『カードリーダー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

『カードリーダー』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

カードリーダー

2007/10/18 21:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:86件

いつもお世話になっています。
昨日購入し、今試撮りをしているのですが、
SDカードからPCのHDへの取り込みについて、
説明書では、本体とACアダプターを接続し
ソフトにて取り込むと記述がされています。

SDカードリーダからでも
HDに取り込むことも当然出来るんですよね?

馬鹿な質問ですいません。
出来るなら、カードリーダーを買ってこようと思います。

書込番号:6880978

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/18 21:51(1年以上前)

取説に書いていないと不安ですよね。

過去ログには出ていると思いますが、
当然カードリーダー経由でHDDに取り込み可能です。
(USB経由では取り込んだことがありません)

なお、SDHC対応のカードリーダを選んでくださいね、
念のため。

書込番号:6880990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2007/10/18 23:00(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございます。

もう一つ、みなさん教えてください。
PCのHDへの移動、4Gで10分かかりました。これはPCの
能力(セレロン2.4GHz、メモリ700M)でしょうか、ウスウス感じていますが・・・、
SDカードでずっと保存するわけにはいかないので、ディスク保存を考えていますが、
PCで焼こうとすると相当な時間がかかるのでしょうか???

今のところプレステ3やらブルーレイもない環境で、
年末にAVCHD対応なる新DIGAを購入予定にしていますが、
とりあえず、このままPCのHDに保存しておけば、DIGA購入時にハイビジョン
(ときには配布用でスタンダード画像)でDVD-Rに保存できるんですよね??? 

なんか、テープ式カメラからハイビジョンカメラに買い換えたはいいが、
家庭のAV環境に左右されやすく、また規格なれしていないせいか、かなり不安です。

よろしくお願いします。

書込番号:6881331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/18 23:14(1年以上前)

>PCのHDへの移動、4Gで10分かかりました
PCの性能がどれほど影響があるのか分かりませんが、
PenD920 2.8GHz メモリ3GBですが、
約4GBのデータを付属ソフトでHDDに転送する際、
USB外付HDDへは約10分、内蔵HDDには約8分でした。

>PCで焼こうとすると相当な時間がかかるのでしょうか???
ドライブの書き込み速度によると思いますが、
AVCHDディスクの作成であれば、
それほど時間はかからなかったように記憶しています。
(SD解像度への変換にはかなりの時間がかかると思いますが)

>AVCHD対応なる新DIGAを購入予定
SDカードや、AVCHDディスクからも読み込めるようですが、
ブルレイ化以外は、
PCでAVCHDディスク作成、新ディーガで再生、でいいのでは?

配布用SD解像DVDの作成は、
新ディーガHDDに取り込んだ後に可能だと思いますが、
焼く(変換?)にどれほど時間がかかるかはわかりませんね。

書込番号:6881411

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/18 23:49(1年以上前)

> 4Gで10分かかりました。

大雑把な計算ですが、4000MB ÷ 600秒 = 約6.7 MB/s。

付属のSDHCメモリカードだと、せいぜいこんなもんかも知れませんね。
CPUのせいではないと思います(^^;

次にカードを買い足す時には、Class 6で、隅にちっちゃく「Up to 20MB/s」などと
書いてある製品を選んでみて下さい。パナ製だとちょっと高価ですが、
トランセンドとかならかなり値頃です(しかも確か22.5MB/s)。

このちっちゃい方の数字は「最高読み出し速度」で、実際はこんな数字は出ないのですが、
USB2.0インタフェースでそれなりに性能の良いカードリーダを使えば、実測で15MB/s以上は
普通に出ます。

これで逆算すると、4000MB / 15(MB/s) = 約267秒
ということで5分以内で完了します。

#10分が5分になった所でそんなに嬉しいか?という話もありますが(^^;;;

ちなみに私は下記のカードリーダを愛用しています。ロングセラーですが、結構お奨めですよ。

http://kakaku.com/item/00574710424/
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-w12rw/

でも最近のクチコミみると何か評判悪げですね(^^;;;
私自身は同じのを何台も使っていて、いまだかつて全くノートラブルですが。

ちなみにこれ、カードリーダのくせにいっちょまえに(?)ファームウェアアップデートが
出来るので、時々メーカーサイトをチェックした方がいいかも知れません。

#かつてSDHC対応もファームウェアアップデートで行われました。
#今売られてるのは最初から最新ファームが入っていると思いますが、一応念のため。

書込番号:6881596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2007/10/19 07:19(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

昨日今日といじってきて、更に疑問が生じました。
@みなさんは、動画保存どうされているのでしょうか?
 ・DVD−Rの保存は信頼度が低いと何かで読みました。
 ・PCのHDに保存するにも、容量の限界や事故の恐れがある。

A8GのSDカードを使用予定ですが、DVD−Rに保存するためには、
 PCで1枚に収まるよう編集せざるを得ないのでしょうか。
 ・前記述のPC性能では厳しい?、PC以外に手段はないのでしょうか?
 ・4GファイルをHD writerにて編集を試みるが、
  「作業領域が不足している、映像データの2倍以上の空き容量が必要」と
   メッセージが出たため、挫折・・・。(PCのHD、30Gの空きがあるのに・・・)

度重なる質問、あきれずにアドバイス願います。

書込番号:6882162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/19 07:57(1年以上前)

1.
私は運用の関係上、内蔵/外付HDDに二重保存しています。
要は二箇所以上に、できれば異なるメディアに保存すればよいのでは。

2.
>作業領域が不足している
>30Gの空きがあるのに・・・
デフォルトでは作業領域がCドライブになると思うので、
起動メニュー/設定/HDD設定/作業領域の設定
で、
容量に余裕のあるドライブを選択して下さい。

>1枚に収まるよう編集せざるを得ないのでしょうか。
お使いのPCでも、削除等は可能だと思いますが、
シーン間一瞬停止を回避するなら注意が必要です。
似た質問で回答していますので、参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6865502/

書込番号:6882214

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/19 09:54(1年以上前)

>  ・DVD−Rの保存は信頼度が低いと何かで読みました。
>  ・PCのHDに保存するにも、容量の限界や事故の恐れがある。

HDDの方が遥かに怖いですよ(^^;

DVD-Rは、メディアの品質が悪かったり保管の仕方が悪かったりすると(※)
劣化して読めなくなってしまうことがたまにあります。
が、グライテルさんもおっしゃる通り2重化して(できれば2種類で)
保管しておけばそうそう泣くハメにはならないと思います。

※特に光と熱に弱いと言われています。直射日光が当たる場所に放置…なんてのは禁物ですね。

メディア選びやデータ保管方法についてはこちらにも話題がありますので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=6855028/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6808335/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6857305/

ちなみに、きちんとした品質できちんと保管されたDVD-Rであれば、最低でも10年ぐらいは
もつと言われています。

http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040523A/index2.htm

#TDKの超硬は、メーカーサイドで30年の加速劣化試験に耐えるという実験結果も上がっているらしいです(^^;
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/14/news004_2.html

書込番号:6882437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2007/10/19 12:45(1年以上前)

スレ主です。
みなさん非常にわかりやすいアドバイス感謝します。

私の時代遅れのPCでも、AVCHDでDVD-Rに焼いて30分弱(4Gデータ)。
編集をしない、撮りぱなしの私でもこの時間なら付き合っていけそうです。
PCも買換えしなくても済みそうで助かります。

週末の子どものピアノ発表会、違う意味で楽しみです。

書込番号:6882797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/13 16:01(1年以上前)

プリンターに付いてるリーダーに挿しても読み込みできました(キヤノンMP600)
でも3、7Gで読み込みに65かかりました

書込番号:6978611

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る