、不要な部分が
あればDVDレコーダーで削除し、それをDVD-Rに焼いて親戚に渡しました。

私の親戚は4:3のブラウン管テレビが多いので、DVDレコーダーにダビングする
前に、SD5の設定(取説p86)の変更が必要です。初期設定では
縦長になります。

私の場合、編集せずまるっぽコピーして渡します。(赤ちゃんや
ちっちゃな子供であれば、それで十分ではないでしょうか)

画質も元の画質が良いので、十分にきれいだと思います。
子供の成長はポーズに出来ませんから。

フルハイビジョン画質で編集するのは、PCもブルーレイも安くなって
からでも良いのではないでしょうか。

書込番号:6754065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/09/15 07:46(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。

>HDW2.0の機能として
>AVCHDのDVD作成画面でDVDVIDEO[MPEG2]を作成する事ができますよ

本当ですね
HD Writerの
「起動メニュー」-「簡易編集」-「メディアへの出力」を押して
→対象のシーンを選んで「出力シーンの確定」を押して
→トップメニュの編集画面が出るので、左下のメニューから
[ AVCHD | DVD-Video(高画質) | DVD-Video(標準画質)] が選択できました。

過去の書き込みから、AVCHDしか選べないのだと勝手に想像してました。
私の方は当分このやりかたでDVDに保存しようかと思います。


DVDレコーダ
あぁ、なんか簡単そうですね。
でも、持ってないんですぅ(涙
もう少し周りの環境が整うまではPCに保存です。

ありがとうございました。

書込番号:6756284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/15 10:28(1年以上前)

ぴぴぴっぴさん

HD WRITER2.0からDVD VIDEO化できたんですね。私は1.5を使用していたので知りませんでした。
大変失礼しました。
ちなみにHD2.0でMPEG2から他社製オーサリングソフトで作成したDVDは音が再生されないなどの不具合がでるとHPにでていますのでHD WRITER2.0で作成したほうがいいです。
その対策バージョンUPがでてました。他の不具合もあるようなのでみてみてください。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v20L16.html

書込番号:6756665

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング